Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    IZM

    @1000_Izumides

    落書きとWIPと完成版の闇鍋。
    擬人化・オリキャラ・ファンアート。
    完成版はXfolioで纏めることもあります。
    ※イラスト・文章の無断転載・無断利用・自作発言禁止
    Do not use my art for AI training.
    Do not reupload my art.

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 261

    IZM

    ☆quiet follow

    メジャーどころを避けつつ、個人的に好きな曲をピックアップしました。原曲だけではないので注意。語彙力は無いものと思え。

    好きな東方原曲+東方風自作曲科学世紀の少年少女
    ・・・Spotifyで今まで全く聴いてこなかった曲も聴くようになり、その中で指折りのお気に入り曲。今までチクタク動いてたものが、サビで一気に歯車がガシャシャシャン!って動き出す曲調?展開が面白いと感じる。

    ハルトマンの妖怪少女(心綺楼Remix)
    ・・・わしゃあきやまうに氏のアレンジハルトマンが好きでね。いや心綺楼のアレンジは大抵好きだが……。曲がループする時のオリジナルフレーズも良いよね……。原曲より薔薇園が似合う感じがする。

    マジカルストーム
    ・・・なんか好きなんだよな……。一番じゃないにせよ、流れてきたら嬉しいくらいの位置。ぎゅーっと焦らされて一気に解放される展開が好きなのかもしれない(例:魔法使いの憂鬱、オリエンタルダークフライト)。サビで嵐を突き抜ける感覚っていうか……。

    今昔幻想郷~Flower Land
    ・・・風見幽香が好きです。この曲は本気出してない優雅な戯れ感があって好き。

    Reincarnation
    ・・・夢時空版。初めて曲聴いたとき鳥肌立った覚えがある。コレも抑圧→解放のパターンかもしれない……が、そういう曲はなんぼあってもいいですからね。夢時空だとTabula rasa ~空白少女も好きです。搾乳ネタとそれを擦る奴らは嫌いです。

    旧地獄街道を行く
    ・・・東方以外のコンテンツで替え歌メドレー歌ってみたが盛んなところがあって、その一つの動画でフレーズを聞いたっていう変な知り方をした曲。少女さとりやハルトマンとかでもなく、コレ。東方妖怪小町も入ってた気がする。今にして思えば謎。

    妖々跋扈(妖々跋扈~Who done it!)
    ・・・疾走感があってどっちも好き。獣王園でアレンジされてたけどテンポ感的に妖々夢verのほうが好き(獣王園は焦っちゃう感じがする)。2面性のある曲なのに、雰囲気がちゃんと一貫してるのがすごい(個人の感想)。逆に主要なフレーズがチグハグに感じるのは、東方風自作曲にはなるが「未来世紀のステラ」……。


    ~~~ここから東方風自作曲~~~

    An Okeanid-Sylph's Sky Embodiment(東方天界雲)
    ・・・ボス曲らしからぬ曲なんだけど、じゃあ道中はたまたその他の曲かって言われると違うんだよな……。掴みどころがない感じ、キャラクターの雲要素が上手いこと現れていると思う。聞いたことないタイプの東方風自作曲。面白え~。

    ノーザンストーム(東方覇天港)
    ・・・かっこよすぎる。大空魔術が好きなので聞くたびにそこら辺の味がしてうまい!となる。担当キャラが地面岩タイプだったのは驚いた……氷じゃないんだ。何万回も言われたであろうが。ZUNペットが冬の冷たくて圧のある風のイメージ。

    終焉のサンセット(東方幻創鏡)
    ・・・かっけぇ~。正直東方のラスボスっぽくはない(ロングトーンが少なめなので軽い印象を受ける)、けどかっこいい。この溌剌なかっこよさは短く切れる音がいっぱいだから感じるものだと思う。担当キャラ本人は引きこもり()だけど……。

    水は低きに流れる(東方天流宮)
    ・・・天流宮がCDプロジェクトだから出来た曲、みたいな印象が強い。ゲーム曲にしては渋い。盛り上がったと思ったらそこでループ入りだし。ループ前の高らかなトランペット……?がまた異彩を放っていて、ゲーム用の曲じゃなさを加速させている(気がする)。でもそれがかっこいいんだよな~。

    コーパス・デリクタイは立証可能なのか?(東方人哀篇)
    ・・・コレもサビで解放されるタイプの曲ですね。危険なイントロから始まり、金属めいたAメロBメロからのサビの音が心地よすぎる。サビが畳み掛けるようにフレーズ重ねられていくので……嬉しい!

    堕ちた英雄の剣~Legend of Sanada(東方魔宝城)
    ・・・魔宝城、道中も良いしボス曲もいいのいっぱいだから選ぶのむずい。マジでむずい。これは作曲者らしさが前面に出た、勢いのある曲。サビの派手派手しい感じとアウトロ?の静かな感じのコントラスト。ループの入り方がスムーズで綺麗。道中だと輝く夜を侵す者、光と影の魔宝城辺りが好き。

    煉獄のラクシャーシ~Combat Heaven Rasetsu.(東方宝天京)
    ・・・宝天京も基本ハズレないんだけどね? ゲーム版リミックスで良さが増した曲のひとつ。より軽快に、より古めかしく、壮大になった。追加された大サビがまたかっこいいんだ……。みんな大好き(主語デカ)二億四千万年の輪廻~Sandplay Toys Clay.は旧版のサビの入りのぐわっとなる部分が特に印象に残ってたので新約版に無くてちょっぴりしょんぼり。

    ファーイーストエルドラド(東方真珠島)
    ・・・かなり苦渋の決断。今の気分はコレ。東方風から外れてないのにエジプト感がすごい。wanwan先生の曲で育ってきたからどれが一番とか今更決めらんねえよ……! タービュランスタービンとか天満たす御霊~Lightning Wordも好き(導命樹を親だと思ってるオタクか?)。三部作は作品ごとに曲の味が異なるのが面白いと思っている。邪星章はイケイケ押せ押せ、導命樹はエレクトリック、桃源宮は冷たそう(個人の感想)。

    Tap to full screen .Repost is prohibited

    recommended works