Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    ケツ毛ボンバー剛毛王

    @8ap25

    辛そうで辛くない少し辛いラー油

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 6

    まどマギが龍騎をモチーフにしてる部分あるらしいですよ〜と聞いてからずっと考えてたぼやきメモ(龍騎、まどマギネタバレあるので未視聴かつこれから見る予定のある人は見ない方がいい)

    …言われてみれば確かにこの間、まどマギって龍騎をオマージュ?してるらしくて…、とお話を聞いて、
    龍騎もまどマギも大好きなワシは大歓喜。

    まず、龍騎脚本の小林靖子さんも、まどマギ脚本(後に仮面ライダー鎧武の脚本を担当している)虚淵玄さんも、巷では「しんどい展開を書く素晴らしい人達…」と言われていますね…
    脚本欄見ただけで、「あっ⋯⋯(察し)」となる脚本家さん達です。好きです。

    Googleで検索したら出るわ出るわ、Yahoo知恵袋にも質問投げかけられたりとかしてて、虚淵氏もライダーシリーズから影響を受けている、と発言していたり…「ほんまや…」となった次第。

    次に内容に入っていきますが、

    龍騎もまどマギも「現実からちょっと離れた異世界的な場所」で敵と戦うことになるんでしたよね。
    龍騎なら「ミラーワールド(鏡の中の反転世界)」ですし、
    まどマギなら「魔女の結界」の中に入ることになります。

    あと、龍騎は必ず最低1体は「ミラーモンスター」なるものと契約して戦いに臨むことになるんですが、まどマギもキュウべぇと契約して魔法少女になりますよね。

    龍騎の方は、「戦い勝ち残り、最後の一人となった仮面ライダーに大きな力、新しい命が与えられ、自分の願いを叶えることができる」ですが、
    まどマギは、「自分の願いを叶えるかわりに、魔法少女になる」といったように
    似たところ(自分の願いが起因している)がありますよね…ほほほ〜。すっげ…。

    次に、まどマギでいうソウルジェムとグリーフシードについてですが、
    これも龍騎に似たようなシステム…みたいなのがありまして、
    ソウルジェムって、魔女を倒した時にでてくるグリーフシードを与えて浄化せず、濁ると魔女化しちゃいますけど、
    龍騎も、敵を倒した時に出てくるなんか白いエネルギー…みたいな物を、契約したモンスターに与えないと、モンスターが空腹状態になって契約主を食べちゃう…みたいなことがあります。
    (浅倉はその点大変そうではありましたよね。…た、大変ではないか。)

    …といったように、思い返してみればすっごいもう、オマージュありがとうございます!ってなるくらいの共通点ありますねぇ〜ありますあります。

    他にもあるんで後で追記するかもしれん


    で、次にじゃあ、キャラクターの共通点についてですけど、
    まず役割・立ち位置を踏まえ、個人的に考えた結果簡潔にまとめると

    まどか→城戸真司&神崎優衣
    さやか→秋山蓮
    マミ→北岡秀一
    杏子→浅倉威
    ほむら→神崎士郎(と多分オーディン)
    キュウべえも神崎士郎の部分があると思います。

    一人一人ここで、何故そう思ったかを説明していこうとおもいますが、ここから先は内容の核心に迫ったりとネタバレ三昧なので、龍騎とまどマギのネタバレなんか踏みたくねえよ^^;
    という方はブラウザバックで回れ右



    まどか→城戸真司&神崎優衣

    まず主人公だっていうのもあるんですけど、
    まどかも城戸も、「現状に異を唱えて状況を変えようともがくキャラクター」なんですよね。
    あと、最終回周辺…(濁し)まで願いが決まらず、ただ今起きている人同士の戦いを「こんなんおかしいて!なんとかしたいって!」みたいな感じで思ったり動いたりしてる点…がそうだな〜って思うのですわ…。あとは後の展開とか、まどかや城戸の結末とかも似てたり…。
    優衣に関しての共通点はほむら(神崎士郎)が救うべくして動いた結果、実は物語の根幹になっていた、という点でしょうかね。あとはまどかの願いが優衣の願いと同じ感じだったのが。日本語が怪しくてすみません。
    まどかも優衣も、存在してなかったらこれらの物語は紡がれなかったでしょうし…(ここは想像)


    さやか→秋山蓮

    もうこれは…ね、青くて、剣使ってて、かつ想い人(蓮の場合だと恋人だけど)の為に戦うことになったって点で共通してますよね。性格は全く反対だけど、友達想いの心がアツい人間って点では一緒だね。
    想い人がどちらも、病気だったり昏睡状態だったりでさやかも蓮も病院にしょっちゅうお見舞い行ってましたし。
    途中色々あって自暴自棄になるところも似たり寄ったりみたいな感じがします。


    マミ→北岡秀一

    マミも北岡も、「死・生命」が彼、彼女らをそうさせた…上に、マミが魔法少女になるきっかけも、北岡が仮面ライダーになったのも「自分の為」なんですよね、
    マミは事故で瀕死のところをキュウべぇと契約して生きられるようになったかわりに魔法少女になりますし、
    北岡は不治の病におかされているので、その為「永遠の命」を手に入れるために仮面ライダーになったことを作中で明かしてます。
    あと武器が「銃」とか撃つ系のものを使うのも一緒。マミのティロ・フィナーレとかもうゾルダの必殺技ぽさありますし。

    ま、まあ…死に方も死ぬタイミングも全然ちがうには違うんですがね…死ぬタイミング的には、いまいち実感わいてないまどかとさやかに「死」を実際に目の当たりにさせたという…言い方ちょっとアレかもしれないけど「見せしめ」…という点では仮面ライダーシザースの須藤がそれっぽいな〜とは思いますけどね。


    杏子→浅倉威

    これはもう虚淵氏が明言してますね。まんまですもん…。
    好戦的&食べ物にわりと執着あるキャラクター、自らの欲を満たすために戦ってる…って位置付けでも彼らには共通するものがあるんですが、
    確か杏子も浅倉も下にきょうだいがいるんですよね、や、もう虚淵氏が「そうだよ」っていってるから共通点あげたらキリないっす!もう、「そうだよ」というしかないだろ…
    過去の境遇とかも似てる…てかほぼ一緒だし。


    ほむら・キュウべぇ→神崎士郎(&仮面ライダーオーディン)

    双方時間を操ることができる。あと契約の仲介人(聞き届け人?)みたいなポジションから、ほむらとキュウべぇが混ざり混ざりになってる感じなのが神崎士郎とオーディンっす。(ほむらはキュウべぇと一緒にされるの嫌だろうな…すまんね)
    まどか(神崎優衣)を助けるために時間を繰り返しているのも一緒ですね。
    ちなみに仮面ライダーオーディンは、神崎士郎がミラーワールドの人間で、現実世界に実体を持たない為に一応身代わり…?みたいな感じなので二人で一つって感じでしょうか。。あと倒してもなんぼでも現れます。キュウべぇもそうでしたよね。
    (秋山蓮が「量産型か?」って作中でいっとったわ)



    一先ずこんな所でしょうか。
    龍騎はライダーが作中で13人いるって設定でしたが、最終的なメインとしては、城戸、秋山、北岡、浅倉…の4人(正確にはオーディンいれて5人ですね)
    なので、まどマギのメインの5人ともそれぞれ似通ってますし…比べてみて、うお、すっげ…ってなってました。

    パクリだ!とも言われてたらしいけどワシはそう思わんかったな。虚淵さんが靖子さんリスペクトのオマージュやとおもってる。然るべき機関が出てこなかった時点で察するよ。素晴らしいよ。

    なんかまどマギも龍騎も何回でも記憶消して見たくなるな〜〜誰かタイムベントでワシをループさせてはくれないか、たのむよ〜〜〜


    …余談ですが、龍騎に出てくるOREジャーナルの編集長とまどかの母はめっちゃ似てます。いや見た目じゃなくて…まどか(城戸)の運命を知って、なお背中を押すところとかね。


    長くなっちゃってたんでここら辺でしめようかしら。
    読んでくれたかた居たらまじで目休めてくださいね。ありがとうございますホンマに👍



    おわり
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator