統一暦2025年某掲示板 その2(全3話)208 遺品 ID:relicfinder
情報ありがとう
演算宝珠?初めて聞いた
ひいじいちゃんは旧帝国の軍人だったって話だけど何やってたかは全然知らない
209 旧帝国オタ ID:imperialgeek
>>208
主は知らないか、そうか一般人は知らないかもな
っ 演算宝珠
伝説でしかなかった宝珠と王笏を用いての「奇跡」を科学的に解析し、効率よく再現する道具として作り上げられた科学の力で再現された「宝珠と王笏」で、注ぎ込まれた魔力を最適化し術式制御を容易にする事で高度な魔術行使を可能としており、魔導師の基本装備となっていた
宝珠核と機械式計算機から構成されており、通信機能やレコーダー機能等も備えていて国やモデルによって性能差や特徴差があり、最新鋭の戦車に匹敵するほどに高価な装備品だった
魔導師は、旧帝国とかで活躍した特殊部隊の兵士で演算宝珠を使って空飛んだり砲撃したりして世界大戦でバケモンみたいな戦果上げた
210 名無し徴募兵 ID:anon120
なげーよ
産業で
211 名無し鑑定士 ID:relicguy
魔法使いの変身アイテムもとい必須アイテム
これがあれば空も飛べるし砲撃もできる
逆にこれがなきゃ魔導師もたいしたことない
212 名無し徴募兵 ID:anon121
っつーか演算宝珠なんてレプリカばっかじゃん
そもそも使えるヤシもういないだろ?
魔導師は世界大戦でほぼ絶滅したって言われてるし
213 遺品 ID:relicfinder
刻印?のアップ画像これ↓
[画像リンク: 演算宝珠の刻印拡大]
214 名無し鑑定士 ID:relicguy
ちょっ、この刻印エレニウム工廠のじゃん!
もしかして『エレニウム工廠製九七式「突撃機動」演算宝珠』じゃね!?
215 名無し徴募兵 ID:anon123
なにその厨二臭い名前www
216 旧帝国オタ ID:imperialgeek
いや笑い事じゃねーって本物ならマジでヤバイ
写真でしか見たことない
217 名無し鑑定士 ID:relicguy
博物館ですらレプリカしかなかったはず
本物なら値段のつけようがない代物だよ
218 名無し徴募兵 ID:anon120
なんで?
219 名無し鑑定士 ID:relicguy
帝国軍の最精鋭魔導師だけが使えたって言ったら分かるか?
220 名無し徴募兵 ID:anon122
あー・・・
221 名無し徴募兵 ID:anon119
あー・・・
222 名無し徴募兵 ID:anon120
何だよもったいぶってないで教えろよ
223 旧帝国オタ ID:imperialgeek
>>222
最精鋭の魔導師は一番激戦区に割り当てられたんだ、ラインとか東部戦線とか
特に大戦末期の対連邦攻勢の払暁作戦で帝国軍の魔導師は文字通り壊滅状態になった
もちろん魔導師が使ってた演算宝珠も同じく
224 名無し徴募兵 ID:anon120
あー、そうゆうことかthx
225 名無し鑑定士 ID:relicguy
これ、もしかしたらサラマンダー戦闘団の専用モデルかも!
ターニャ・フォン・デグレチャフ准将が率いたという部隊の!
226 旧帝国オタ ID:imperialgeek
あの『白銀のターニャ』か?! 実在したんか!
でもなんで分かんの?
227 名無し鑑定士 ID:relicguy
サラマンダー戦闘団の航空魔導師は九七式演算宝珠の中でも試作型先行量産群を使ってたとかで同じ九七式でもデザインが少し違うって言われてるんだ
比べてみ? 本物だったら博物館どころか国家レベルだよ億じゃ済まねえぞ
[画像リンク: 古そうな本に印刷されている演算宝珠の写真]
228 銃剣コレクター ID:bayonetfan
サラマンダー戦闘団って実在したんか!?
ターニャ准将の部隊だろ、連邦の首都を半壊させたって話
ガチでとんでもねえもん出てきたな
229 戦車おじさん ID:tanklover
エレニウム工廠製九七式!?
スレが一気に熱くなってきたなw
あの伝説のサラマンダー戦闘団とか
戦闘団長は「ラインの悪魔」って呼ばれてたとか
演算宝珠の録画機能が生きてたらルーシー戦の記録残ってるんじゃね?
230 名無し徴募兵 ID:anon123
なんかスゲー話になってるけどターニャ・フォン・デグレチャフって誰? 初耳なんだけど
231 旧帝国オタ ID:imperialgeek
ターニャ・フォン・デグレチャフ
旧帝国の魔導師、黄金剣付き白金十字、柏付銀翼突撃章保持者
最終階級は帝国軍参謀本部付魔導准将
エレニウム工廠製九七式「突撃機動」演算宝珠の開発に貢献、技術鉄十字も受勲
従事した戦闘はノルデン北方戦、ライン邀撃戦、ダキア蹂躙戦、ノルデン海域封鎖任務、ライン会戦、南方戦線、黄・赤両作戦、東部緒戦、モスコー襲撃作戦、東部第二期、南方遊撃戦、イルドア侵攻作戦、払暁作戦、東部遅滞戦、最終反攻、バルバロッサ、ほぼ全部の主要戦闘
魔導師撃墜数は、東部戦線や戦争末期の記録が抹消されてて不明、最低200以上、推定300越えで帝国どころか世界トップクラス
撃破した戦車多数、航空機撃墜数は記録に残っているだけで18(未確認多数)
艦艇は護衛駆逐艦多数、巡洋艦、空母、巡洋戦艦、共同で潜水艦まで撃沈
敵司令部を3回制圧、モスコーの赤の広場上空で国旗掲揚式までやった
モスコー襲撃時に撮影した『彼らは涙を信じない』という記録映画が上映された記録はあるがフィルム実物は見つかっていない
士官学校次席、軍大学では十二騎士入りして騎士爵持ちした典型的なエリートだが不思議と幼年学校の記録はなし
しかも士官学校が年齢一桁、軍大学二桁って、5年で少尉から准将ってどう考えても嘘臭いが退役軍人の回顧録で存在がチラつくし、今でも詳細は「国防に直結する重大な案件」として封印されている
232 銃剣コレクター ID:bayonetfan
戦場伝説にしても盛りすぎだろ
士官学校が年齢一桁ってガキが軍服着て戦車100両吹っ飛ばす?
漫画かよw
233 旧式火器マニア ID:gunner42
>>229
お前「魔導猟兵伝説、サラマンダー戦闘団の最後」読んだことねえの?
ターニャ准将の話載ってて読んで泣いたわ
234 影の監視者 ID:shadowwatch
警告
T/D案件に手を出すな
235 戦車おじさん ID:tanklover
ミュンヒハウゼン・ブックスなんて秋津洲の民明書房並みに信用できねーだろw
でも万一それが本物ならサラマンダー戦闘団の記録が残ってる可能性もあるかもな
誰か演算宝珠の使い方知ってる奴いない?