だれとく紳士 クロームブックCT100PA。別途購入ワコムOneペン。InfinitePainter。2023年からXioamiPad5と純正ペン ☆quiet follow Yell with Emoji POIPOI 171
だれとく紳士TRAINING2022-01-26。 だれとく紳士TRAINING2022-01-24。まじか、今さっき電子レンジが壊れおった。呪われてんのか? だれとく紳士TRAINING2022-01-23。amazon読み放題の"PROTO STAR 加藤小夏 vol.1"の模写2/2。ばけたんx2が赤アラームで作動しまくったり、作業中のデータが消えたりで散々な日でござった。確実に取り憑かれてると思う。あとばけたんが起動するときにBluetoothが断線するね。 2 だれとく紳士TRAINING2022-01-22。amazon読み放題の"PROTO STAR 加藤小夏 vol.1"の模写1/2 2 だれとく紳士TRAINING2022-01-21。FlipaClipの鉛筆使ってみた。 だれとく紳士TRAINING2022-01-20。curvyを極めようと思う。これ使ってる人あんまいないだろう。だらっとしたポーズカタログの全模写終了。800ポーズだからあと11冊はやらにゃいかんのか。 3 だれとく紳士TRAINING2022/01/18。curvy。だらっとしたポーズカタログ4/5終了。慣れてきた。 2 だれとく紳士TRAINING2022/01/18。ペンブラシcurvyを使ってみた。 だれとく紳士TRAINING2022-01-16。正面顔が相変わらず描けない。左右対称ツール使ってます。 3 だれとく紳士TRAINING2022/01/16。かすれペンだとペン入れしなくてよくて楽ちん。 だれとく紳士TRAINING2022-01-15。だらっとしたポーズカタログやっと半分終わった。800枚の半分だから400枚ってところか。 2 だれとく紳士TRAINING2022-01-15。old inker だれとく紳士TRAINING2022-01-13。old inker。唐突に「だらっとしたポーズカタログ」の全模写を始めた。ツールはFlipaclipの鉛筆。オニオンスキン表示を切ってひたすら描く。ジェスドロの砂糖ふくろう氏の話だと「1万枚描け!!!」ってことだけどねぇ。終わったらなにかつかめてたらいいな。 3 だれとく紳士TRAINING2022-01-12。proko pencil。鉛筆のような線が引けるがアホほど使いにくい。 だれとく紳士TRAINING2022/01/11。old inker。 2 だれとく紳士TRAINING2022/01/10。old inker。とりあえず「感情類語辞典」と「だらっとしたポーズカタログ」と「モーションを描くための美術解剖学」を購入。 2 だれとく紳士TRAINING2022/01/09。ペイントローラー。 2 だれとく紳士TRAINING2022/01/04。 だれとく紳士TRAINING2022/01/02。そのうちグリザイユ塗りをマスターしたい 2 だれとく紳士TRAINING2022/01/01。おけおめ。描いてたらスレッドが落ちていた。まいーや。 だれとく紳士TRAINING2021/12/31。砂糖ふくろう氏のジェスドロwebセミナー受けてみた。アーティストや参考書を薦めてくれたので、1万ぐらい参考書に散財してみようと思う。 3 だれとく紳士TRAINING2021-12-25。砂糖ふくろう氏のジェスチャードローイングのWEBセミナー1日目。板タブでもタブレットの真横に配置すれば、液タブとそんなに感覚が違わないと今更気づいた。 2 だれとく紳士TRAINING2021/12/23。ゆがみツールを使いまくってドットが潰れまくった。 だれとく紳士TRAINING2021/12/23。生活のリズムが変わって全然描けんかった。リハビリ。半透明の投げ縄塗りにフィルターのペイントブラシ。 だれとく紳士TRAINING2021-12-06。なんか飽きた。 だれとく紳士TRAINING2021-12-06。わけがわからなくなってきた。厚塗りがいいのか、水彩か、投げ縄塗りか。 だれとく紳士TRAINING2021-12-05。水面の表現がよくわかんない。水彩ブラシの点描でごまかした。いい感じでぼかしやグローになるのってないなー。 だれとく紳士TRAINING2021-12-04。投げ縄塗りでざっくりアタリとって、ペイントローラーでざっくり線画。線画を削るのも兼ねて色塗って、かすれブラシか水彩でぼかして、細部は投げ縄塗り使えばいいのかな?よくわからなくなってきた。 だれとく紳士TRAINING2021-12-04。細かいところは投げ縄塗りしないとだめみたいだ。境界線のぼかしはクローンブラシの「芸術的」で極細の水彩ブラシで垂直にこするといい感じ。 だれとく紳士TRAINING2021/12/03。ペイントローラーとかすれブラシ だれとく紳士TRAINING2021/12/02。ペイントローラーでざっくり。ドット絵と変わんないな。 だれとく紳士TRAINING2021/12/02。ペイントブラシStuccoRollerメイン。 だれとく紳士TRAINING2021/12/01。細かいところはかすれたペイントブラシ(StuccoRoller)でだいたいごまかせる。楽だー。丁寧な線を引いたり、丁寧に塗ろうとするから疲れるんだな。うん。 だれとく紳士TRAINING2021/11/30。モノクロ画像を上からレイヤモード(色)で着色。オーバーレイでもいいみたい。投げ縄塗りにフィルターのバイパス使うと境界がふわっとなって水彩の縁っぽくなる。 だれとく紳士TRAINING2021/11/29。投げ縄塗りを複製してエッジ検出系のフィルターかまして、snapeedのPushフィルター。 だれとく紳士TRAINING2021/11/29。半透明の投げ縄塗りが楽しい。線画をやらなけれな楽だなー だれとく紳士TRAINING2021/11/28。色の塗り分けしたあとに鱗の表現にクローンブラシ使ってみた。ブラシはレガシーのHaze。仕上げはsnapeed。 だれとく紳士TRAINING2021/11/28。半透明の投げ縄で描いて、歪みツールで修正しまくって、ペイントブラシのStuccoRollerで厚塗り、細かいところは水彩ブラシWaterPaper。フィルターをかけまくって、仕上げにsnapeed。グーグルアプリすごいな。リアルっぽくなった。 だれとく紳士TRAINING2021/11/27。フィルター使いまくった。主線の黒がぼやけるようなフィルターかましてから、彩度モードのレイヤーにして重ねると主線が色トレスっぽくなる。 だれとく紳士TRAINING2021/11/25。主線なし。楽。半透明の投げ縄でアタリとって、エッジ検出フィルターかまして、水彩ブラシで塗る。明るい部位は新規レイヤーに塗る。最後にレベル補正するなり適当にフィルターかますなり。 だれとく紳士TRAINING2021/11/24水彩ブラシのwetpaperがいい感じで色が混ざって使いやすい。明るい色は新規レイヤーで。 だれとく紳士TRAINING2021/11/23投げ縄塗りで塗ってからペイントブラシのフィルターかまして水彩ブラシでちょこちょこ。 だれとく紳士TRAINING2021/11/22ブラシはwaterpaper一択になりそう。ペンはsoftpen。 だれとく紳士TRAINING2021/11/21イチローと犬 だれとく紳士TRAINING2021/11/20 だれとく紳士TRAINING2021/10/26 〜 2021/10/30infinitepainer歪みツールとクローンブラシが強力 20 だれとく紳士TRAINING2021/10/16 〜 2021/10/26ふたばのお絵描きアプリ色の塗り方がわかんないレイヤーがほしい 18 だれとく紳士TRAINING2019/01/28 1234