POI11458080☆quiet followDOODLE #もんけまの日2025シオエくんの鍛練シリーズ初夜編※とっても下書き状態 #もんけま Age verification Tap to full screen (size:882x1254).Repost is prohibited Let's send reactions! freqpopularsnackothersPayment processing Replies from the creator Follow creator you care about!☆quiet follow POI11458080MOURNINGもんけまワンドロ、全く1hじゃない&現パロ&ちょこっとセンシティブなのでお題『天使』だけお借りしました。 POI11458080DOODLE劣情もんけま落書き。※2枚目はちょっと直したら消えたモンの尻が惜しい気がしたので 2 POI11458080TRAININGもんけまr18。 2 POI11458080DOODLE現パロもんけま、可愛がってたル○バに轢かれる日。休日ル○バに餌やるシオエもくっつけとく。 2 POI11458080DOODLE #もんけまの日2025シオエくんの鍛練シリーズ初夜編※とっても下書き状態 5 POI11458080DOODLE落書きすぎるし、もんけまだと言い張るやつ。 related works Poyocha_chaDONEもんけま R-18 4 eB1MTjkULwHnQJvDONE過ぎてしまいましたがもんけまの日の続きです裸なので一応こちらに載せました! 2 yuzu_95DOODLE⚠︎もんけま耳(文の声)+tkb+声出しちゃいけないシチュエーションの三点責め留⚠︎念のためワンクッション AratamaWingDOODLE46-47 年越しそばからの、あけおめ。今年も六ろを書いたところまでで力尽きた 3 AratamaWingDONE49 おしおきそうか…そんなに脱ぎたくないか。って言いながらクナイで網タイツ引き裂いてそのまま…… AratamaWingDONE42 自分絵の特徴を消して書いてみるお題。普段は目の中の光に合わせて全体的に光を乗せるイメージで色塗りしてるので逆に影に溶け込ませるイメージで彩色してみた。けど、あんまりかわらないな手を外した差分の方には、光を入れてみた。意識して光を外すように書いたつもりだけど、光を入れた方が視線誘導が正しくできているように思う。結論:感覚で書いてるから絵柄調整とか無理。 3 kotoDOODLEネタでいただいた、「閨事」シリーズのあの後のお話か、学生時代のお話。学生時代(+再会話)で書かせていただきました。もんけま♀です。にょた苦手な方はご注意ください。 9516 三ツ田DONEバニーの日のおまけもんけま 3 Poyocha_chaDONEもんけま四十八手「白光錦」 4 recommended works AratamaWingPAST「髪をかきあげる」というお題。熱そうだとか、髪が目に入りそうだとかいいながら、留さんの髪や頬に触りたがる文次。撫でたり愛でたりしたら(恥ずかしさで)キレるかもしれないので、一応理由はつくっておくけど。される方は大抵それどころじゃない時にされるので、キレてる場合じゃない。 2 AratamaWingPASTお正月イラスト。龍虎なら、空を駆ける龍が留さん(おや、水属性じゃん)地を駆ける虎が文次(あれ、金運に関係するじゃん)というイメージ (「・ω・)「ガオー 3 AratamaWingDONE「傘」現パロ/学生傘と雨で、少し人の気配が遠く感じると余計に隣の体温が近く感じるよね 2 AratamaWingDONEー恋の便りー長い事まとまらずに四苦八苦している話の一部。 2 Nya_threeDONEどうか食満くんのプライドのためにも言いふらしたりしないであげてください…☺️ Nya_threeDONEこんなになるまで1人で抱えこむなバカタレ AratamaWingDONE017 苛立ちの意味がわからなかった頃のもんけまちゃんたち(13)1年のころはあんなに仲良かったのにねー? 2 AratamaWingDONE39 もんけまワンドロ「風呂」大きなお風呂で、手足を伸ばして雨音を聞きながらゆったり。誰もいなかったら、こんなふうに細やかな贅沢してほしいかなり女の子みたいなラインになっちゃったなと思って、雑におっぱいつけてみたらお尻の丸みとくびれが足りなかったので、一応男の子の体を意識して書いてはいるらしい顔が女の子なんだな 2 AratamaWingDONE42 自分絵の特徴を消して書いてみるお題。普段は目の中の光に合わせて全体的に光を乗せるイメージで色塗りしてるので逆に影に溶け込ませるイメージで彩色してみた。けど、あんまりかわらないな手を外した差分の方には、光を入れてみた。意識して光を外すように書いたつもりだけど、光を入れた方が視線誘導が正しくできているように思う。結論:感覚で書いてるから絵柄調整とか無理。 3