Recent Search

    ふぅ_

    らくがき、かきかけ、メモ

    🌈🦄
    パロディ、オマージュ、ネタバレなど

    🚮

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 😍 👏
    POIPOI 43

    ふぅ_

    SPOILER🎬パロ
    ⚡️🎀で紹介する映画

    ラマン/愛人(1992年)
    ジャンジャックアノー監督 
    原作はマルグリット・デュラスの自伝的小説

    1920年代の仏領インドシナ(ベトナム)
    メコン河を渡る船の上
    15歳のフランス人少女
    男物の帽子、ウエストマークされたベルト
    真っ赤な口紅にハイヒールがちぐはぐだ。
    彼女に声をかけてきたのは黒い高級車に乗った華僑の青年実業家32歳。地元の不動産王の息子。左の薬指には指輪があることを見逃さない。心やさしく繊細ですぐに泣く。タバコをすすめる手が震えているのがなんとも。パリで商業を学び稼業を継ぐために帰ってきた。
    (⚡️金髪なのは不問にしていただければ)

    貧乏なフランス人少女と金持ちな華僑の青年実業家、ボロボロのハイヒールとピカピカに磨かれたの男の革靴の映像。その対比が見事だ。

    少女の生活は父親の死で一変。騙された母親、野獣ような長兄、貧困で崩壊していく家族。水浸しの家…。

    コロニアル様式の建物、映像がいい。

    お金と快楽への好奇心のために、気怠い暑さと中華街の雑踏のなか、彼が所有する秘密の部屋で重ねる逢瀬。
    彼は少女の「愛人」
    🔑あなたはおとな(18歳以上)ですか?

    以下 ⚠️ネタバレ含む個人的感想🙇‍♂️










    東洋人の肌は体毛も少なく湿度と密度が云々…みたいな描写が印象に残っている。原作だと浅黒いもやしみたいに描かれていたけど、レオン・カーフェイの鍛えあげられた美しい肉体のおかげで立派な青年にみえる。

    少女の母親や兄は彼が中国人であるがゆえに見下しているが、お金のために2人の関係を知りつつ見て見ぬ振りをする。


    少女は彼に言う。
    小説家になりたい。
    兄のこと、母のことを書くと。


    少女の通うリセ(高校)へ迎えに来る黒塗りの高級車
    車の中で手を繋ぐシーン
    お互いに違う方を向いているのに
    手は激しく絡み合う


    情事の後、高級レストランでの会話が心に引っかかっている。

    少女は明らかに場違いな感じ。
    食べものを口に入れながら話す。
    母がここ(仏領インドシナ)では処女じゃないと結婚できないって。本当?

    お母様がおっしゃる通りですよ。
    あなたはもう女です。わたしとは結婚できない。わたしが望んでも。そういうしきたりです。わたしは中国人ですから。

    ならよかった。
    わたしは中国人が大嫌いだから。


    …(無表情)


    男はテーブルに置かれた請求書をみて
    財布から現金を取り出す

    少女の目が丸くなる
    どれだけ高額の支払いだったのだろう


    娘の幸せな結婚を望まない母親はいないだろう。
    少女の反乱。






    少女の帰国が決まり
    男の結婚も迫っている



    お金のためだといって下さい
    と泣く男
     
    あなたがわたしを愛していないから
    もう抱けない
    わたしは苦悩を知ってしまった





    彼の結婚式のシーン
    映画では主人公は結婚式を見に行っているけど原作にはなかったような気がする。映像的に結婚式の赤が必要だったのかもしれない。
    赤い煌びやかな中華の婚礼衣装を着て大勢のひとから祝福されるお嫁さんと褪せた黒い服の自分。
    結婚式の後、いつものあの部屋で彼を待つが
    彼はもうあの部屋には現れない。

    ラスト
    少女がフランスへ帰る船の上
    素晴らしいヤレドの音楽


    動き出す船
    もう彼は見送りにも来ないんだと思った瞬間



    (*´艸`*)はっ

    港の倉庫みたいな建物のかげから積荷に隠れた彼の車が現れたの!それに気づいて少女も出会った時と同じように肘をついて片足を引っかけるポーズをとるの。

    そしてテーマ音楽〜🎵






    インド洋の海の上
    月明かりに誰がが弾くショパンのピアノの音
    彼と聞いた音楽
    少女は涙を流す

    彼を愛していたのだと知る





    小説家として成功した少女

    パリのアトリエ
    突然電話が鳴る
    小説家の指には彼の母親の形見だという指輪(婚約者にはあげたくなかったんだな)

    声の主はあの彼

    いまでもあなたを愛しています
    死ぬまで愛し続けるでしょう

    ふぅ_

    DOODLE敬老の日の妄想🥳
    ⚠️⚡️じいちゃんの若い時(幕末)
    ⚠️喫煙


    先祖代々武士(旗本)なんじゃなかろうかという妄想。最初は攘夷派だったじいちゃんだけど…。
    明治時代にはシガレットが普及していたみたいだから、どこからか🚬手に入れたのだろう。ハイカラなじいちゃん。

    三船敏郎さん(の竜馬かな?)をベースに
    じいちゃんもともと小柄かな?縮んだかな?


    超⭐︎妄想 鳴柱
    ドラマ「猫侍」の設定がいいなと思ったので一部お借りしています。

    🐈‍⬛

    幕末の江戸
    とある下町の長屋に近づくひとりの若い侍がいた。

    「かみなり鬼」と称される凄腕の剣士がいるという噂を聞きつけ、剣術の教えを請いにきた「じいちゃん」すなわち桑島慈吾郎である。

    その剣客は桜の花びらのような眉毛がついた「善逸」という名前の太った白い猫を飼っている。首には勾玉の根付けがついている。組紐の色は青。
    この猫が木に登って降りられず鳴いているところを助けようとして雷に打たれ「毛という毛が黄金色になった」という。
    そのために、桑島に“異人”と間違われて斬られそうになる。

    そこは居合の達人。鞘離れから納刀まで速すぎて見えないといわれているだけに桑島はあっという間に返り討ちにあう。実力は確かなようだ。
    剣術の稽古をつけて欲しいと頼んだら、鰻を奢らされ勝手に継子にされた。


    正体は鬼殺隊の鳴柱
    元加賀藩剣術指南役で「霹靂一刀流」の免許皆伝。
    切腹の介錯を拒んだことが原因で奉公先をリストラされ浪人となる。いろいろ素性を隠している上、剣術以外に取り柄がないため仕事が見つからず困窮した生活を強いられている。

    好物は甘いもの。極度の猫舌で熱いものが食べられない。
    饒舌で「メンドくせ~」や「だよね~」などフランクな言葉遣いをする。
    怖いときや気分が乗ってきたときなどは自身のテーマ曲(?)を(心の中で)口ずさむ。

    乙女座のB型(自称)
    本名は公表していない
    生まれも育ちも江戸

    ふぅ_

    MEMO鳴柱の進化フォーム…🤔
    雷様→アフロ✨

    アフロといえば😳
    ファンキーな五劫思惟阿弥陀如来という仏さまがいらっしゃるのですが、どうすれば衆生を救えるかを「五劫」という長い時間考え続けた結果、アフロのようになってしまったという。

    1劫は43億2000万年とも四十里立方(約160km)の大岩に天女が三年(百年説もある)に一度舞い降りて羽衣で撫で、その岩が擦れて無くなるまでの長い時間とも言われる。ちなみに落語の「寿限無寿限無、五劫のすり切れ」はここからきている。


    頭のおだんごに見える部分は、肉髻といって、髪の毛を丸めているのではなく脳が入っており頭脳明晰であることの証。
    あまりのスピードに処理能力が追いつかなくなったため増築して二階建てになった脳🙄
    デュアルプロセッサ?かな😂

    頭のぶつぶつは螺髪といって右回りに巻かれている。悟りをひらいた証。ちなみに奈良の大仏さま(東大寺の盧舎那仏)には3Dレーザー解析の結果483個ついていて、9個は取れている😳そうなので492個の螺髪が取り付けられていたということになる。資料では966個ついているとされていた。


    ピアスの穴(耳朶環)がある。王子だったから。すごい福耳。

    三十二相八十種好(キャラデザ)によると😂
    身体から光明を放っている
毛穴からは微香が放出されている
    とのことなのでスーパー鳴柱さまもキラキラしていていい香りがする!かも。



    自由な形で、自分の好きなものを愛していきたい🙏

    ふぅ_

    SPOILER⚡️🎀で紹介する名作

    ⚠️チャイナ服
    ⚠️ほぐした辮髪⚡️(お支度中)
    🙇‍♂️



    浅i田ⅰ次i郎のベストセラー
    ドラマのワンシーンより
    リiンiリiンと梁i文i秀






    🎀リiンiリiン
    兄(物語の主人公)が夢を追って家を出た後、家族を病で亡くし⚡️梁i文i秀(兄の親友もう一人の主人公。地元が一緒。義兄弟の契りをかわしている)に拾われて養育される。成長し下女として彼の身の回りの世話をしている。(文i秀のことがずっと好き。占い師にふたりは赤い糸で結ばれていると言われる)

    家が貧しく、家族がいなくなってからは廃棄物を拾い乞食のような生活をしていたが、顔立ちは美しく、優しい心の素直で賢い娘。

    ⚡️梁i文i秀は地方の郷紳の次男坊で誰にも(実の母親以外、母は妾、本人は自分の母と知らないで育つ)期待されない放蕩息子だったが、努力して科挙(超難関試験)で状元(首席)になり、将来を約束された若手官僚。











    ⚠️以下、物語のネタバレ
    記憶をもとに書いているので、間違いや勘違い、妄想を含んでいるかもしれません。
    気づいたら直します🙇‍♂️













    師の令嬢を妻にもらうが、妻は病気がちのため、家のことを全て取り仕切っているのはリiンiリiン。激務の文i秀は自分の婚礼の準備もままならないが、リiンiリiンは複雑な気持ちを抱えながら準備を進める。

    あるとき文i秀の友人の一人に
    使用人が主人の結婚に嫉妬するなんて、みっともない。分をわきまえなさいと言われるが、差別のない自由な世の中をつくりたいと言っているあなたが何を言っているの?と言い返すところは溜飲が下がる☺️👏


    リiンiリiンは文i秀からの信頼も厚い改革派の譚i嗣i同からプロポーズされ穏やかな暮らしが待っているはずだったが、夫となる人は改革に失敗しリiンiリiンの目の前で処刑される。
    そして改革が失敗し、志敗れた文i秀と夫婦を装い日本へ亡命することに。
    出港する船を杏の輿(宦官の頂点を極めたことを表す)に乗って遠くから見送る兄。

    その船のなかで失意の文秀から酒に酔って暴行を受けるリiンiリiン。文i秀は彼女と譚i嗣i同の間に夫婦関係がなかったことに驚愕し、我に返る。
    亡命先の日本で大学教授 柳川文i秀と妻りんとして牛込(!)で暮らす。