〜質問回答〜 12.1Q1. 性別の詐称は可能でしょうか
A. 資料の方での性別欄を詐称することは可能です。色以外の項目を資料上で偽ることは可能となっております。(年齢は規定範囲内なら問題なし)
しかし、研究者の方では全ての正しい情報を"把握"しなければならないので詐称の際は詐称をしていない場合のCSの提出を同時によろしくお願いします。
Q2. 国は外国ですか、日本ですか
外国でしたら西洋または東洋のモチーフか教えてください
A. 研究所自体の場所は外国となっております。
西洋か東洋ですと、西洋よりの方がどちらかというと近いと思います。
Q3. タグの方で検索するとよく分からないアカウントのツイートが出てきます
A. こちら側でも確認致しましたが特に公式垢のツイート以外は見当たりませんでしたので、他の参加者の方でもそのような不審なものが見つかりましたらご報告していただけると幸いです。
Q4. 漢字表記の名前は大丈夫でしょうか
A. 問題ございません。
漢字表記以外にもこの研究所には様々な国の出身の子が集まっているのでどのような言語を使用した名前でも大丈夫です。
Q5. 研究所にきた経緯についてなどの細かい過去の設定を裏設定として加えたいのですが、裏CSは応募時に提出しても問題ないでしょうか
A. 問題ございません
裏CS等は任意としておりますのでテンプレの方を2枚必ず提出をして頂ければ追加の情報等などは何枚つけていただいても構いません。
Q.6 彼らの食べ物はありますか
あるとしたらその色はどうなっているでしょうか
A. 食べ物は皆さんが想像する一般的なものであるという解釈で問題ございません
"人工的"に色を作ることが不可能ということなので、作物等の"自然に発生した"色は問題なく反映されております。しかしそこから色は採取したり、品質改良等で色を付ける等の作業は不可能となっております
料理等も普通のものと変わりありませんが、"着色料"等を使用した食べ物は貴重となるので鮮やかな色のお菓子等はあまりないかもしれません。
Q.7 研究所に同じ色の子供はいますか
一色につき1人しかいないのでしょうか
A. カラーコードが"全く同じ"子供は居ません。
似た色同士は居ますが、彩度や明度が必ず異なります。
例 赤色の場合
『#FF0000』と『#812A22』こちらはどちらも視覚的判別をすると"赤"となりますが明確的に色を出すと
どちらも"赤の中では異なる色"であることからこのような場合は同じ色が複数人いる場合もございます。
たくさんのご質問ありがとうございました。まとめを作るまでにお時間をかけてしまい申し訳ありません。
キャラ制作の際の質問、世界観に関する質問、研究員に対する質問、今回の質問回答のものでさらに補足の欲しいことなどどのようなものでもお受け致しますのでお気軽に質問箱までどうぞ。
12.1 現在までの質問回答。