Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    engawarojinkai

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 3

    engawarojinkai

    ☆quiet follow

    プロット書いてたら小説みたいになっちゃった。
    割と気に入ってる。

    狛日本は良い。本の世界は決まりから逃れられないからだ。物語のなかで主人公は、紆余曲折にあい、思い悩み、行動する。するとあたかも不確定要素の中で物語が進んでいくように思うが、実際は書き手がそのように踊らせているだけでたどり着く結末は同じである。
    筆者が意図を持ってこの文を認め、インクが紙に文字を刻みつける限り、物語は変わりようなく進んでいく。それがなんとも心地よい。ミステリなんかは特に顕著だ。ボクは一つの答えについて、ああだこうだと予測し考えれば良い。
    例えば、あの扉の向こうから不穏な気配がする、と文字がいえばそうなのだ。空が透き通るように青く、風が心地よいといえばそうなのだ。文字は文字の刻んだその通りに空間と感情を作り出す。「私はこの色を明るいと思ったがあの子は暗いと言うかもしれない」とか、そういう細かい齟齬を生むことがない。なんて潔いのだろうか。望んでもいないサプライズなど、展開しないのだ。作者によって綿密に練られたシナリオは、ディナーのコース料理のようにバランスの取れた喜怒哀楽を運び、食後のデザートまでをエスコートする。ただ変わりなく、一筋に結末へ向かって伸びる物語がそこにあり、読者は読み終わった後満足げにナプキンで口を拭けば良い。
    …さて、ボクが死んだあの学級裁判で、ボクは物語の作者だった。ボクの才能をスパイスに極上の仕掛けを用意して、内通者を生かすことで完成する、最高のシナリオを用意したはずだった。はずだったと言うのは、残念ながらこの計画は失敗に終わったことを意味している。ある1人の忌々しい脇役によって、ボクが用意したフルコースはテーブルごとひっくり返されてしまったのだ。おまけにそれでは飽き足らず、計画を台無しにした彼はデスゲームの黒幕だったという。こんなふざけた話があるだろうか。全く、土下座の一つや二つじゃ到底足らないくらいに絶望的だ。せっかく脚本家になって舞台を用意したって言うのに、ボクも実は役者だったなんて。三流映画より笑えない。
    ああ、なんで彼は、主役になれない惨めな傍観者のはずなのに、ボクのシナリオを悉く邪魔するのだろう。平凡で非才で飽き飽きするほど画一的なつまらない予備学科であるはずなのに、彼は____日向創は、主役みたいな顔をして、僕を助け起こそうと手をよこすのだろうか。
    ボクは、彼のそんなところが………………
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👍👍👍👍👍
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    engawarojinkai

    DOODLEプロット書いてたら小説みたいになっちゃった。
    割と気に入ってる。
    狛日本は良い。本の世界は決まりから逃れられないからだ。物語のなかで主人公は、紆余曲折にあい、思い悩み、行動する。するとあたかも不確定要素の中で物語が進んでいくように思うが、実際は書き手がそのように踊らせているだけでたどり着く結末は同じである。
    筆者が意図を持ってこの文を認め、インクが紙に文字を刻みつける限り、物語は変わりようなく進んでいく。それがなんとも心地よい。ミステリなんかは特に顕著だ。ボクは一つの答えについて、ああだこうだと予測し考えれば良い。
    例えば、あの扉の向こうから不穏な気配がする、と文字がいえばそうなのだ。空が透き通るように青く、風が心地よいといえばそうなのだ。文字は文字の刻んだその通りに空間と感情を作り出す。「私はこの色を明るいと思ったがあの子は暗いと言うかもしれない」とか、そういう細かい齟齬を生むことがない。なんて潔いのだろうか。望んでもいないサプライズなど、展開しないのだ。作者によって綿密に練られたシナリオは、ディナーのコース料理のようにバランスの取れた喜怒哀楽を運び、食後のデザートまでをエスコートする。ただ変わりなく、一筋に結末へ向かって伸びる物語がそこにあり、読者は読み終わった後満足げにナプキンで口を拭けば良い。
    981

    recommended works