Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    狩刄神紅零愛🦠

    @Dragonvomiting

    なんかワンクッションとか置くときに
    エロ絵とか()

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 4

    狩刄神紅零愛🦠

    ☆quiet follow

    一年前くらいに書き連ねていたイクサル人の遺伝子と交配についての考察。

    イクサルの遺伝的多様性の再生「少ない個体から数を増やすと皆似たような遺伝子を持っていて、いくら数が増えても同じ。」ということになります。イクサル人は生き残りの人口が11人しかいませんでしたね。ということはこれから子孫を残せたとしても構成する遺伝子の種類(以下遺伝的多様性)がマンネリ化してしまいます。11人からいくつ世代を重ねたかで遺伝子のパターンがどうなるのか計算…は非常にめんどくさいのでしませんが(中学理科のえんどう豆の豆がシワシワか丸いかの顕性潜性のアレが基盤と想像してもらえればと思います。)少しシミュレーションをすると、例えば既に髪の色が「青色」「灰色」「白」しかないので、髪の色だけでもその3パターンしか出ないということになります。水色の髪はオズロックとイシガシしかいないのでいずれはかき消されて絶滅する可能性が高いです。(ごくまれに隔世遺伝するかもしれない)
    こうなると遺伝子は近い者だけで交換されることになるので遺伝的多様性が小さくなり深刻な近交弱勢(遺伝子が同じパターン同士が掛け合わさると劣化した弱い個体が発生する)が起きます。これが単純で寿命の短い動物ならさほど問題はないのですが高度な人類でしかも寿命が長い…長そうな生物なので近交弱勢の影響が顕著に出ます。最終的には遺伝子崩壊し人の形を保てなくなり奇形化、異形化する可能性も出てきます。人間性の喪失、いいですね。そもそも元から割とザ・宇宙人みたいな異形っぽいところがあるのにこれがさらに異形化したら…SFが広がる!

    じゃあ人類の遺伝的多様性を復活させるにはどうすればいいか?ということについて更に考察していきます。イクサルの生命体の生き残りが人類だけかと思ったら大間違い。その人類が生きているということはその体内にいる細菌とかも生きているではありませんか!
    大変萎える現実的な話、動物にしろ植物にしろ全ての生き物が細菌と共生しています。無菌状態で過ごしている生き物はほぼいないでしょう。
    ということでこの細菌を使っていきます。地球の科学力でも出来ることですのでファラムで出来ないはずはないでしょう!
    地球では有名な大腸菌という細菌はDNAを独自に複製できる本体のDNAとは別のプラスミドDNAというものを持っています。
    体内に存在するイクサルの細菌もプラスミドを使って遺伝子を作ることが出来るのではないか??と想像がつきますね。え?つかない?汚い?
    そうして作られた遺伝子組み換えを用いて遺伝子のマンネリ化を防ぐことが出来るかもしれません。しかし地球では人類に応用することは倫理的な問題で禁止されています。まあファラムでは地球の倫理とはまた違ってくるかもしれませんが。予期せぬ危険な遺伝子が発生しGO二期の某猿みたいな展開に…

    ということで11人の限られた遺伝子では遺伝子の種類が減って弱い個体しか生まれない。なので自身の体内に共生するイクサルの数少ない貴重な遺伝子をもつ細菌をつかって遺伝子を培養して増やして使ってみたら?というお話でした。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👏😭👏💙
    Let's send reactions!
    Replies from the creator