配信のたびに更新していきます!【考えたいこと(メモ)】
・本にしたとき特典しおりに汽車の切符みたいなやつ、ほしい またたびアイランドへご案内!的な
・TRPGメンバーたちのなじみの場所(お気に入りスポット)
・観光名所
・うめつがの仕事場・学校
・定番おみやげ
・各月の祭事、宗教観
〇食事
・パサランモサラン焼き
小麦を練って作った生地に甘いみそを塗った食べ物。スタミナ満点。
西の地域で食べられている。
・モサランパサラン焼き
同じく小麦を練った生地にとんかつソースを塗った食べ物。ごはんのおかずになる。
東の地域で食べられることが多い。
・花蜜りんご
人間と同じくらいのサイズのドデカりんご。食っても食っても無くならない。
・またたびキウイ
大量発生している。水分補給がてら、いつ食べてもいい。ニャン力車の巨猫族が仕事中にかじりついたりすることもある。
露店で売られてるジュースにしたものも人気。
・またたびバナナ
甘すぎてとろけるような味。甘いのが苦手な人はあんまり好きじゃないかもしれない。
脳みそまで溶かされる。青いときはめちゃくちゃ苦いが、青い段階でオーロラの光にさらすと程よい苦みを持ったおいしい味に変化する。
・豆腐とトウガラシとニラのピリ辛スープ
うまい。ご飯と一緒に食べることを推奨。
・お肉バーガー
ステーキのみで構成されたアホの飯。
コショウのスパイシーな味付けが人気。
・ピリピリ魚焼き
正式名称は山椒のせ焼きピリリー魚(ギョ)。ぴりっとしていておいしい。
串に刺さってるタイプが人気。観光しつつ食べれる。
・猫モチョモチョ
略して猫モチョチョ。栄養がたっぷり。巨猫族の主食だが、好き嫌いする猫もいる。
・猫ふわふわ
袋に入ってるふわふわしたものを指で徐々に出しながら食べる。あまりにもうまい。イニャバの猫ふわが人気
・お花ふりかけ
お花によって味が違う。見た目が華やかになるのでお弁当作りに重宝する。
・またたびバナナの花びら包み焼き
甘すぎて食べづらい人もいるまたたびバナナを花びらで包み花山椒でスパイシーに味付けすることで食べやすくした食べ物。
・温泉火山たまご
表面に赤い亀裂のようなものが入った黒いタマゴ。亀裂が多いものほどアツアツ。
冷めるとただの黒いタマゴになる。
・梅串
はちみつ梅のような見た目のくしゅっとした果実が串に刺さっている。甘酸っぱい。
食後とかに良い。
・パステル揚げ
パステルカラーの名産野菜「パステル」を揚げて醤油をつけたもの。
ごはんのおかずにもなるし見栄えもいいため、お弁当の定番。
・コットンキャンディー
綿花も食える。
・梅酒
梅咲が好んでよく飲んでいる酒。
・花蜜りんごシードル
ドデカリンゴの酒。甘くて飲みやすい。
・溶岩酒
チョコレートの風味のするお酒。
苦みが強く意外と大人向け。ナッツの香ばしさがある。
アイスにかけて食べるとうまい。
・モサラン
あたまに野菜の生えた動物。
たくさん栄養を蓄えた分だけ頭の野菜もウマくなる。
白菜のような色をしたボディ。
・モサラン漬け酒
熟成したモサランを漬けたお酒。ヘルシーで飲みやすい。
・米酒
米で作ったお酒。香りのよさに定評がある。
・延命酒
薬屋でしか売ってくれないお酒。
体調がすこぶる悪いときに飲む。
・虹茶
虹の栽培場で栽培した虹で作ったお茶。
色によって味が違う。
舌に色がついて、焙煎時間と抽出時間で色が変わる。
目玉焼きに何かけるか論争レベルで争いが起きる。
好きな味によってその人の得意な魔法の性質がわかる。
赤、オレンジ、黄、緑、青、藍、紫
・海月サイダー
暗所で淡く発光する。いろいろなカラーがある。
二日酔いに効く。痺れるような炭酸。
・バルーンガム
大きく膨らませるとちょっと体が浮くこともある。
すぐしぼむが、短距離なら浮いて移動できることも。
・バルクイラーメン
梅咲が開発したラーメン。ラーメンに熱意を傾けている。
こってり魚介類味。がっつりした味。
・またたびラーメン
アイランド名産の花やハーブをふんだんに使用したヘルシーなラーメン。
滋養強壮に効く。
・アイランド手羽先
またたびアイランドのブランド鶏「アイランドクック」の手羽先。
もっちりとした食感と、ほんのりかおる花の香りがさわやかでおいしい。
〇お土産
・花束
一生枯れることの無い生花が大人気。その人の魂の色に合った花を花屋が選んでくれる。
送った相手の命が尽きるとき静かに枯れる。
・またたびまんじゅう
骨の髄までとろけるようなウマさのまんじゅう。しっとりしていていい香り。
・剣のキーホルダー
伝説の名工の打った剣のレプリカ。
・ねこが真珠抱っこしてるキーホルダー
白い猫のしっぽの先がいろんな色のやつ
・招き猫各種
色合いによって何を招くかが変わる。基本的には見たことがあるものが居ないとされているが
邪悪を招く呪いの招き猫もどこかに存在する。
・梅の花のキーホルダー
何年も持つ。
・チョコレート溶岩
何百年も昔の噴火で出てきたチョコレート溶岩のかけら。
今はもう冷めており、危険性はない。夢のような味。とにかくうまい。
表面が銀河の星屑のようにキラキラして見える。割ってみると中にナッツが入っていることがわかる。
・梅梅せんべい
すっぱさが程よくうますぎることからうめうめせんべいという名になった。
会社で配れて人気のやつ。花の形をしている。香ばしく、ウマい。
〇交通
・普通のバス、電車
猫のように気まぐれではない、急いでる人におすすめの乗り物。
・空飛ぶ汽車
またたびアイランドに入国する際に利用するもの。
・ニャン力車
バス程度の大きさの体躯を持つ特別な猫族に人気の就職先、「ニャン力車」。
やり方によってはたくさん稼げるため、目指す巨猫族は多い。
アイランドの観光をする際に観光客が利用することが多いが、きまぐれな運転手のせいでなかなか進まなかったり
目的地ではない場所へ連れていかれたりする。急いでるときは利用しない方がいい。
プロ意識の強いベテランニャン力車は少し高いが、快適な旅を約束してくれる。たまにそのへんの建物で爪を研ぎ、ベテランに怒られる。
・ハスライダー
アイランドの各地にある大きな湖を渡る際に使うのりもの。
花の中央に立ち、草木の茎などで水を描きながら水面を移動する。
非常に不安定で湖に落ちやすいため、現地民以外はインストラクター不在の際、利用を控えることを推奨されている。
梅咲はこれで通勤している。
・綿毛気球
綿毛の姿をした気球。これも観光目的で使われることが多い。
またたびアイランドの広大な花畑を空から一望できるため人気の乗り物。
・ジェット機
国防に使われる。
・空を流れる笹船
輸送に使われる。貨物とかを乗せる。
・個人所有の笹船
スケボーのようにして使う。バランス感覚が意外と難しい。
・海の列車
レールの上を走ると音楽が奏でられる。
深夜に乗ると海の幽霊が乗車している可能性があるから注意!
運賃は貝殻。海辺でキラキラしたやつを探して乗るべし。
〇スポット
・にゃん力車駅前の金色の犬の像
待ち合わせの名所。
・いちごケーキ専門店
いちごのケーキがたくさんあるお店。最近オープンした。津軽の家の近くにある。
・夜光花の花畑
深夜0時のみに青白く光る花が咲いている花畑。観光名所として大人気。
デートスポットとかにももってこいの場所。
夜光花の花束がお土産として人気。夜の間のエネルギー源として活躍する重要な花。無断で抜くことを禁じられている。
・ショッピングモール(VIVA)
いろんなお店がそろっているみんなの生活の基盤。
屋上に遊園地がある。買い物に来たキッズたちの憧れの場所。
・デパート(町の中心)
ちょっと高い。おしゃれな洋服ブランドがそろっている。
・魔法書店
いろんな魔法の知識が詰められた本が売っている。
・稲田
コメ農家の仕事場。
魔法を使って毎日昼12時にポップコーンのように米を降らせている。
黄金の稲穂が美しいと観光スポットにもなっている。
・伝書鳥の郵便屋さん
手紙などの郵便事業を一手に担う郵便屋。
またたびアイランドの鳥族たちに人気の就職先。
希少種の鳥たちが多く所属していることから、彼らの郵便物を運ぶ姿を楽しみにしている観光客もいる。
巨猫族とは仲が悪いことが多い。
・映画館
流行りの映画から失われた記憶まで。
自分の忘れてしまった思い出を走馬灯のようにスクリーンで見ることができる。
失った記憶の再生にはかなりの額が必要。記憶に関連するアイテムが最低1つ必要。
・図書館
魔法書がいっぱい飛んでる。
・博物館
またたびアイランドの歴史を体感することができる。
魔法を使って実際にその時代の風のにおいをかぐことができる。
・美術館
・薬屋
竜のうろこや猫のひげや月桂樹の葉とかから惚れ薬や万能薬が作れる。
さまざまなお悩みに合わせた処方をしてもらえる。
・香水ショップ
またたびアイランドに生える様々な植物やくだものなどから美しい香りを生成している。
おまじないとかにも使われる。
・夢渡り屋
悪夢を見る人の夢の中に入って悪夢を回収する。
回収した悪夢は花畑の魚に食わせる。
バクが働いている。
・病院
白魔法を使ったさまざまな治療を受けられる。
・雲の草原
白い雲のようなふみ心地の草原。
食べることもできる。時間によって味が違う。
においは自分が食べたいと思っているもの。朝はサイダー、昼は甘ったるい
夕方の雲は辛く、雷の日はわたぱち。夜はブドウ味 深夜は水のあじ。
雨の日はきらきらの宝石のような味になる。
・おみくじを結ぶ木
この木の下でまたたびむすびを食べると縁が結ばれるという噂がある。
アイランドの東西の境目にある。おみくじの内容はシビア。
・神社
アイランドの神を祀った社。
東西南北で信仰形態に違いがある。
・遊園地
色んなアトラクションがある。
人気のアトラクションは、巨猫族の背中に乗って壁のぼりを体験する絶叫アトラクション。
・喫茶「猫遊戯ネコジャラシ」
アイランドの人々の憩いの場。本格ナポリタンが楽しめることでも有名。
・牧場
アイランドの各地にある。
家畜たちが食べる用の広大な花畑を有する。看板はアホ面の鳥。
〇重要スポット
☆大聖堂
アイランドのエネルギーを担う。
梅が働いてる場所。寮がある。
☆またたび学園
津軽が通ってる場所。寮がある。
白い城のような外見をしている。デカい。アイランドの学問を一手に担っている。
・薬系の学科
・機械系の学科
・魔法農業学科
・温泉
各地にある。北の方に多い。それぞれ体にいい成分がしみだしている。
・展望台
またたびアイランドの景色を一望できる。山などにある。
・火山
北を中心に各地にある。噴火したらあっつあつのチョコが流れ出てくる。固まると動けなくなってしまう上
やけどもするため大惨事になる。動力の花畑に流れ込んだ事件が過去に存在する。
・ガーデン
夜に近寄ると死者の魂が花を摘んでたりする。花の生命力を奪うためだろうか…。
・大きな桜の木
ふもとに花畑がある。アイランドの丁度中央に佇んでいる。
花畑の上を空飛ぶ魚が飛んでいる。人の悪意を食べる。すげー勢いで飛んでる。
悪意が完全になくなったら彼らは死ぬのか?
〇ホテル情報
・(北)またたび温泉物語
温泉が有名な旅館。様々な種類の温泉を楽しむことができる。
・(南)アイランドリゾートホテル
自然に囲まれたホテル。花々や草木を楽しむには最適。
客室の中を川が流れている。
・(東)マジカルガーデンホテル
魔法街にあるホテル。部屋の中を本が浮いていたり、魔法生物がいたりすることで人気のホテル。
バイキングでは、シェフが魔法で調理する姿を楽しめる。MP次第で早期に終了。
・(西)ホテルニューマタタビ
和風の様相の旅館。畳張りの部屋と庭の枯山水が楽しめる。
・(中央)またたびグランドホテル(仮)
大聖堂のすぐ前にある中央高級ホテル。
最上級のもてなしと豪華なディナーが楽しめる。交通の便もよく、人気のホテル。
・(中央)MATAホテル
アイランドで仕事をする人向け。
安く、部屋は狭いが、無駄がないとも言える。
部屋にランクがあり、ビジネス向けとラグジュアリー向けがある。
同じ建物だけどビジネス・ラグジュアリーで入口が違う。
〇気候
・飴
時々降る。お菓子屋が収穫するためのダムがある。
・花
よく降ってる。かわいい。
・金平糖
車の上に落ちたらガラスにヒビ入る。食うこともできる
・オーロラ
夜北の山の方に行くと見れる。その日によって色が違う。温泉に入りながら見るのが通。
・花火
人の手で上げられたわけでもない火の花が夏の日に時々見られる。
〇仕事
・音楽家
またたびアイランドでは音楽家はただの音楽家ではない。アイランドの動力をつかさどる花の生命維持にかかわる
重大な仕事。毎朝花に向かって演奏をし、エネルギーの管理をする。使者を葬る仕事でもある。
トロイメライ、セレナーデ、オラトリオなどの名前の階級がある。
・ニャン力車
巨猫族しかなれない。憧れの仕事。
・ツアーガイド
観光客の案内をする。基本的に猫族が担当する。
人によっては鳥族のガイドを肩に乗せて一緒に見て回る人もいる。
・天気予報士
天候を操る魔法が使える人がなれる難関職種。
・虹の栽培
染料として使われる虹を栽培する仕事。
人気の仕事。
・竜の鱗磨き
アイランドの聖なる龍の鱗の掃除をする仕事。
古い鱗は薬などの材料として利用される。
・ドラゴン警察(仮)
アイランド全体を騎龍に乗ってパトロールしている部隊。
迷子の案内やおとしものの対応まで幅広く活動。
龍に乗るための難しい資格試験を突破しなければならない。
・天使
大聖堂に住まう「神」に直接仕えるものたち。神に直接ヘイロー型の冠を授けられる。
またたびアイランドというユートピア建設の根幹を担う。
街の人々の手助けをしたり、大聖堂で告解を聞いたり、
アイランドの転覆をもくろむ勢力と戦ったり、人が人を愛するように導くキューピッド職など内容は様々。
・農家
アイランドを支える人々。野菜や家畜のほかに、花の栽培も振るって行う。
アイランドの植物の特性上、音楽家たちと協力して仕事をする機会が多い。
最近は農家自身が学園で魔法を習い、その仕事に役立てているというケースも多い。
〇祭り
・金平糖祭り
金平糖が降る日に開催される。コーンに乗ったアイスを持って外でトーチのように掲げることで
金平糖をキャッチ。食う。
・クリスマス
またたびアイランドではなんでもかんでも祝う。
氷の花で作ったツリーを飾る。
靴下の中にプレゼントをねじこむサンタの伝説がある。
・モサラン投げ祭り
土からひっこぬいた新鮮なモサランを投げ合う祭り。町が汚れることで有名。
アイランドクックが投げられ、絶滅危惧種になったという話も…。
・花まつり
毎年4月に行われる。アイランドの花々の成長を祝福する祭り。
・バレンタイン
チョコレート溶岩をみんなで送りあったりする日。
溶岩に含まれるきらきらした星屑の色で気持ちを伝える。
・ホワイトデー
バレンタインのお返しだったり、次のバレンタインへの布石だったり。
コットンキャンディーを相手にプレゼントする。
・運動習慣
10月、アイランド国民の健康を願い作られた日。
運動をしよう。歩いた距離に応じて温泉のチケットがもらえる。
〇生物
・巨猫族
デカい猫。かわいい。
・虹鳥族
いろんな種類の鳥がいる中で、見る人によって色が違く感じるといわれている変わった鳥。
・ユニコーン
きれいな湖のある新緑の森に生息。
成人の儀の際に小さな祝福を授けてくれる。
・ペガサス
大聖堂勤務。音楽家が花畑の管理のためにアイランド各地を巡る際の足。
・プチゾウ
家庭で飼われるちっちゃいサイズのぞう。
色とりどりでかわいい。カラーひよこみたい。砂糖菓子(たべっこどうぶつ)みたいなにおいがする。
食べちゃダメ!
・猫
一般的な猫。宇宙のどこにでもいる。すべての生物から愛されている。
・デカハム
サッカーボールのサイズ感のハムスター。
デカいげっ歯類。パン屋とかの水車を回す仕事を楽しんでいる。
給料はヒマワリの種払いのことが多い。
・空遊魚
花畑の上を空飛ぶ魚が飛んでいる。人の悪意を食べる。すげー勢いで飛んでる。
悪意が完全になくなったら彼らは死ぬのか?
まれに太刀魚的な形のやつがいて刺さると血ィ出る。
子どもが悪いことをした際に「魚罰が下るよ!」と脅される。
・アイランドクック
ポンコツ過ぎて絶滅危惧種になっている鳥。
その肉は美味く、その羽は上質。完璧なのに、アホすぎる。
今は魔法研究機関で養殖され、安定的に市場に出回っている。
好奇心旺盛でなんにでも近づいて行くが、なぜ興味を持ったのか3歩歩くと忘れる。
飯を食ったかどうかも忘れるアホさ。可愛いが、飼育員は困る。
・ブーケ牛
アイランドの花を餌として食べている牛。食べてたら背中の柄がカラフルになってしまった。
たまに花柄のやつとかいる。柄は食べた花に影響される。味や香りも食事によって大きく異なるため
日夜研究されている。美しさを競う大会がある。優勝した時に渡される最高峰のブーケもその場で食す。
・豚
アイランドのハーブを食べて育った上質な豚。臭みが少なく、おいしい。
しっぽのくるんとしたところの先端に長寿の効果がある可愛い花が咲く。
〇魔法の種類
・白魔法
回復系。薬関連の職業の人が使うことが多い。
・黒魔法
またたびアイランドでの使用を禁じられている殺傷能力の高い魔法。
・赤
・橙
・黄
・緑
・青
・藍
・紫