えぷと
DOODLEこれ👇描いたついでにダブル人修羅くん妄想メモを記入した版ですhttps://poipiku.com/IllustViewPcV.jsp?ID=169794&TD=3897959
もうなんかやりたい放題ですね最近 こんなはずでは…真3は人をくるわせるゲーム…
Ah ツイッターにUPした方、タトゥーの色変えわすれてた(言わなければ誰も気づかないものを)
えぷと
DONEこのアホ動画を作るために描いた絵です👇https://twitter.com/murockyou/status/1366706059901947906
タガタメ人修羅くん…むちむち……
この太腿で一体誰にハサミギロチンするんですかね Ah? Hurry up!
二枚目は目パチ差分用の絵です 2
えぷと
DOODLEタガタメ(誰ガ為のアルケミスト)の真3コラボイベントの人修羅くんの体型に衝撃を受けた人間による、むちむちファンアートです……取り急ぎ経緯👇
https://twitter.com/murockyou/status/1366223416022478851
https://twitter.com/murockyou/status/1366223919393497089
えぷと
DONE🕺🕺🕺☀Fever!!!会場のスクショ撮ったら我慢できませんでした↓
https://twitter.com/murockyou/status/1357719567812808706
ペルソナのダンシングシリーズみたいなノリで出してほしい……意味不明な衣装とか着させて遊びたい……バニー服とか……
えぷと
DOODLE真3とDMCにはまっていく様子の記録(https://poipiku.com/IllustViewPcV.jsp?ID=169794&TD=3797733)をUPするついでに描いたアイキャッチ的なものですヒーホー⛄
えぷと
MEMOなぜ2021年の令和の世になって2003年発売のゲーム「真・女神転生Ⅲ NOCTURNE」というジャンルにはまり、どうして無印デビルメイクライをプレイしているのかについての経緯の日記です。少しずつ狂気度が上がっていく様子が我ながら少し面白かったので公開します。ジャンルに詳しくない人にも一応わかるように書いてはあるので、最近私がツイッターで描いているものに興味を持って下さった方も読めると思います。真3とDMCの話
【2020年】
春ごろ:色々あって同人イベントに出展できない日々が続き、弱る
初夏ごろ:弱っていてもゲームはしたいので、前から気になっていたペルソナ5を購入する
夏:呼吸とペルソナ5以外やりたくない状態になり、登場キャラクターのひとりである喜多川祐介くんのことがジワジワ好きになる
8月末ごろから12月上旬:喜多川祐介くんのことがベロベロに好きになる ペルソナ5の絵をよく描くようになり、それに関連するツイッターのお友達がふえる
10月前後:アトラス(ペルソナ5のメーカー)関係のお話をよく見かけるようになり、「真・女神転生3」(真3)のHDリマスター版が発売されることを知る そういえば主人公である「人修羅」の全身刺青の特徴的なビジュアルはすごく昔からしばしば見かけており、気になっていたことを思い出す
12月中旬:手が空いたので真3HDを購入、プレイ開始 人修羅は、突然荒廃した世界で生き残って悪魔にされちゃったかわいそうな半人半魔の少年ということを知る 途中まで順調だったが、マタドール(壁として有名なボス)にボコボコにされて心が若干折れる
年末年始:折を見てプ 2710
えぷと
DOODLE単なる緑の線の集合です 能力者の方には何かが視えるかもしれないです(全3枚、UPと全体図と差分)※一応ツイッターのおともだち向けの公開設定にしてありますが、ナニが描かれているわけでもないです 3
えぷと
DONE煌天でハイになった人修羅くんが敵陣で大暴れの挙げ句に自分も死にかけ、助けてくれたダンテにめっちゃ説教されながら回復の泉まで運んでもらうのを見たい!ピクシブに人ver.の差分あります↓
https://www.pixiv.net/artworks/87231096
えぷと
DOODLEノベライズの感想(https://poipiku.com/IllustViewPcV.jsp?ID=169794&TD=3664549)を書いたついでに描きましたダンテすきだからいじめちゃう…
えぷと
MEMO真・女神転生Ⅲのノベライズ本の一つを無理矢理手に入れて読んだので、その感想などの短文雑記です。 自分用のメモでしたが、私自身が人の感想を読むのがけっこう好きなクチなので、テキスト機能のテストを兼ねて同じ趣味の方向けに置いておきます。「真・女神転生Ⅲ NOCTUNE 混沌」 小説感想・人修羅くんの名前は「間薙シン」
・原作が無口系主人公なのでそのキャラ付けには賛否両論がつきものだけど、めちゃくちゃかっこいい 後述します
・読了感は割と爽やか これ一冊のみの刊行だけど、続き物の第一章の終わりまで、という印象 あくまでも”公式二次創作”ということを念頭に置いて読むもの
・思っていたより表現が大人向け 暴力とグロテスク描写が多いのでずっと血の匂いがしてる感じだし(リョナ趣味のひとは嬉しいのかもしれない)、愛とは関係ないチューもする
・ゲームの流れと違い、小説版オリジナルキャラがけっこうな数出てくる
・それは拾うのかと思うようなゲーム側のネタが入ってくる(遅いぞフォルネウス)
・表紙、挿絵、挿絵が世界観にマッチしていてかっこいい
・ネコマタとサカハギがかなり描写優遇されている とくにネコマタはヒロイン&解説役枠に大抜擢
・文体というかキャラの台詞にクセが強い 口癖を繰り返す
・生存者が少しずつおかしくなっていく様子とその理由がちゃんと書かれている
・かわいいので忘れがちだが、ジャックフロストが血生臭い現場を前にして拍 1420
えぷと
DOODLEまだ人修羅じゃない君ダンテとライドウくんのどっちかしか選べないのってバグなんじゃないですか? 違うの? 助けて…どっちも好きなのに…みんなで仲良くしようよ…鬼ごっこ2対1になっても構わないから……背中の銃創が倍になるけど、追いかけてくる二人を上手いこと誘導して曲がり角で互いをぶつけたい