Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    kurubus_i

    @kurubus_i

    ☆quiet follow Send AirSkeb request
    POIPOI 144

    kurubus_i

    ☆quiet follow

    獄炎ハドラーくん寝てるんじゃなかったのか!確かに復活後にイベントもりだくさんで大変だなとは思ったけども このあともずっと起きてるのかな…イメージ通りにしばらく寝るわにもなるのかな

    新形態はミストを感じさせるけど(「貴様が手を加えてくれたおかげで」)精神体を魔炎気みたいなもんにしたのか…な…??理屈がわからん。ミストもバ様も謎能力ありすぎや 夢いっぱいだね
    原作ハドラーはミストのポジションを「薄々気づいている」だったと思うので、獄炎だと関係認識がちょい変わるなあと思った。原作再編や歴史改変を感じると原作オタクとしては少々抵抗がある…(まあマトリフ師匠やロカのキャラを原作まんまにはできねえよな…その時点で違ってくるのは分かってたことではある)
    ハドラーの格を落としすぎないように、かつ原作に繋がるように苦心してるのは感じる。「いや…わかっとらんな」のあたり良かった超好き
    もしかしたら私ハドとザボのコンビ…というかザボを使えるハドラーのこと結構すきなのかもしれない ザボをいい感じに締めて働かせられるし…ザボが他の勝ち馬に乗り換えさえしなければ…及びその隙を与えさえしなければ…わりと良い結果出せるように見える
    「そっそんな一方的な!」ハドラーくんの真面目な圧に対して正直すぎる発言できちゃうの妙に面白くてすき


    地団駄踏んでるザボエラ、実際に見ると醜悪極まりないんだろうなと思いつつめちゃくちゃカワイ〜し、クソDVモラハラかましててザムザがほんまに犠牲者で一刻も早く引き離された方がいいのにザボエラザムザ父子ペアがかなりすきという罪人…(ちちうえ〜って言ってるザムザがかわいくて…)
    二人揃って復活ハドに腰抜かしてるのかわいすぎた…

    「落胆」じゃなく「失望」と言う これは新たな名言 でも失望するから「期待」はあるんだよね〜ていうのがミソで、ザムザはそういう「期待」の中に感情がのってると解釈してしまうとこがあり…わかるよ…ヒュンもわかると思う(闇師弟を見ながら)

    「あいつはそれ以上の存在に取り入っていたということか」にピンときたらしきザムザが選ぶのがハドラーなのはちょっと心がしんどかった いや現時点バ様(より上位)へ繋がるラインは見えていないのでハドラーに行くしかないんだろうけど。より上を目指すための野心…というよりも目の前にいる信頼できるひとからの承認を求めてる感が 疑似父の渇望っつーか… それをハドラーくん側はあまり汲めていないように見えるしで…うわーっ ザボエラ締められるハドいいよねの話と繋がるのかもしれない より強くて正しく自分を評価してくれて、そしておそらくは父の世界から自分を連れだし導いてくれる父…
    父の元で父を越えようとするのやめな はやくザボエラを切れ(良心) でもそれができね〜から苦労してんだよなあ、「おまえたち父子は一体のはず」にプラスマイナスどっちの感情もありそうで…


    ザボエラのする反応はバ様では描かないだろうという三条先生への信頼があるので、ザボエラがカスムーブをやってくれるとその反応カードが潰れるのでありがて〜て気持ちわりとあります。期待値をかなり低めにとっても「お前は任務を全うした、ご苦労」の光魔の杖ラインまでは最低限あるんじゃないかなあ…

    バ様像に触れるミストのコマにちょっとエッチさを感じる…角のとこそういう触り方していいんだ ミスト的には「これはただの像でありバ様ではない」なのかもしれんけど。像とミスト、いいな…今まで思いつかなかった。
    バ様の家臣なの?て聞かれてコクリで返す生き物かわいすぎ。原作でも家臣というワードはあったけど肯定でちゃんと返したのは初かな 家臣であることは自認できている うれしい ミストがバ様のトップヲタだょ…😭

    勇者サイド、アバフロ抱きつきにうおーとなりつつ、ここでヒュンを人々の中に置いておくんだ…?アバン先生的にはむしろ気を遣った可能性ある?その場の中心人物の自分から離しておいたほうがいいみたいな… ヒュンの孤独を描くためなのかな。今回は魔王サイドにページ多めだったし次回は勇者側多めかな…?でも謁見も楽しみ…ちょっとでいいから…バミの会話…ほしいな…
    Tap to full screen .Repost is prohibited

    recommended works