Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    mutsumutsu0210

    @mutsumutsu0210

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 2

    mutsumutsu0210

    ☆quiet follow

    Hymn感想Graduale
    ミサ/レクイエムの式次第、昇段唱(伊)。
    前述の朗読を繋ぐ聖歌の第一のもの。使徒書朗読の後、福音書朗読者が聖書台の段を昇る時に聖歌隊と交わした歌。

    …これってCD?実はシュテルンツェルト100周年式典に参加していたのでは??って思う意味なのですが、実際聞いてみると冒頭で「宇宙」を感じる時点で色々フラグを感じている。もはや聖歌なのですが、現代的な打楽器的要素がかえってクリシドらしさを感じさせると思います。“sacramentum”の後からコーラス入るの本当に泣く。アデルはソリストだったけど、聖歌"隊"だもんね。あっ推しはエルです(真顔)。


    Polarstern
    北極星(独)

    もう既に誰かが仰っていたと思いますが、某クリスマスのオマージュが入ってますね。冬のような歌声がユリくんを思い出させます。ポラールは"北極星"ってレニーも言っていたなぁ…!

    これ意味調べてる時にsternって"星"って出たんですけど…!polarとポラールって似てませんか意味深すぎやしませんかね作者様…!!


    Spiegel
    鏡(独)

    鏡と言えば鏡の間の例のシーン。私は初見でショックが大きすぎてESCAPEまで読めませんでした。洋楽器詳しくないからわからないけれど、テーテレレーの部分がまるで逃げてって言っている気がします(意図してるかさておいて)。転調してからはPolarsternで感じたユリくんらしさを思い出します。


    Lilly
    ユリ(英)

    なんだろう、ピアノの疾走感とともにチェロの寂しさを感じます。いつの間に自分の歌を聴いてくれなくなったんだろうって感じの。ユリくんは最後カストラートまで迫られたんでしたっけ。そんな苦悩とぐちゃぐちゃの感情が美しく混じった曲です。思わず涙が零れました。


    Stimmwechsel
    変声(独)

    シュテルンツェルトでは"卒業"の意味も込められますね。コーラスにハッキリ男声もいるのがその表れでしょうか。エリアスの「高い声が出にくくなっているんだ…」っていうのが辛かったです、本当に。同時に儚さを感じる事なのですが、この曲では儚さよりも厳かな雰囲気を感じました。そしてこっそりAgnus Deiのアレンジが。


    Jyri

    これはもうユリって読んで良いでしょう!?ピアノとコーラスの冬らしさがその象徴だと思います。今まで感じたユリくんらしさも入っているのですが、それとは一風変わりましたね。きっと本来のユリくんのお茶目な所とかちょっと可愛い(語彙力)なところとかなのでしょう。私はチェロの和音やスタッカートがそんな感じに聞こえました。後半にAgnus Deiのアレンジも入ってますね。ユリくんなら楽しそうに歌ったんだろうなぁ…


    Sommerliches Dreieck
    夏の大三角

    クラウス、レニー、ユリくん。きっと彼らが夏の大三角の象徴なのでしょう。チンってなるところが一等星に感じます。宇宙の壮大さと星の明るさと、もう彼らの関係性は戻らないのだろうか、儚さを感じます。


    Elegischer Gesang
    「悲歌」

    泣きたい(n回目)。きっとこれは亡くなった4人のポラールとアルバ、ユリくんのための曲だと思います。亡くなった悲しさと天国へ送るためのコーラス、パイプオルガンは聖歌らしさを感じます。ユリくんはTEで成仏(?)できたけど、他の4人のポラールは…どうなったんだろ。エルは「4人とも…いるよ。」って言っていたけれど、彼らも成仏して欲しいな。
    ヴェートーベンの作品118にも同じ名前の曲があるのですが、関係あるのかな?私にはわからなかったので詳しい解説欲しい…!!

    Agnus Dei

    もう言わずもがなですよね。最初の方パイプオルガンだけで勝負してきてるんだよなぁ…聖歌なんだけど聖歌なんだよなぁ…(語彙力)。プレイしていた時とCDを開くまでは私は歌詞の意味はわかりませんでした。「世の罪を除き給う天主の子羊、われらをあわれみ給え 世の罪を除き給う天主の子羊、われらに平安を与え給え」。きっと学長先生やキャンディス先生、あとレニーとかクラウスとかが思っていたんだろうなぁ…なんだ、?


    装丁とか諸々

    物販なのにチケットまでつけてくれて紅屋先生本当にありがとうございます…てぇてぇ…の気持ちでいっぱいです。これは家宝にする(確信)。というか持ち歩いてはニヤニヤしている。最初はポラール衣装のアデルくん…!って思ったけどこれ髪長いのはきっとネタバレ回避なのかな。アデルくんで1番好きなのは艶な唇です、はい(真顔)。後ろの子たちは右上からクラウス、レニー、エリック、ルークかな?(後うっすらフランくんとエルもいるよね。)クラウスの額縁の中に首吊り用の縄あるの細かすぎて辛い……何度も踏んじゃってごめんよクラウス、、
    他にもミの懐中時計とかフランくんのロケットペンダントとかルークのお手紙とか本当に細かい。アデルくんが色んな人と関わってきたんだなーーーって気持ちになります。
    あと曲ともに装丁も星空が綺麗でした。思えばクリシドは100周年記念公演のある春だけでなく、「夏」もあり「冬」もあり季節が様々ですね。1238日ーーこれって、ユリくんの死から数えてるものではないのですよね。3年と…少しかな、何だろう、何を見落としてるんだろう、ちょっともう一度シュテルンツェルト入学してきますね(沼)
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😍
    Let's send reactions!
    Replies from the creator