のののん
DONE3/12 完成 UP完成→1枚目、2枚目→元にしたパターン、3枚目→色鉛筆と大きさ比較
蛍光色鉛筆で黒とは?黄色と黄緑の差がよく見ないと分からない、紫と桃がほぼ同じ等、黄色と山吹色もry)…発色は良いが使える色が少なすぎ…。
金と銀のペンも写真に反映されず。
正方形のタイルから丸のタイルへ。
でも描き方としては正三角形を6個で6角形
3種のパターンを万華鏡の様に配置していく。
初めての試み。 7
のののん
DONEみっちみちに描き詰めた場所とゆるゆるな場所。ストリングの区画ごとに濃淡を分けられるだろうか。
3/9 完成UP もうちょっとのびのび描こうと思った。
9cm×9cmを更に区切ったストリングに細かく描きすぎ。
3/8 4枚目UP 体調と気分の波のアップダウン激しくてモロに影響出てる。1区画毎に描いた日が違うのだが、その日の心境が反映されてる。ちょっとごちゃごちゃしすぎて当初のイメージとは別物に。 7
のののん
DONEメインの線は黒、補助に青、塗りつぶしに水色。黒以外に2色ほど使ってみる試み。
外枠を囲ったのは失敗だった。
2/27 できたと思ったら出来てなかった。1箇所描き忘れ😅 描き足しました。 4
のののん
DONEゼンタングル6作目。ゼンタングル始めて2週間。
円形初めて描いた。
パターンはガッタガタですが、フリーハンドの円が良い感じに描けた。
(まだそのレベル)
今まで補助線(グリッド)が無いとどうにもサイズ感が掴めず薄い5mm方眼のノートに描いていたんだけど今回初めてまっさらな紙に描きました。
直径約9cm。
23日 2枚目画像差し替え 24日 3枚目up 3
のののん
DONEペン1本とは言え広範囲の塗りつぶしにもうちょい太いペンいる…。現在太さ0.4mm1本。中心点だけ決めてストリングは決めず対称にパターンだけを配置。
ど素人のフリーハンドで対称になるわけないw
公式に近い約9.5×9.5cm。期間5日。
公式だとストリング(区画)は3、4つ程度で1区画につき1つのパターンで埋めていくので、欲張りすぎ盛りすぎ細かすぎ。
テーマに近くはなった。Dark&Cute 2
のののん
PASTフォロワーさんに焼きマロ来た直後の怒りと悔しさでイライラぐもんぐもんの中描き殴った2作目と同日。ちょっと落ち着けやと描いた3作目。腰が痛くて布団の中に持ち込んで描いたので小さ目。
グリッド1マス5mm×5mm なので5cm×5cm
そこそこ付き合い長いフォロワーさんはご存知だと思うが、大きいものより小さいものが好きと言うか落ちつく。だがパターン的にまだモヤモヤ感残ってる感じ。