Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    minamidori71

    @minamidori71

    昭和生まれの古のshipper。今はヴィンランド・サガのビョルン×アシェラッドに夢中。

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 38

    minamidori71

    ☆quiet follow

    現パロビョルアシェ、第五話。
    クリスマス前にルカへの想いを自覚したビョルンは、向学心に燃えて英国史と文学を自習しはじめ、博物館で開かれたルカの公開講座にまで足を運ぶ。しかし想いが募るあまり、プラトニックな憧れにとどめておこうという当初の考えは、徐々に変化してゆく。

    今回でこのシリーズは終わるつもりでしたが、もう一話延びます。作中、ロンドン博物館が登場しますが、この博物館は昨年閉館しました。これまで特に明記してきませんでしたが、この現パロシリーズは原作軸からちょうど1000年後、2014年10月からはじまっています。なので第五話の時点では2015年5月です。

    #ヴィンランド・サガ
    vinlandSaga
    #腐向け
    Rot
    #アシェラッド
    asheraad
    #ビョルン
    bjorn
    #ビョルアシェ
    byelorussia

    Unknown Legend(5) 熱心に質問をしていた年若い受講者が丁重に礼をのべ、興奮気味に去ってゆくのを見届けて、ゆっくりと席を立ち、歩み寄る。とっくに気づいていたはずのルカは、それでも大袈裟に眉を上げ、両腕を広げてみせた。
    「これはこれは。しかし、なんだってこんな回りくどいことをするかねえ?」
    「別に、回りくどかねェよ。正規の手続きだ」
    「ひとつ屋根の下に暮らしてるんだから、訊きたいことがあるならいつだって訊きゃアいいのに」
    「そういうのは、ひとつだけ質問があるときに使う手だろ。俺の場合、全部聴きたいんだ。だってものを知らなさすぎだから」
    「ふーん?」
     鼻を鳴らし、くちびるの片端を吊り上げるいつもの笑みを向けてくる。そして、
    「まァ何にせよ、勤勉なのはいいことだ。オレは嫌いじゃねェよ、そういうの」
     そう。すぐれた頭脳を持つこの男は、同じように賢く、なおかつ研鑽を積む人間が好きなのだ。ただ、自分がそんな域にはまだとうてい達していないことも、ビョルンには判っている。
     プロジェクターに繋いでいたラップトップの電源を落とし、何冊も広げていた資料を片付けるのを手伝っていると、博物館の学芸員が挨拶にやってきた。一般向けのレクチャー・シリーズを手がける彼女はルカの許で修士号を取っており、今期は満を持して師匠に登壇を依頼したらしい。
    「先生、ありがとうございました。来月もよろしくお願いします。このシリーズ、過去一番の人気なんですよ。次回もすでに満員札止め、キャンセル待ちが出てるくらいで」
    「じゃあ、一人受け付けてやってくれ。彼の代わりに」
     ぽん、とビョルンの腕を叩いて、ルカが言う。慌てるビョルンに、学芸員がようやく目を向けた。小柄な彼女が限界まで上向く様子が辛そうで申し訳なく、ビョルンはちぢこまった。するとしゃんとしろ、と言わんばかりに、またルカが腕を叩いてくる。
    「彼はビョルン。新しく雇った私の秘書だ。今日の講義に興味を持って、わざわざ一般枠で申し込んで来てくれたんだが、次回からはアシスタントをしてもらうことにするよ。次回から彼の席は、私の机の脇に」
    「助かります! じゃあ緊急連絡先ってことで、電話番号とメールアドレス、教えてくださいます? 名刺があれば、ぜひ一枚。先生、なかなかつかまらないから」
     名刺など当然持っていない。あたふたしていると、すかさずルカが横からメモ用紙とペンを差し出してきた。不器用な文字を恥じながら、女性と連絡先を交換するなど何年ぶりだろう、と思う。しかし、これほど高揚も期待もないのは、はじめてだ。
     博物館のエントランスに降りてくると、展示案内の液晶パネルに今日の公開講座の情報が映し出されていた。「『口承文芸のなかの英国』第一回、講師:ルキウス・A・ホプキンス(カーディフ大学)」。閉館のアナウンスを聞きながら、その文字列をうっとり眺めていると、肘で小突かれた。脇ではルカが、にやにや笑っている。
    「よゥ、色男。あのガードの堅いニコールから、連絡先ゲットするとはね」
    「そんなんじゃねェだろ、仕事なんだから。それより秘書ってどういうことだよ」
    「スケジュール管理はオレが自分でできるから、こういう外仕事のときの付き添いと手伝いを、今後お前に任せたい。本来は、ゼミの学生や院生にやらせるもんだけどな。まさかカーディフから呼びつけるって訳にもいかねェし」
     目を剥くと、いつもの煙に巻くウィンクとともに、もう一度腕を叩かれた。もちろん、給料は上乗せするよとルカは言う。
    「肩書きがあるほうが、なにかと好都合だろ。これでオレの講演には、関係者ってことで出入り自由だ。わざわざ申し込む手間が省けるし、受講料を払う必要もねェ。今回のは戻ってこねェが、ま、初回の勉強料ってことで」
    「……」
    「お前さえ望めば、大学の講義だって受けられる」
    「カーディフは、さすがに……」
    「まァ、確かに遠いわな。オレと一緒に週二回通ってたら、仕事どころじゃなくなっちまう」
     ――それもあるけれど。 
     さすがにまだ早すぎる、ということばが出かかって、ビョルンは慌てて呑み込んだ。身の程知らずもいいところだ。
     ロンドン博物館は、シティのど真ん中に位置している。ローマ時代の城壁の脇に建てられていて、今日ここに来るまで、ビョルンはそんなことすら知らなかった。「小学生のとき、歴史の授業で来なかったか」とルカに言われたが、まったく記憶がない。いじめを受けていて授業もろくに出ず、義務教育をなんとか終えられたのも、熱心な教師が見捨てず課題をくれたせいだ。学生時代を無為に過ごしてしまったことを、まさか三十五歳になる身で、ここまで痛烈に思い知らされるとは。
    「……で? 今日の講義の感想は?」
     博物館の外の城壁を眺めていると、待ちかねた様子でルカが問う。こんなときの彼は少年みたいで、口髭の傍に浮かんだえくぼがかわいらしい。
    「さすがだよ。俺みたいな教養ないヤツにもわかりやすい。いきなり古代の話じゃなくて、ロックの歌詞とかギャング映画の話題から入って十九世紀から遡るから、親しみやすいし」
    「そりゃどうも」
    「それでさ、さっそく訊きたいことがあるんだけれど」
    「じゃア、続きはあすこでゆっくりうかがおうか」
     ルカが指さす先には、ちょうど灯を入れたばかりのパブの看板が輝いている。シティの金融マンたちとおぼしきスーツの男たちが吸い込まれてゆくその後に、ふたり肩を並べて続いた。



     すこしでも、彼に近づきたい。その思いを募らせ、クリスマス休暇が明けるやいやなやビョルンがまず向かったのは、街の本屋だった。
     ――とにかく、知識をつけねェと。
     もしかしたら、ルカの茶飲み話の十分の一も理解できていないのではないか。自分があまりに無知なので、彼の話題の幅を極端に狭めてしまっているかもしれない。そう思うと、いてもたってもいられなくなったのだ。
     ところがいざ、膨大な背表紙を前にすると、途方に暮れてしまった。どれを選べばよいのかわからない。いやそれより先に、どこから手をつけるべきか、見当もつかない。なにしろ働きはじめてからというもの、本などまともに読んだことがないのだ。しばらくうろうろと本屋のフロアを歩き回り、英国史のコーナーに的を絞って迷った挙げ句、結局そこも離れる。ようやく読みたい、というよりも、読める本を見つけたのは、恥を忍んで向かった少年少女向けの本の棚でのことだった。
     『図説・英国の歴史』と、『ローマ帝国以降の英国:五世紀から十一世紀まで』。直感で選んだのは、この二冊である。いかにも歴史に興味を持った小学生に親が買い与えそうな一冊めはともかく、二冊めをなぜ選んだのか、ビョルンにもよくわからない。ただなんとなく、十世紀から十一世紀という時代に興味がわいた。それがあの「アシェラッドのバラッド」で詠われるのと同じ時代だと気づいたのは、迂闊にも家に帰ってきてからのことだ。
     ――まァ、結果的にこの二冊を最初に読んだのは、正解だったかな。
     夕食の下ごしらえを終えてひと息つき、マグカップの紅茶を啜りながら、ビョルンは二冊の本をキッチンのテーブルの上に並べる。今日は講義のある火曜日なので、ルカは朝から留守にしていた。
     二冊の本には、すでに開き癖と手擦れができていた。それに加え、リビングに飾られているルカの『アシェラッドのバラッド』も取ってきて、好きな場面のページをおもむろに開く。このところ、十数年ぶりに読み返しているが、背景がすっかり頭に入ったせいか、物語がより立体的に立ち上がってくるようになった。アシェラッドが未来を託した王子が、イングランドとデンマーク、さらにはノルウェーに君臨し、大王と讃えられたクヌート一世だということ。クヌートの治世、イングランドの平和が保たれていたこと。そしてアシェラッドの、ルカの故郷ウェールズ。クヌートの死後三十一年を経て起こるノルマン人のイングランド侵攻以降、イングランドに服従を強いられながら、幾度も反旗を翻した人びとの中に、アシェラッドと同じ反骨の血が流れているのを感じる。
     その血脈のはるか先に今、ルカがいるのだ。焦がれてやまぬ、気高く美しいひと。
     ――ビョルン、いい槍だったぜ。
     ルカの姿をしたアシェラッドが一瞬、脳裏に鮮明にあらわれる。まるで見てきたようだ。心酔し、想いを募らせるあまり、このところはますます彼の姿でアシェラッドの物語を思い描くようになっていた。アシェラッドの腹心のビョルンは、もちろん自分だ。あまりに虫がよすぎるとは思うのだが、同じ名を持つよしみだと、ビョルンは物語のビョルンにひそかに赦しを乞う。乞いながら、敬愛してやまぬひとに必要とされ、労りを受ける甘美さに、酔いしれる。
     ――なあ、十一世紀のビョルン。あんたも、こんな気持ちだったんだろうか。
     別の本を手に取って、昨日まで読んだ続きの章を開く。『古英語入門』、これはルカの書庫から借りてきたものだ。ひそかに歴史の自習をはじめたことは、ルカには一月のうちにばれていて、彼は喜んで書庫を開放してくれた。あれからもうすぐ半年、今では大人向けの一般書はもちろん、専門書だって気合いを入れれば読むことができるし、自分が何をすべきかも、はっきりと判っている。
     当面は、歴史や文学の知識を深めたい。いずれは大学入学資格を取って、二部でも通信制でもいいから、秘書の名に恥じぬようせめて学士号を取りたい。大学のルカの講義も正式に受講したいし、なによりも一日も早く、原文で『アシェラッドのバラッド』を読めるようになりたいのだ。
    「その髪は朝日のごとく輝き
     そのまなこは高き空のごとく澄み渡りけり。……」
     アシェラッドをたたえるあの文句を、声に出して吟じてみる。脳裏にまた、鮮烈に浮かぶ光景があった。つめたく冴えた、冬の湖のようなまなざし。フードのついたケープを羽織り、船の舳先に立つ彼はルカの顔をしているが、いつも洒脱で朗らかなルカにそんな眼を向けられたことはない。ただの想像にしてはやけに生々しく、ビョルンの胸を掻き乱す。
     その後ろ姿を、じっと追う視線。この視線は誰のものなのか。自分なのか、それとも十一世紀のビョルンなのか。冷ややかなまなざしがこちらを振り向き、ほんの一瞬、心臓にじかに触れるような情を滲ませて、底知れぬ笑みをたたえる。そのとき胸の奥で熱く燃え立つこの高揚は、まぎれもなく今、自分が感じているものだった。
     ――そう、あんたはいつも待っていた。この瞬間を。
     彼に必要とされている。彼に頼りにされている。誰にも心を許さぬ孤高の男が、自分ただひとりのものになる。その瞬間を待ち望んで剣を振るった男の心の高揚が、今やビョルンには手に取るように理解できる。あたかも、もうひとりの自分のように。
     ――でも、あんたはほんとうに、……それだけでよかったのか?
     本を慌てて閉じ、ビョルンはおぼつかぬ足取りで、トイレに向かった。扉を閉めるのももどかしく、ズボンのジッパーを下げる。ぶざまに膨れ上がったものが、飛び出した。すでに芯を持ち、痺れたように熱いそれを、無我夢中でしごく。
     ――ほしい。
     あのひとがほしい。珊瑚のくちびるの甘さを、鼓膜を撫でるあでやかな声を、はかない淡雪のような裸身を、どれほど夢想したことか。すこし辛そうに眉根を寄せるさまを思い浮かべ、もう幾度も自慰をしてしまっている。友達のハグだけでは、もう我慢できない。
     けれども、狂おしい熱情がひいてゆくと、後悔と疑念が押し寄せる。彼の知の高みに憧れ、それを追いたいと願う気持ちは真実だ。しかし、こんな劣情に油を注がれて燃える焔は、果たして純粋と言えるのだろうか。
    「……教えてくれ。千年前のビョルン」
     自分でも呆れるほどの迸りに辟易としながら、ビョルンは途方に暮れて、暗い壁を見つめていた。



    (6)に続く
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👏👏👏👏👏❤❤❤❤❤🙏❤❤❤❤❤❤❤❤
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    minamidori71

    DONE現パロビョルアシェ、第四話。クリスマス休暇を目前にした木曜日の夜、ビョルンはつらい過去の夢にうなされる。泣き叫んでいた彼は、仕事から帰宅したばかりのルカに起こされるが……。
    ふたりの距離が、一気に縮まります。このシリーズは、次回で一旦ひと区切りの予定。
    Unknown Legend(4) その兆しは夜の眠りのさなか、ひたひたと忍び寄る。
     浅い眠りの瀬をたゆたいながら、その気配を察知し、ビョルンは焦る。早く夢など必要としないほどに熟睡しなければ、と。しかし次の瞬間、真っ黒な泥に巻かれて、深みへとひきずり込まれる。そうなってしまったが最後、自分の意思ではどうにもならない。悪夢のるつぼで泣き叫び、目覚めるまでもがき続けるしかないのだ。
     ――なんで……この夢なんだ。
     おかしなことに、自分で判っている。これは夢なのだと。しかしそこから抜け出せない以上、判っていてもなんの得にもならない。しかもよりによって、ビョルンがもっとも見たくない夢だった。あの日と同じように泣きながら、日の落ちたテムズ川の南岸をめちゃくちゃに走り回り、道ゆく大人たちの姿を必死に目で追う。けれどもビョルンが求めてやまぬ背中は、どこにも見当たらない。
    8516

    minamidori71

    DONEビョルアシェ。春の出航に向けて、イェリングの市場へ買い出しに訪れたふたりの話。あいかわらず、同衾前提の話になっていますが、後半に一瞬出てくるのみなので、警告入れません。今回は、気の合うふたりの会話を書くのが課題でした。なお、固形石鹸の登場は12世紀だそうです。今回出てくるのは、あくまで過渡期のものということでひとつ。
    最後の部分が、現パロになっています。幸せなビョルアシェを愉しみたい方向け。
    君よ知るや南の国 冬の間、村を覆っていた雪の下から土と水仙の芽がのぞき、街道を往来する乗り物が橇から馬車に変わるころ、いつものように窓辺で頬杖をついたまま、彼が言う。「そろそろか」、と。
     彼とふたりで三ヶ月、巣ごもりするようにゴルム邸の離れで暮らす日々は終わり、出航の準備にかかる時が来た。名残惜しくないといえば嘘になるが、この準備のための小旅行を、毎年ビョルンは心待ちにしている。なにしろ行き先はイェリング、日の出の勢いのデンマーク王国の都だ。しかも春の到来を前にした今、イェリングの市場は俄然活気づく。遠方からやってくる異国の商人たちが増えはじめ、掘り出し物が見つかりやすいのもこの時期なのである。
     その日も朝から塩漬け肉やら干し鱈を買い込み、旅籠の奉公人に荷物の番を頼むと、ビョルンは市場にさまよい出た。アシェラッドはすでにふらりと姿を消している。昼食を食って村に戻ると決めているので、正午の鐘が鳴るまでは何をしても自由だ。
    7132

    minamidori71

    DONEビョルアシェ。ビョルン君埋葬時に、遺体に語りかけるアシェ。相手が死体なので、生前言えなかったことも結構言っています。甘口なので、お好みに合わなければ回れ右を。
    アシェの少年時代については、語っていた以上にひどいことがあったという気がしています。
    pixivで公開していますが、こちらにも試験的にアップしてみます。
    Last Kiss 雪に覆われた小高い丘の中腹まで下りてきたところに、見張りの番小屋がある。そこから薄く煙が立ちのぼっているのを確認して、アシェラッドは足を止め、担いでいた男を一旦下ろした。
     見張り当番の兵士に事情を話し、スコップを借りた。アシェラッドよりも年長らしい、人の好さそうなその兵士は、昨夜の飲み残しで悪いが、と言いながら、素焼きの酒瓶を差し出してくる。中身は蜂蜜酒だった。
    「こいつはありがてェな。お前好きだろ、ビョルン」
     すっかり体温を失ってしまったくちびるにひとしずく、指先で含ませてやる。わずかに生気がよみがえったが、そのせいでなにかもの言いたげにみえる。
    「なんだ、もっと飲みてェか」
     ひと口、アシェラッドも蜂蜜酒を口に含んだ。甘ったるい酒は好みではない。しかし今は、渇ききった舌に、その甘さが嬉しかった。残りを算段に入れながら、もうひと口。いつも美味そうに飲んでいた男の笑顔が、眼の奥にちらつく。
    2677

    recommended works