Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    leEeEeEead

    @leEeEeEead

    @leEeEeEead

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 5

    leEeEeEead

    ☆quiet follow

    妄想と自解釈の怪文書(フェリレオ

    明確な恋愛関係は描かれないペアなものの、行間から妄想を膨らまさせられるんですよね〜。
    生まれも育った環境も真逆の二人なのに、その理由は違うけれど、志や嗜好が似た者同士なところがある、そんな二人は自分の中では一番しっくりくるペア。まぁ、どマイナーだけど。

    プレイヤーのいない五年間の経歴を見ると、顔を合わせることもあっただろうし、信頼関係はぐんと進んでいると思うんですよねー。
    もちろん他のペアエンド候補はいますが、五年の間に会う機会もあっただろうなって、経歴から想像できるのはこの二人なんですよ!!重要!!
    フェリクスは指揮官の立場で、レオニーは軍からは使い捨てとしか見られていない下っ端傭兵だったと想像しますが、それでも同じ戦場に立ったり、プレイヤーやディミトリを捜索したり、野営地で一緒に訓練したり、慰め合うこともしてたんでしょ……と妄想が捗ります。
    ゲーム内だと一瞬ですが、五年って長いよ……、人間関係変わるよ……。五年会っていなかった相手と五年苦節共にしてきた相手とどちらのほうがしっくりくるかとなったら、後者だよ。この二人だよ!!

    フェリクスは貴族という立場にまぁ縛られていて、反対にレオニーは生徒の中でもリンハルトお墨付きの生粋の平民で自由奔放。この対比もいいんですよねぇ……。
    レオニーは絶対に自分からフェリクスには声をかけない、かけられない。住む世界が全く違う存在だということは充分に知っているんですから。
    だから、ペアエンドでもフェリクスからレオニーにきっかけを作らないと成立しないんですよね。
    蒼月はたぶんレオニーに借金をさせておかないと彼女はフラルダリウス領から出て行くんじゃないかと考えてます。
    それか、フェリクスがレオニーの仕事を切らさないようにするとか。
    自分の中では、銀雪でのみフェリクスをスカウトする(二部で出奔してくるのがまだ理解できる、王国と繋がりのある教会なので)ので、フェリレオは蒼月か銀雪でしか発生しないんですよね。

    相手によって蒼月以外だとかなり今後の人生設計が変わるフェリクス側のペアエンド観点になりますが、過去に一通り最終マップ周回しながら全部見た感想でも。
    シルヴァンとドロテアはまた趣きが違うエピローグですが、この二人以外のレオニーを除く候補相手は全員(元)貴族の女子なんですよね。
    だから、アネットやベルナデッタは自分からフェリクスを引き留めようとすることができる。
    メルセデス、リシテア、フレンに関しては、まぁ、あるあるの偶然再会パターンでまとめられてしまってあるため特に思うところがなくノーコメント。。
    イングリッドとはちょっとあまりに悲しすぎるエピローグなのと彼女のキャラが自分の中の像からかけ離れたエンドだったので……接収されてから取り戻した自領で作物を作ろうと奮闘するエピローグが存在する分余計に。

    話がそれたけれども、レオニーとのエピローグでは、フェリクスの蒼月以外ソロエンドと同じく流浪の傭兵になるんですよね。さらにその後のエピソードは一旦置いておくとして。
    でも、レオニーから一緒に組まないか?なんて、絶対に言わないでしょう。
    そもそも、戦争で出奔してきたフェリクスは戦争が終わった今となっては家に戻るんだろうとレオニーは考えていそうですし。
    彼女の中では、彼は仲間であって相棒とまで認めていても、住む世界が違う人間と線引きはしていると思います。

    だから、フェリクスからレオニーに誘いをかけないとこのエピローグは成立しないかと。
    親友も故郷も失って、一人で放浪しようとしては相手から引き止められるなり、追いかけられるなり、距離をおいたりする彼が唯一自発的に相手を巻き込む行動を起こすのはレオニーだけかと。
    でも、レオニーからしたら、そんな誘いをしてくるなんて、こいつは馬鹿なのかって感想になるのかなと。
    レオニーはジェラルトという憧れを追いかけて、一流の傭兵になるという夢を持ってはいますけど、彼女も苦労や死にかけることも多々あっただろうし。
    フェリクスの性格や嗜好を理解していて、フェリクスが傭兵という選択肢をとることに違和感は感じなかったとしても、彼ほどの血筋の生まれと経歴の持ち主が、家には戻らないにしても、傭兵稼業だなんて悪手をわざわざ選ばなくたって他にもいくらでも選択肢はあったでしょうにと思わざる得ないのではないかと。
    だから、レオニーはフェリクスを突き放そうと、彼が本来いるはずの近しい場所に返そうとするんじゃないかと思う訳なんです。
    でも、レオニーも彼を頼りにしているし、気も合うし、好ましく思っているのもある訳で……。
    うわー、もう、本当にすれ違いあって、すれ違った末にやっぱり一緒に生きて行って欲しいんですよ!!!

    フェリクスが自発的にレオニーを誘うのはそうなんですけど、動機が突き詰められていないんですよねー。
    確かに彼女の戦闘能力の高さをかなり評価していて、相棒だとまで認めていて、切磋琢磨しあえる仲間ですけど、別に一人で放浪しに行けばいい訳じゃないですか。
    自暴自棄ともいえる放浪に誘いますかね?
    レオニーなら自分に並んで付いて来れるという自信があって、フェリクスの中での守るべき対象(ディミトリや他の女性キャラ)からは外れたんだとは思いますけど。
    でも、自分について来れる存在だからということだけだと、フェリクスがレオニーを誘い入れる理由としては弱いので、それ以外にもフェリクスが彼女に対して好意がないと成立しないと思うんですよね。まぁ、そこは妄想で補完するんですけど。

    レオニーはなんの後ろ盾もない生粋の平民で、なんのしがらみもない、ある意味フェリクスの憧れを生きている存在な訳で。
    レオニーは王国事情はさっぱりでしょうし、フェリクスのよき理解者とは言えないと思いますけど、国を失ったフェリクスにとってはその方が気が楽だったのかなと。
    ただ背中合わせに一緒に戦ってくれるレオニーはフェリクスにとってそれは頼もしい存在だったと思う訳です。
    とは言っても、レオニーはレオニーで王国事情に疎いとはいえ、フェリクスが出奔してきて、国もなくなって、ディミトリも亡くなっていることは知っている訳ですから。
    フェリクスが剣一本で身を立てるために傭兵になるという選択肢を選ぶなら止めはしないし自分に利がある分誘われたらついていくとは思いますが、内心は複雑だろうなと。
    だから、彼に傭兵以外の道があることを仄めかして、彼が傭兵を辞めて違う道に行っても自分はそれを咎めたりしないと、やんわりと彼を遠ざけようしそうな気がするのよ。
    まぁ、フェリクスはレオニーの意図に気づいても、ただ一緒に戦ってくれるレオニーに甘んじるでしょうが。

    ***

    どっかで呟いてた気もするけど、二人共々好戦的な性格してるので、年一くらいの頻度で喧嘩が発展して解散、再結成を繰り返しててさぁ〜。
    傭兵団の頭目なってからは、最初は団員もハラハラするけど次第にいつものやつだなと気にもされなくなって、逆に次にまたいつ解散騒動するか賭けの対象になってるやつ。
    傭兵で稼げなくなり始めた頃が、エンディングからどれくらいなのか分からんけど、その頃にはお互いに相手がいないとやっていけないって素直に思えるようにはなっていてほしいな〜。
    あと、本編の空白の五年の話みたいよー。
    二人で死にかけたエピとか、帝国に潜入してくるエピとか、ムラムラするからとりあえずヤるエピとか、息抜きに狩猟に行くエピとか。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator