01. よく作る作品の系統は?
→ 付き合ってたり付き合ってなかったりの恋愛少女漫画。
ここ2年くらいに頒布した本は、1漫画1もぐもぐしてる!
02. 作品を作る上でのポリシーは?
→ 強いネガティブな言葉が苦手なので推しCPにも言わせないように気をつけてます
03. 短い話、長い話どちらが得意?
→ 短い話!短編集とかのほうが描きやすいかも。
過去長くなっても50pは超えてないです。
04. 誰視点の話をよく作る?
→ いちゃいちゃ本は誰視点でもないことが多いですね!心理描写が少ない。
ラブコメは黒夜久は黒尾さん視点が多いかも。圧倒的もだもだ黒尾さん。
遙凛はどっち視点でも楽しい。
やまみつはまだ本描いてないからわかんない!どっちだろう!
05. よく使うモチーフは?
→ なんだろう!特にモチーフを決めたりはしてないけど、
最近はご飯食べる描写をよく描くからご飯かな。
06. 作品タイトルの付け方
→ 最後まで読むと意味が変わる・わかる、みたいなのがいくつかあります。
作品の雰囲気で付けてることも多いです。
07. 自作品を色に例えると
→ 毎回違うかも??本のメインカラーにしてたり遊び紙の色がメインカラーかな。
ピンク系か青系のスクリーンを最後にかけることが多いので、ピンクや青もかな。
08. 好きな話の締め方
→ 大体台詞で終わってるかも??
でも好きというより癖なので、好きな締め方今後考えていきたいですね!
09. 起承転結どこから作る?
→ 圧倒的「起」です!物語の始まりが一番描きたいところ。
10. 作業中のBGM
→ 名探偵コナン
11. 作業中の楽しいところ
→ 漫画の完成が見えてくると楽しい!漫画づくりしてる!って感じます
12. 作業中の辛いところ
→ プロットとネーム。一番時間かかるのと手戻りが多くて、決まるまでのメンタルがやられる。
13. 作業場所で多いのは?
→ おうちのデスク。
14. よく参考にしている資料は?
→ 原作とアニメ。設定資料持ってるものは設定資料集。
人描けなくて困ったときは、「ソッカの美術解剖学ノート」。
コマ割りに困ったときは、好きなの同人誌や漫画。
15. 好きなフォントの種類
→ まだこれが推しフォントだ!ていうのはないかも!
でもマカポップやうつくし明朝は割と好き。
16. 使ってみたい紙の種類
→ 新シェルリンN?使ってみたいです。
紙どれが良いんだろう〜って見てるので本当は色々使ってみたい!予算〜〜〜
17. 特殊装丁は好き?
→ 好き!なですけど予算的になかなかできなくて…。
クリアカバーとかくり抜きとかパール印刷とかいつかしてみたい。
18. 作業環境を教えて
→ ノートPCに液タブつなげて描いてます。
19. ネタに詰まったときは?
→ 好きな同人誌や漫画読んだりpixiv見たり、ひたすら読み手に戻る
20. 次に描きたいネタは?
→ 黒夜久がご飯食べたり銭湯行ったりのんびりしてる話描きたい
waveQ. 漫画を描く時、背景(建物など)はどうやって描いていますか?
→ 波箱質問ありがとうございます!ただ参考になれる情報が無く…。すみません。
描かなきゃいけないところはアニメや写真から頑張って描いてるんですが、パースがうまく使えないのでわりと感覚で描いてます。明らかにきれいな背景は素材を使わせて頂いてます。
あとは、背景をあまり描かなくてすむような漫画構成にしてたり…背景描けるようになりたいですね…!