""私が勝手にやっている参考になるのかどうか分からない""同人をかくときの手順と時期私も前回出した本とイベントが人生で初めて出した本とイベントだったのであまり参考になることは言えないかもしれませんが前回の経験を以下にかいておきますね!!!
私の場合心優しい相互さんに🐯の通販の仕方や印刷所での頼み方などたくさん手伝っていただいたのでその方の力も大きかったです😭😭
""私が勝手にやっている参考になるのかどうか分からない""同人をかくときの手順
①かきたい題材を決める
→五夏だったら師祖だったりオメガバだったりの属性やシリアスなのかえろえろしてるやつなのかギャグなのかの方向性を何となく決めます!
➁スマホのメモ帳や裏紙などにプロットを書き出す
→時間があるときにパパッとかくことが多いです。①で決めた題材に基づいたシーンを思い付いた順にポンポンかいていきます。ポンポンかいたシーンをうまいこと順番に並べていって一繋がりで読める話にしていきます。ポンポンかいていったシーンはうまく繋げないとか雰囲気に合わないなどで使わないものもあります😭
③プロットをネームにおこす
→ここで丁寧にかいておくと楽なんでしょうがいつもへにょへにょのネームで解読に困ってしまいます😭
④ネームに沿ってひたすらペン入れ台詞入れトーン貼り
→根気の作業です。どのくらいかかるかはページ数とその人の筆の早さによります。私はかくの遅いので丸1日頑張って4ページ前後とかです😭
⑤完成させる!!!
→何気にここが一番大変な気がします。何か作品をあげる時に完全に納得が行く状態にまで仕上げることは不可能だと思っています。8.5~9割程度まで納得できたら思いきって出す勇気も必要だと思います!!
⑥通販予約開始
→私はとらのあなで通販委託しました。
🐯さんは色々システムが難しいので本を出したことがある方に聞いてみたり個人の方がブログなどでやり方をかいてくださっていたのでそれらを参考にしてみてもいいかもしれません!!参考までに私が見たサイトを貼っておきますねー!
🐯さんが出している通販委託のやり方↓
https://event.toranoana.jp/guidefor=consignment
個人の方がかかれた🐯の通販委託のやり方↓
https://dbdbmemo.com/toraitaku/
⑦印刷会社に入稿!
私は前回、相互さんに教えていただいたBros印刷さんに入稿しイベント会場と通販に分納というかたちにしました!初心者にも分かりやすい仕様で同じ同人印刷会社さんの栄光さんと比べても少しお安いのでおすすめです!
⑧イベント当日!
準備を始めるのはいつからかというのは結論としては個人によると思います😭
本を出すのになれている方は1~1.5ヶ月前からかきはじめる方もみたことがあります!そういう方でも①➁は大体終わっていて③④から始めているイメージです!!
私はとても心配症なのでいちいち早めに終わらせてしまいました😭
私は前作の100pのオメガバ本は8月に出したんですが①➁③+漫画をかく練習などを2月から、④などネームは3月くらいから始めていました。5月中旬くらいに漫画自体は書き終わっていましたが何せ100ページの本なので小さいとこなおしたり、納得行かないシーンを書き直したりして結局完成は7月中旬くらいになりました。
⑥通販予約開始はイベント1ヶ月くらい前から始めたので7月中旬くらい、⑦印刷所に入稿は通販予約でどれくらいの部数がでそうかを検討つけてから行いました!余裕をもって通販予約開始しておくと予約時点で部数がよみやすいかなとおもいます!特に私は人生で初めて同人を出したため部数が本当に全くよめなかったので予約部数をとても参考にしてました😃
⑧イベントの一週間前くらいから必要そうなものを調べて足りないものはセリアやダイソーなどで買い足しました!その際に参考にした方のリンクを貼っておきます!!とても丁寧にかいてくださっていてめちゃ参考になりました!
https://note.com/yasuna_m/n/n5bc54b3f9d49
以上になります!!
イベントに初めてサークル参加した感想はめちゃ楽しかった!!!です!!普段Xなどで推しCPの話しはすれど現実では中々する機会はありません。でもイベントでは私と同じCPが好きな人が
たくさんいます!!なかなかこんな素晴らしい空間はないと思います!!イベントまでの準備は大変ですが準備の過程もイベントもとても楽しいです。ぜひ頑張ってください!!何かあったらまた🌊箱でもいいのでこられてくださいね!