Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    Resphina1

    幼女戦記のデグさん/ターニャ/ターシャさんが大好き。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 528

    Resphina1

    ☆quiet follow

    タイトル、温故知新とどっちにしようか悩んだんですが

    ルネッサンス数多の困難、剣林弾雨の日々を乗り越えてきたつもりだったが、眼前の光景を見て茫然と立ちすくむしかなかった。
    何故だ、どうして……?

    こんなものがここに?!

    黒い紐と、三角形の布地で形成されている、大人の女性用下着に酷似した外見のそれは、下着よりもはるかに布面積が小さい服、いや、水着だ。
    いわゆるビキニである。
    何故だ?
    孤児院では海水浴や湖水浴などというレジャーに興じる余裕などなかったが、この時代の、しかも未だ足すら異性に見せることを憚る封建的な帝国で、水着と言えば男女問わず、いうなればレスリングのユニフォームのような──あんなぴちぴちではない──ズボン型のワンピースか、女性ならば長袖かつ足首までカバーする薄い生地で作ったワンピース(こちらは洋服そのものに見えそうなもの)だったはずだ。
    そもそもビキニといえば第二次世界大戦後、原爆実験の行われた島の名からとったものだったはずで、この時代ではまだ発明されていないはずでは?!
    「ルネッサンスだよ、君」
    突然聞こえた声に飛び上がった。
    「ド、ドクトル?!」
    「うんうん、久しいな、デグレチャフ中佐」
    会うたびに面倒事に巻き込んでくれる天災ことMADに、できれば一生再会などしたくないのだが、ここぞというところで現れる質の悪い輩だ。おまけに存在Xに思想を汚染されてもいる。
    それよりも、だ。
    兵器工廠にいるはずのMADが、何故このプロパガンダ映像撮影の場にいるのだ。もしやこのビキニも……?
    「(無駄に)お元気そうで何よりです。しかし何故ドクトルがここに? それにルネッサンスとは?」
    「おや、中佐は知らんかね?」
    「いえ、士官学校で歴史の時間に履修いたしました。文芸復興という意味では? それとこの破廉恥な衣類となんの関係が?」
    腹立たしいことに胸を張りながらドクトルは答える。
    「確かに今までは文芸復興の意味で用いられることが多かったが、正しくは文化を復興しようとする文化運動のことだね。十四世紀にイルドアで始まり、やがて各国に広まり……」
    「ドクトル、お言葉を遮るようで恐縮ですがその話長くなります?」
    「せっかちだねぇ、君。軍人といえど芸術を解さないのはいかん。確かに芸術では腹は膨らまないかもしれないが、人生が豊かになるものだよ」
    「……時間がないので要点をかいつまんでお願いします」
    こんなものMADごと全力で投げ捨てたい。だが今は撮影の合間の貴重な休憩時間なのだ。メンタルを立て直すはずの時間でどうして逆に削がれなければならないのだ。
    「そうだったねぇ。では簡略に。このプロパガンダはどちらかといえば若い女性向けのものなのだ。したがって保守的な帝国ではなく、フランソワの新進気鋭の若いデザイナーの考案したこのビキニという水着をもちいられることになったのだよ。若い女性の目に止まりやすいように」
    むしろこれを目にとめるのは老若問わず男どもだろうという気しかしないが、しかし何故そう思った!
    「ルネッサンスと言ったのはシシリー島で見つかったローマ時代の壁画に、これと類似した衣類で運動に興じる若い女性が描かれているのだよ。その若さと躍動感たるや! かのデザイナーはそれを見てひらめきを得たらしい」
    そんなものがこのタイミングで発見されたのは誠に不運でしかない。それともこれも存在Xによる嫌がらせの一環なのか?
    「そうですか。しかしこれを保守的な人間が多い帝国で広めるには無理があるのではないでしょうか? せめて私ではなく映画女優にでも着せたほうが宣伝効果は抜群なのでは?」
    すると今までその存在に気づかなかった声が応えた。
    「実際のところ、資源節約のためなのだ」
    「レルゲン大佐殿!?」
    反射的に敬礼をしながら振り返った先には生真面目な顔をした長身眼鏡の男が、やや気まずそうに律儀に目を逸らしながら立っていた。
    「資源の節約、でありますか?」
    「ああ。布地も紡績工場も貴重な軍需品とその製造工場なのだ。女性服一着分の布地でどれだけの包帯やシャツが作れることか。分かるだろう? 中佐」
    分かりたくはないが、理解はする。
    「はい、ええ、まあ……」
    「だがそこまで困窮していると国民には知られたくない。それに、」
    と我が情感は言い淀んでから続けた。
    「中佐には申し訳ないが大人よりも子供ならまだ抵抗なくファッションとして受け入れられる素地があると踏んだのだ。これは参謀本部の意向でもある」
    上の意向であれば逆らうすべはない。
    「……了解、いたしました」
    それにしたって黒ビキニ……、どうして……。このお子様体型を鑑みるにむしろ大胆な花柄とか幾何学模様などで誤魔化す手は取れなかったのか。何なら光学迷彩でもいいのだが。
    「せめて子供っぽいものよりも大人っぽい君に配慮した」と仰るが、そんな配慮いらんわ!

    心を虚無にして撮影に臨んでいると、MAD、上官と並んで立っていた我が副官が夢中になって演算宝珠で録画している姿が目に映る。
    ブルータス、お前もか……!

    絶対に、確実に、再生や複製される前に、ネガもデータも抹消だ!

    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👙😆👍
    Let's send reactions!
    Replies from the creator