Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    chibadq

    @chibadq
    進捗、ぼやき、たまに日記みたいなのあるかも

    ☆quiet follow Send AirSkeb request
    POIPOI 6

    chibadq

    ☆quiet follow

    どうでもいい作業環境変遷メモ

    本当にどうでもいいんだけど書きたくなったので……2017〜2024/6時点の作業環境メモ
    基本的に腰を据えて書くときはPCで作業しつつ、隙間時間にスマホでちまちま書く派。多分比率は7:3か8:2くらい。

    ①pixivにべた打ちして下書き保存&編集を活用
    最初はこれでやってたんだけど、下書きを消そうとしてうっかり公開済みの作品を消す(しかも一番はじめに書いた、とても思い入れのある話を……)(バックアップもなく、pixivに問い合わせたけど復旧もできなかった)というのをやらかしたことで卒業。数年前にUIが変わってスマホブラウザでの編集画面がめちゃくちゃ使いづらくなった。

    ②Evernote
    pixivで作品消してしまった事件のあとに乗り換え。最初はシンプルな機能ですごく使いやすくて数年愛用していた。年間の有料会員にもなっていた。あのころのEvernoteは最高だった。でも年々改悪で使いづらくなり、ついにお別れ。ありがとうEvernote。愛してたよ。

    ③UpNote
    Evernoteからの乗り換え先として真っ先に候補に上がるやつ。ちょっとあまりにシンプルすぎる。Evernoteのときもまあそうだったんだけど、整理するのが下手すぎるのでよく目的のファイルを見失う。課金しないとノートが50件以上作れないので課金はしてた。が、それ以外課金の機能いっさい使うところがない。ダメじゃないけどなんか物足りなくてちょっと他を探すことに。

    ④Nola
    今はこれ。いろいろ機能があって悪くはないけど、二次創作というより一次創作向けって感じが強い。PCはWEB版じゃなくてデスクトップ版がほしい。完全な自動保存じゃないので②③のリアルタイム同期に慣れてる身としてはちょっと怖い。ただ作品ごとに分けられて、さらに章ごとに分けられて、それぞれ&合計の文字数管理できるところがめちゃくちゃ最高!とりあえず月額会員でやってるけどプレミアムの機能を使っているかというと…。プロット機能は有料版はまだいいけど無料版は「起承転結」の枠が最初から決められてて全然使えなかった。起承転結なんかないので……
    まあ、もう少しいいツールがあればなあとは思いつつしばらくこれでやってみようかなというところ。

    ここからさらに原稿の場合は9割5分執筆が終わったかなという段階でWordのテンプレに流し込み→PDF化してiPadで手書き校正し、Wordを直接修正する作業を繰り返す。それにより「本文」「最終本文」「修正版本文」「今度こそ最終本文」みたいなファイルが大量に生まれ、あまりに最悪すぎるので最近はファイル名に日付を入れるようにしている。ちょっと成長した。
    フォントは基本的に筑紫明朝(Proが多いけど、たまにオールドも使う)あとは游明朝が好き。

    マジでなんのためのメモかわからないけどなんか書いてて楽しかった!以上!

    追記
    そういえばpixivができる前(つまり自サイト時代……!)は「紙copi」というアプリを使っていた
    Evernoteとかの原型なのかなー。今もソフト自体は生きてそうだけど使えるのかどうか……
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🙏🙏🙏💞💞💞❤👍😭👍👍🙏🙏🙏👏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works