裏話編※追記&編集可能性あり※
ぽいぴくだしいいやと思ってあんまり文章まとまってない
もし興味がある部分あったらそこだけ読んでもらえたら〜
■ローラ
1周目の主人公。
名前の由来はあのローランド様🌹🍸から一部拝借。
性格面では特に彼の要素は含まれてません。
当初は普通に本編プレイするだけで独自設定を考えるという発想がまったくなく、自機文化の存在を知ってキャラシ風イラストみたいなの一回やっとくかという軽い気持ちで描いた。
作成当時お団子自機ちゃんよくみかけたのでワンポイント何かあったらいいなと思って後ろ髪伸ばしてハーフツインっぽく。
ヘルメットかぶるから後ろ髪あんまり長く描きすぎるとおさまらないことに段々気付き始めている。
彼女自身の性格を反映して、というよりはプレイ日記のプレイヤー代理キャラみたいな側面が強かった影響で未だに彼女自身の性格はイマイチよくわからない。
ポンコツ設定は🔰がドジってくれた方がシェ隊のドタバタ加速してくれそう&プレイヤーのうっかり操作ミスネタとかをやりやすそうだなと思って。
■リオ
2周目主人公。
名前はカスタムした容姿(原型は中性的かも)見ながら入力画面で思いついたのを適当に。
今思えばリマさんと、彼の名前の元の配管工おじさんと2文字かぶってるという恐れ多い主人公向きの名前なのかも。知らんけど。
原型テイスト残しつつ、ちょっとアレンジしたいなと思った結果片目隠し気味になった。
前髪片目隠しはヘキだが自キャラでやることになるとは思わなかった。
片目ほとんど視力ない、特殊能力持ち等の理由が特にない目隠れが深刻に好き。
ローラのときとは性別も隊服の色も変えたくて意図的に男性隊員、普段は初手で自分が選ばなそうな色(緑)にした。
初期キャラシの煽り耐性低そう設定はバリバリムービー白ピに引きずられてる。
原型もいちばんちっこいアバターだし、小柄で怒りっぽかったら可愛いよねという。
最近はキレ芸より割と普通に常識人寄りでコリさんの援護射撃できそうなツッコミ要員になってる気もする。
任務を通して大人になったとか、白ピセラピーで少し心穏やかになった等の説がある。
■その他
・単純に(キャラデ面で)描きやすいのはローラ、動かしやすいのはリオ、って感じ。
・1周目は自機設定つくる想定なしで開始、2周目は最初から簡単な自機設定つくる想定ありで開始した影響でローラよりリオの性格設定の方が多い傾向。
(アップしてないらくがきでのプレイヤー代理はローラが多い)
・リオ世界とローラ世界は別だけどうちのイラストではよく一緒にいる(お祭り時空?)
・あまり頼りにならなさそうなローラもなんだかんだリオより先にレスキュー活動開始してる(=1周目主)だから、お祭り時空では意外と手慣れた様子で探索中のトラブルに対処するような一面も見せてくれるかなと思ってる