てお
悲しライス
DOODLEパス 固定ツイート今月やってた卓記念写真
アポ・メーカネース・テオスの追憶 tjhr
HO1花羊さん HO2パン粉
デ死からの継続卓!両生還おめでとう!幸せに暮らして....
デウス・エクス・マキナは死んだ kihr
HO1モヤシさん HO2余村さん
ハッピー両生還エンド!人間1年目のkihr良い
キルキルイキル tjhr
HO1花羊さん HO2余村さん
メリバ両生還🥲良い結論だったよ 7
緑肌トロール
PROGRESSにじアリで発表する作品の一部です。https://sites.google.com/view/niziironoarisu/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=0
学アリWebオンリー企画『にじいろのアリス』の申し込み締め切りは4月4日となっております。ご参加希望の方は申し込みをお早めに!
詳しくはWebサイトをご覧ください。 4
ぎょこう
SPOILER微笑みの碧眼(継続版)のネタバレを含むNPC小説です。読まれる場合はKP、PLともにプレイ後を推奨しております。
pass:碧眼の修業の言葉
シナリオ作成後に書いていた小説を加筆したものです。タイトル:真っ黒な羨望 4525
なたで
DOODLE解体マスターアザミ~ネタバレver~・ギャグマンガ日和のソードマスターヤ●トのパロです(トレスです)
・どでけえネタバレが含まれておりクリア後推奨
・冗談が通じ、笑って許せる人向け
パスはあの人(言ってみたかった) 3
ちのすけ🔥🎴
DONE【狸の炭治郎くんの可愛さに振り回される柱達】仕上げまで終わりませんでした😭
ベタトーンありませんがセリフは入れ終わっております。
未完のままの掲載になってしまい申し訳ございません🙇♀️
後日完成版を差し替えさせていただきます。
パスワードは再掲しないので保管をお願いいたします。 8
Oshiikiteyooo
INFOCoC『終夏』(作:元宗記事出版社 様)
KP:ゆんたさん
PL:(HO順)
HO1:こんさん/PC:黛 奏瑠
HO2:くない/PC:黛 緋衣
2025/03/28
エンド11、両生還にてシナリオエンド
『何年もかけてお前の想い教えてよ』
ちわちわ
MOURNINGすみません……つい、思いついてしまった上大です供養のために載せておきます
熱帯夜しっとりと重い湿気をはらんだまま、昼間の熱がまだ大気中に消え残る午後十時。
ここは、小さな飲み屋がずらっと立ち並ぶ駅裏の繁華街。少し前に降った真夏のにわか雨がアスファルトのあちこちに小さな水たまりを作り、鮮やかなネオンを虹色に反射している。
そんな夜の底で男が二人、無言の駆け引きを続けていた。
大刀は、雑居ビルに囲まれた人通りもまばらな路地裏で、上方の腕に抱きすくめられていた。
…どうしてこうなった。
大刀は、ともすれば現実逃避をはじめようとする己を励ましながら、どうにか意識を眼前に集中させようと唇を噛んだ。なんとかしてこの上方の腕を押しやろうと体をひねり、腕を突っぱる。
とにかく今は、この体勢をなんとかすることを考えなければ…。
1757ここは、小さな飲み屋がずらっと立ち並ぶ駅裏の繁華街。少し前に降った真夏のにわか雨がアスファルトのあちこちに小さな水たまりを作り、鮮やかなネオンを虹色に反射している。
そんな夜の底で男が二人、無言の駆け引きを続けていた。
大刀は、雑居ビルに囲まれた人通りもまばらな路地裏で、上方の腕に抱きすくめられていた。
…どうしてこうなった。
大刀は、ともすれば現実逃避をはじめようとする己を励ましながら、どうにか意識を眼前に集中させようと唇を噛んだ。なんとかしてこの上方の腕を押しやろうと体をひねり、腕を突っぱる。
とにかく今は、この体勢をなんとかすることを考えなければ…。
akahimifugo
DONEパスワードはお品書きに記載しておりますのでご確認下さい!ご不明な点がございましたらお気軽にお尋ね下さい🙇♂️
紙媒体でのネップリもご用意しておりますので詳しくはこちらお品書きをご覧下さい…! 9
24zikan
PROGRESSWEBイベント「3.2.1ではい、雑伊!3〜もう一杯〜」展示のまんがでした残してというお言葉を頂いたのでこのまま長めサンプルとして置いておきます✌️
最終的に多分60〜70Pくらいの漫画になる予定の途中27Pまで(増量しました)
色々起こるけどまぁまぁ大丈夫で何も解決はしないけどディスコミュニケーションが
ちょっとだけ解消する雑伊
⚠️流血注意⚠️ちょっと不穏だけど最終的には大丈夫なやつ 27
haya_u_know
DOODLE調合組おい、伊作!
なに?仙蔵
あそこの角の道具屋に、舶来の調合道具が置いてあるそうだ。
ええっ!本当かい!
火薬委員顧問の土井先生と、校医の新野先生が先に行っておられる、私たちも一緒に見せていただきに行こう!
うん!はぁどんないいものがあるかなぁ、楽しみだね!
TRPG_Siroringo
DONE黒田さんの誕生日イラストです〜‼️この人の事だから自分の誕生日忘れてそうだなって…というか普通に仕事場に居そうなので警視庁内でほさんが呼び出ししてお祝いするシチュで描きました😉
1,3枚目の表情は多分誰も見れないんだろうなとは思ってるけど🤣 3
こころ💮
DONEうたオア3、新作展示SS7章帰還後の短いお話。
全年齢、それらしい描写はありませんが、ジャミカリです。
7章後の会話が、それまでより相性が良いように、バランスが良くなったように、感じられたらいいなと思いながら書きました。
推敲不足を感じつつ、取り急ぎ置いておきます。
7章の収束と帰還、本当に本当におめでとう!
マーブルの窓.
石造りの回廊の、ど真ん中にオレは立っている。
まあ、後ろを振り返り、前へと頭を振り戻しても、どこから来てどこに続いてるのか見えないくらい長いから、仮に「ど真ん中」としたわけだが。少なくとも、五、六人はゆうに行き交えそうな通路の中央に突っ立ってるのだから、「ど真ん中」で間違っちゃいないと思う。
両側にはアーチ型の窓が並んでて、斜めに差し込み落ちる日差しが、どこまでも、どこまでも、白い床を点々と照らしている。
まあるい天井も、壁も床も、真っ白な石造りの空間ながら、照り返しは眩しすぎず、この明かりがあってちょうど良いくらいに仄暗い。ひんやりすれど寒くはない、並んだ陽だまりが空調の機能も担ってるのかもしれない。
5867石造りの回廊の、ど真ん中にオレは立っている。
まあ、後ろを振り返り、前へと頭を振り戻しても、どこから来てどこに続いてるのか見えないくらい長いから、仮に「ど真ん中」としたわけだが。少なくとも、五、六人はゆうに行き交えそうな通路の中央に突っ立ってるのだから、「ど真ん中」で間違っちゃいないと思う。
両側にはアーチ型の窓が並んでて、斜めに差し込み落ちる日差しが、どこまでも、どこまでも、白い床を点々と照らしている。
まあるい天井も、壁も床も、真っ白な石造りの空間ながら、照り返しは眩しすぎず、この明かりがあってちょうど良いくらいに仄暗い。ひんやりすれど寒くはない、並んだ陽だまりが空調の機能も担ってるのかもしれない。
paka
PAST🆕Ⓜ️💿webオンリー「Fist Bump!」開催おめでとうございます‼︎㊗️2022.7 に出したいちくうコピー本の再録です。
ギャグです!!!!
いろいろ作画が間に合ってませんが加筆はしておりません。(左馬刻がホワイティな事になっておりますすみません…)
少しでも楽しんで頂ければ幸いです。
pass →1695 22
あずみ
PASTアニメ1クール目最終話お疲れ様でした!!ラストシーン、本誌当時も二人は再会して特別な会話もしなかったのがある意味千ゲらしいのかなあとも思ったけど、やっぱり目が合ってお互い無事を確認したら言葉にならない想いはあったんじゃないかな…というハグ(2枚目)5年前だけどお気に入りの絵でした。 2あおぽい
DOODLEチヒ柴チヒロ君は最初から一緒に地獄に落ちる相手として柴さんを選んでるのに
柴さんはここまで加担しておきながら60話までチヒロ君だけでもワンチャンどうにかならんもんかと思ってそうだな~みたいな話
パスはツイでご確認ください 2
manju_maa
PROGRESShttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=24210555の続き。
一ヶ月も執筆お休みしてたので途絶えてるわけじゃないです進捗しておく。
「」はない
新任教師明智先生と前歴持ちの雨宮くんの話⑦母が愛人関係にあった男との子供を身篭ったという話は母方の親戚には知れ渡っていた。その頃には父親にあたる男は母を見切り音信不通となっていて、母の家族や親戚達は腹の中の子供を堕ろすように強く言ったらしい。当たり前だ。そんな乱れた関係から生まれた子供など、醜聞でしかない。
しかし母は、最後まで首を縦に振ることはしなかった。その子供を産むことを受け入れた。家族や親戚達の反対を押し切り、自分の力だけで腹の中にいる子供を守り通す道を彼女は選んだ。…選んでしまったのだと、散々嫌味たらしく聞かされた。
母は生まれた子供を愛していたと思う。色んな負担があっただろうに、母はその子供の前で笑顔を絶やすことはしなかった。いつでも優しくしてくれた。
2887しかし母は、最後まで首を縦に振ることはしなかった。その子供を産むことを受け入れた。家族や親戚達の反対を押し切り、自分の力だけで腹の中にいる子供を守り通す道を彼女は選んだ。…選んでしまったのだと、散々嫌味たらしく聞かされた。
母は生まれた子供を愛していたと思う。色んな負担があっただろうに、母はその子供の前で笑顔を絶やすことはしなかった。いつでも優しくしてくれた。