感想
noa_yuzuri
MEMO佐野菜見展 2/23 トークショー簡易レポめも&感想(Thoughts on the 2/23 Sanonami Talk Event)
忘れないうちに、一番衝撃的だったことだけでもメモとして残しておこうと思う。
「レポ」としていますが、内容としてはほぼ、トークショーを受けての私的な作品への感想です。
※あくまで私個人の浅い記憶と解釈によるものが大きいので、ご留意ください。
(※演出・作画・音楽面・演技の部分については今後追記、または別記事予定)
※ English Translation Available
佐野菜見展 2025/2/23 トークショー簡易レポめも&感想━━━━━━━━━━━━━━━
まず、私にとって今回のトークショーで最大の衝撃発言は、
「夫妻はいつ、二人が双子であることに気づいていたのか?」というお話。
ここで早速いきなりネタバレになるのだけど――
夫妻が二人であることに気づいたタイミングについて、疑問に思って佐野菜見先生本人に尋ねたところ、なんと先生は
「8話でダリがパパの肩たたきをするシーン」
だと仰っていたそう。
「肩たたきのシーンで違和感を覚え、二人が双子だと気づいたのではないか」そして「察したパパがママに相談したのではないか」という流れ。
━━━━━━━━━━━━━━━
個人的には「夫妻はもっと早い段階で二人が双子であることに気づいていた」と考えていたので、想像とは違っていた。
9473まず、私にとって今回のトークショーで最大の衝撃発言は、
「夫妻はいつ、二人が双子であることに気づいていたのか?」というお話。
ここで早速いきなりネタバレになるのだけど――
夫妻が二人であることに気づいたタイミングについて、疑問に思って佐野菜見先生本人に尋ねたところ、なんと先生は
「8話でダリがパパの肩たたきをするシーン」
だと仰っていたそう。
「肩たたきのシーンで違和感を覚え、二人が双子だと気づいたのではないか」そして「察したパパがママに相談したのではないか」という流れ。
━━━━━━━━━━━━━━━
個人的には「夫妻はもっと早い段階で二人が双子であることに気づいていた」と考えていたので、想像とは違っていた。
キノの卓報告垢
MEMO🌆┃2025/4/17~4/30 3DAYCoC ┃ 同じ空には昇れない。
KP:アッサムさん
PC :HO順
☀ ダフニーさん ‣ 入夏 吉野
🌙 キノ ‣ 白雲 冥
エンドC-1 両生還にてシナリオ終了
わい!これがおなそら……☀🌙
やっぱり○助さんシって空気感バチボコに最高だな…
ネガティブくん…やるの難しいなという感想
本当に楽しかった!同卓!ありがとうございました🥳
朔野@armonioso_xxx
SPOILERGジェネET/SEED Recollectionネタバレ感想ストーリーを脇目に置いて、たった数秒の新規カットがあったディアッカと、それに付随したディアミリ妄想のみの“超絶個人的な”感想に振り切ってますがよろしければどうぞ。 2138
ta_k_u
SPOILER「木漏れ陽にも似た」収録のおべいみーOG初見感想漫画です。弊伊吹の紹介も兼ねて発行後に公開予定でしたが、大変遅くなりまして「初見」と言うには鮮度がおちたやもです…。「わかる~」の共感ポイントがあれば嬉しく思います。 9
kiwako
SPOILERT9 3章ネタバレ感想(長文)。常に更新し続けてます。まだちゃんと見返せないし途中情緒死んでるので間違ってるところや何言ってんだコイツってなるところもあるかと思いますが、ご容赦くださいませ。本当に人の心がない。
咀嚼どころかのどに詰まって死にそう。
アニメの展開は何だったの?
王道の少年漫画的な話目指したって言ってなかったっけ?アニメだけ?どういう気持ちで3章直前にあのキャッチボール会話をUPしたの?
逃げずに向き合った結果がこれ?
ゼロのいう王次郎の願いって何?
「もう一度お前達と」を汲んで生き返らせるけど「王次郎として死ねる、これでいい」を都合よく貼り付けて「本来の王次郎としての自分を取り戻せたこと、その苦悩と覚悟と大切な思い出」をごっそり丸ごと抜いてQの部分だけ器に入れてお返ししてくるの、マジでよくそんな展開思いつくなってなる。ゼロが故意じゃなくても運営は故意だから…そこに何かしらの伏線とか意図とかあるのだろうけど、オタクの心は死んだよ…。
5103咀嚼どころかのどに詰まって死にそう。
アニメの展開は何だったの?
王道の少年漫画的な話目指したって言ってなかったっけ?アニメだけ?どういう気持ちで3章直前にあのキャッチボール会話をUPしたの?
逃げずに向き合った結果がこれ?
ゼロのいう王次郎の願いって何?
「もう一度お前達と」を汲んで生き返らせるけど「王次郎として死ねる、これでいい」を都合よく貼り付けて「本来の王次郎としての自分を取り戻せたこと、その苦悩と覚悟と大切な思い出」をごっそり丸ごと抜いてQの部分だけ器に入れてお返ししてくるの、マジでよくそんな展開思いつくなってなる。ゼロが故意じゃなくても運営は故意だから…そこに何かしらの伏線とか意図とかあるのだろうけど、オタクの心は死んだよ…。
Ana
MEMOカゲゼルSS(チャットGPTで生成)これ以上エロくできない最大限の描写かな?
クッソ萌えるよねというのが正直な…感想…へへへ
しかし(以下AIに関するセンシティブな話題)
これは自分が字書きだったら、もう自分で書かなくていいわ…となる事案だったりするのかどうか
絵だったらどうだろう
(修正・追記→)色々考えたけど、やっぱり自分で書く/描く楽しみは無くならないんだろうな~って結論になった 3
ヲチドン
MEMOZZZ ver1.7感想⚠️🚨1.7メインストーリーネタバレあり⚠️
⚠️(がっつりストーリー内容に触れてます。ストーリー内のスクショも貼ってます。未プレイ勢は閲覧注意)
※ほぼ🦇と🐺のことについてしか話してないです
⚠手書きの文章、そして個人の感想なので、字が汚かったり拙い言葉だったりします。
「あぁ、オタクが語ってるな」と温かい目で見ていただければ幸いです。 4
awashi_hs
DOODLE5thイベの模写とか好きポイント、オモロだったとこ※軽いレポっぽくなっておりますが、私は朗読劇他等々をキャラクター代理で脳内再生する特技を持っている為、このような絵面に見えて可愛かったな〜という感想であり、中の人同士どうこうの話では全くございません。よろしくお願いします。
※パスはイベントの日付4桁で 4
ichikani_94
SPOILERひいらぎみっくす映画感想ネタバレとか一切配慮しないで萌えをかきなぐっているので
本編視聴済で初見の感想が見たい方向けです
構図模写が多め
🍁🌸1枚にまとめたら狂っぷりのある熱量になってしまった… 5
donna_rin
MEMO幻水リマスター1プレイ感想PS版オリジナルプレイ済み
幻水ならではの変わらぬ香気溢れるセリフに感動幻水1は発売日1995年。1は発売日に即日プレイ開始とはいきませんが、1998年発売の2のゲーム雑誌情報が気になり、2発売までには1を終えてたと記憶してます。
当時発売から1年以上経つとベスト版とかいう名前で廉価版出てたのよ 多分1はソレ買った。
なので1はクリアデータセーブするのが目的で、駆け抜けるように遊んだ。当時は。
思い入れも2以降程はないつもりだった。
だけど思い出ボムの威力強大で、開始早々オープニングでも名前入力画面でもボロボロ泣く羽目に。
素晴らしいんですよBGMが!何百回もずっと聞いていられる。
坊ちゃん(1主人公)の名前ですがPS版はルーウェンでした。
バンダナ姿のイメージからピッタリのヒラメキだと自画自賛してましたが、後からマリーのアトリエの登場キャラに似てたから無意識に連想してたんだとわかり自分から出た発想じゃなかったことにちょっとガッカリしました。
2059当時発売から1年以上経つとベスト版とかいう名前で廉価版出てたのよ 多分1はソレ買った。
なので1はクリアデータセーブするのが目的で、駆け抜けるように遊んだ。当時は。
思い入れも2以降程はないつもりだった。
だけど思い出ボムの威力強大で、開始早々オープニングでも名前入力画面でもボロボロ泣く羽目に。
素晴らしいんですよBGMが!何百回もずっと聞いていられる。
坊ちゃん(1主人公)の名前ですがPS版はルーウェンでした。
バンダナ姿のイメージからピッタリのヒラメキだと自画自賛してましたが、後からマリーのアトリエの登場キャラに似てたから無意識に連想してたんだとわかり自分から出た発想じゃなかったことにちょっとガッカリしました。