▼ガンダムSEED C.E.73 STARGAZER
スタッフがTVシリーズと異なり、メロドラマ要素が抜け、重厚感がすごかった。人間の儚さの描き方がとても好きだったのでまた観たい。
▼ウルフ・オブ・ウォールストリート(吹替)
金融街に渦巻く様々な欲が軽快にディープさを潜ませて描かれていてすごく良かった。
ディカプリオが主人公の稀代のカリスマ性を底上げしていた。
▼婚活1000本ノック
視聴中
▼こんなところで裏切り飯
行きたい!と思うお店、どうしても遠い
テーマも30分内でのまとまりも、主役2人の関係性もすごく健康的で良い。
▼大奥
4話あたりから将軍の人となりが見えてきて楽しくなってきた!政治をさせてもらえず、ただ種付けの道具になる将軍がシコすぎる〜
▼パティスリーMON
そうそうこういうの待ってたんですよ!王道ラブストーリー。主人公の女の子が頑張り屋さんなので推せる。
▼居酒屋新幹線
低予算グルメドラマって本当最高なんだよな!
ずっと見てれる
▼好きやねんけどどうやろか
実写BLってこういう感じが一番気持ちいい!
▼厨房のありす
ハンディキャップを抱える女主人公を起点に、見事に前向きな明るいストーリーが各話丁寧に作られている。
▼さよならマエストロ
もう少し重たい話かと身構えてたが、3話でここまでの貯金が花開いた!西島秀俊のキャラが俊逸で、主役にして良い物語の導線元となっている。
宮沢氷魚の透明感も光る。大西利空も当たり役。
▼いぶり暮らし
主演の志田未来と泉澤祐希のペアがめちゃくちゃ雰囲気良くて優しい番!
構成もよく、1エピソード1メッセージを丁寧に作り上げてくれて心地よい。
▼カラオケ行こ!
最高の映画!!原作も観賞後読んだんだけど、視点や描き方、2人を取り巻く人物像が意図的に変わっていて、映像化するにあたって非常に楽しい改変だった!映画としての完成度が非常に高い。最後には涙。あと…綾野剛の発声がいちいちいやらしすぎるありがとうございました!
▼鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎
因習村が最高だった
恵、お前をあそこに嫁がせる
▼姉ちゃんの恋人
弟役で年上の恋人ができる髙橋海人が見れたので満足
▼大奥〜華の乱〜
谷原章介の綱吉がサイコー!ドロドロ愛憎劇が決して安っぽくなく展開していくのに感銘を受けた。ハピエンではなく毎度シコリが残るドラマが作れるのはこういうの流行った00年代の強みだと思う。
▼消えた初恋
道枝駿佑のメス顔が観れて成仏しました
▼今夜すきやきだよ
蓮佛美沙子とトリンドル玲奈のハマり方がめちゃいい!ガールズムービー×料理を、非常に澄んだ空気で軽快に描いており、キャラの掘り込み方も塩梅が良い。OPとEDもよかった!
▼マイ・セカンド・アオハル
広瀬アリスが演じる主人公のキャラが良すぎる。
▼たそがれ優作
名バイプレイヤーの日常に外食を上手く絡ませている。何といっても近所のJS女子の立ち位置やキャラが良すぎる!
▼泥濘の食卓
不思議なのが、BGMがスローテンポなのに、ドラマ自体のテンポが小気味よく、鼓動が早まっていくのを感じる。
チープになりがちなテーマと内容を、ここまでネチョっとしたディープさに仕上げたのにはただただ脱帽。
▼フェルマーの料理
とにかく演出がいい。
音楽が残り、エピソードも残る。
毎度オープニングへの導入が小気味よく、安っぽくない重厚かつ軽快な展開が素晴らしい。
志尊淳にあの髪型させた人にはノーベル賞を授けて欲しい。
▼こたつがない家
あまりに素晴らしい。出会えてよかった名作。
脚本家の方のファンが多いのも頷ける。
キャラの強いクセがストーリーが進むにつれ、より深ぼられていく。
特にラスト3分でのどんでん返しがコミカルかつダイナミックで、家族モノと思えない新鮮さがある。
▼ゼイチョー
菊池風磨役の菊池風磨が良い。
テーマが割と重たいはずだが、コミカルな群像劇の描き方でバランスがよく取れている。
▼薬屋のひとりごと
4話の作画演出が凄すぎる。
全体を通してとても美しい1話完結となっており、作品の完成度が高くて素晴らしい。
マオマオに悠木碧が合いすぎている。
▼MFゴースト
頭文字Dの令和版だと思う。とにもかくにも畠中祐がいい仕事をしている。
展開の勢いも非常に良く、音だけでも楽しめる良作。
▼愛唄-約束のナクヒト-
俺の話は長い、の清原果耶の演技と声が良くて出演作探して見つけた。
同主演の横浜流星も声が良いので、非常に耳心地の良い映画だった。
いわゆる短命モノだが、登場人物が上手く群像劇をしていてチープさを適度に払拭していた。
▼シティーハンター天使の涙
天使の涙でエンジェルダストと読ませ、劇中の薬物の俗称はAngel Dust M……でアダムと読ませてるセンスが本当にいい……くすぐるやん
初めてシティーハンター見たけど、全然分かるのすごい。
劇場には世代の方がいらっしゃってて、上映後ホクホクされてて良かった。
▼沈黙の艦隊
ここで切らんとチープになる!!っていう絶妙なタイミングでエンディング流してて気持ちよかった
▼俺の話は長い
家族のわだかまりモノって、平坦でドロドロしがちなのに、キャラの短所を上手く描いているせいでストレスなくのめり込める。
▼天皇の料理番
さだまさしのテーマソングが流れるあたりの演出が毎回効いている。
役者陣も演出も良く、それぞれの登場人物のクセが見事に脚本に調和している。
▼トリリオンゲーム
原作よりも少年漫画感が強いドラマって面白い!
安っぽくなりがちなラスボスのおじさんたちを一流の俳優さんで固めた結果、爽快感とリッチなフィクション感が共存している。
▼ばらかもん(実写)
杉野遥亮がめちゃくちゃハマってる!!
この世間知らずで純粋な箱入りおぼっちゃまめちゃくちゃ合ってるー!
他のキャスティングも調和力が高くて、爽やかさがとても良い。
なだらかに人を成長させるのが上手い。
▼初恋、ざらり。
難しいテーマを非常に真摯にリアルに恋愛ドラマに落とし込んでいて脱帽。
▼信長協奏曲
小栗旬のスター性が光る。脚本のテンポも、ギャグとシリアスの塩梅もよく、名作。
▼隣の男はよく食べる
菊池風磨の年下男攻めがすごいよかった、、、
▼あのときキスしておけば
松坂桃李主演のドラマ、めちゃ面白かった…軽快なテンポを崩さず、登場人物たちのキャラ造形と絡ませ方が明るくていい!
▼君たちはどう生きるか
宮崎駿のショタ陵辱は最高なのだ
▼キングダム3
吉沢亮の精神リョナシーン、あまりに泣きながらシコれる。
期待した通りの酷い展開が来て気持ちが良い。
監督への信頼が厚くなる。
世界観の荘厳さの演出力。それでいて少年漫画性を失わせない山崎賢人のカリスマ性。
▼水は海に向かって流れる
一回りくらい違う高校生×社会人ものなんだけど、高校生役の男の子の演技が良過ぎて、16歳のまま時が止まった社会人という設定が上手く生きててよかったー!!!
▼だが、情熱はある
お笑い芸人の半実話ドラマをここまで昇華できるんだと感動。俳優陣の演技も素晴らしい。特に髙橋海人君の若林憑依度は回を増すごとに増していく。
ドラマ内アクシデントの派手さがどうしても脚色出来ない中で、何故飽きさせない演出ができるのか、まだ言語化できない不思議な作品。
▼とんでもスキルで異世界放浪メシ
毎度落ち着いて楽しく見れる、あまり拘りすぎずネットスーパーで独身男性が可能な範囲の自炊でレベル感が良い
▼ジェレミー・クラークソン 農家になる
元F1レーサーのおじいさんがイギリス農園部の広大な土地で突如農業を始めるんだが、ジェレミーの口が悪すぎて面白すぎるし、農家になりたいとは思わない。
▼異世界のんびり農家
ご都合で農業のいいとこ取りしてて小気味良かった!村形成の変遷は社会の作り方が勉強できて、かなり教養深いのに、のんびりというタイトル通り終始テンポよくのんびりしてた良かった。
阿部敦さん、すごく良い。
▼BLUE GIANT
CG予算が多分無かったと思うんだが、音楽と映像の力でここまで涙を誘うか?!という素晴らしい出来!人に勧めたくなる。
▼RRR
ダンスがすごい、やっぱ王道ストーリーがいい。暴力シーンが意外とリアルなので、東リべ実写が問題なければ観れる。
▼私の幸せな結婚
音楽の挿入が良いが、脚本と演出については勿体無い点が多い。
▼シン・仮面ライダー
庵野監督は天才!
なんでこんなキャラメイクが出来るんだろう。
セリフでキャラの内側が次々と深掘りされていく…。今回は特に敵含めかなりアニメ的なキャラメイクが多くて、仮面ライダー初心者でもかなり楽しめた!23年にパンフレットまで買ったのは2作目。
▼エゴイスト
ドキュメンタリー風のカメラ回しと、鈴木亮平・宮沢氷魚の生っぽい演技が上手すぎて、ト書きだけ見れば恐らく大それたものではないシンプルな脚本なのに、シーンに泣かされた稀有な体験。
▼ミュージカル憂国のモリアーティOp.4犯人は二人
いや〜〜も〜〜毎回観に行ってよかったと思える!今回は会場が銀河劇場にランクアップしたおかげで、歌声もよく響いて、皆さんの歌声がビシビシ伝わって来ました!演出も構成もテンポも演技も最高〜!鈴木勝吾さんが本当に圧倒的な歌声で、出だしで泣きました…
あと!呪ステで夏油役の藤田玲さんが…特徴的なお声なのであっげとちゃん!ってなったのですが、本当悪役が上手い…ラスボスとしての存在感が凄い…!
いや〜この藤田ケンジャクをもっと活かせたはずなんだよな呪ステ〜〜
▼レジェンド&バタフライ
文句無く100点満点の映画!
木村信長と綾瀬濃姫の純愛ラブストーリーだった…
信長と濃姫のキャラ造形が良過ぎて、2人が真の夫婦になった時から終盤まで、2人の幸せを願わずにはいられないし、そうした観客心理を理解した上で素晴らしい展開を見せてもらった。
▼THE FIRST SLUMDUNK
原作未履修の感想です
あっそこにスポットライト当てるんだ?!って意外だった、しかし主人公じゃなくても主人公としての力が強すぎる花道。このドネアカな主人公といい、全体の構成と雰囲気、めちゃくちゃアニメのチェンソーマンに似てる!
多分井上先生も映像作品お好きなんだろうな。
アニメ映画でテーマソングが劇中サビで使われることが最近少ないので、ガチっとハマって気持ちよかった!
▼大奥
演技力SSSの美青年達がとにかく構造的に逃げ場なく苦しめられていく様がこれから見れる…と期待してたんだが、多分制作サイドにハピエン厨の人間が多数いるようで、作品本来の後味の悪さが回を進むごとに消えていって残念すぎる何故どうして…
▼Dr.コトー診療所
元ドラマほぼ知らなくてもいける神構成
髙橋海人君のドラマ引きやばくない?ドラゴン桜もこの映画も名作に出る力を持ってる
構成が本当に素晴らしすぎて、脚本に一切の無駄なし
こんなに演出が上手くて誰も悪者を出さずに苦難を与えられるんだと感動
というか、凄いのが、劇中で提示された島の問題点が一切解決していないのに、ハッピーエンドになってるとこ!!すごすぎる!!
▼すずめの戸締まり
初新海誠作品。脚本が良い!余計なシーンが一切なく、流暢に丁寧に紡がれるストーリー。カメラワークのスピード感や画面から新海監督のこだわりが伺える。
▼機動戦士ガンダム水星の魔女
今期アニメランク1位!1話ごとの起承転結が明快で演出も光る。ガンダムの文脈が分からない人向けだから、難しいこと考えずに人物劇を楽しめる。
サンライズの最近の作画力でテレビシリーズ観てみたかったので、そこも大満足!
▼うる星やつら
オープニングこれも山下清悟なの?!と驚き。すごすぎる…david production結構デザイン凝ってるから可愛い仕上がり
▼十二単を着た悪魔
伊藤健太郎がピッタリハマってて良かった。各登場人物の老化のさせ方が巧みでフィクションで良かった。物語としてもわかりやすく、源氏物語から必要最小限の抜粋をしており、登場人物の一人一人に無駄が無い。中でも三吉彩花が怪演していて、20代前半でこの凛とした演技が出来るのが凄い。源氏物語の中では非人気のキャラをここまで好感度の高い才女に描き上げたのは感嘆を禁じ得ない。次代の長澤まさみは君だ!!!
▼武士の献立
コンプレックスと挫折で鳴かず飛ばずの旦那さんを支える妻の描き方が上手くて、みんな上戸彩のこと好きになる構成だった…
▼ビューティフルライフ
毎回泣きまくった。平成のメガヒットドラマちゃんと見ないとダメだなと悟った。
▼ようこそ実力主義の教室へ
シーズン1.2を一気見した〜エピソードやキャラクター掘り下げ自体はそこまでなんだけど、コードギアス的テンポと展開が好きな人は気負わず見れるし、きっとみんな綾小路君を好きになる─…。
綾小路君が知りたくて続きが楽しみすぎる
▼未来日記
絵描きが見たら卒倒しそうな絵のうまさ
体の描き方が本当にすごい
何も妥協せず、何故このアングルからこの描写ができるのか謎
▼ムネモシュネの娘たち
これは傑作だ、、、タイトルから存じ上げてなかったのが不思議なくらい!不死者という設定を、ここまで長期スパンの時間軸で丁寧に描いてるの、新鮮だな〜!能登麻美子さんの演技も光る。グロとエロとストーリー性を上手く融合させていて、後世に語り継ぎたい作品。
▼グリザイアの果実
おいおいおいElementsGarden楽曲提供ですかこれはもう勝確なのよ
カメラワークが巧みで飽きなくて、作画も綺麗…!
そしてすみません勘違いでえろげ原作と思ってたらサスペンスノベルだった死にたい
この続きの「グリザイアの迷宮」しこり過ぎて頭おかしくなるかと思った…ショタが女装させられイタズラされるわ、実父が実母を犯すところを目の前で見させられるわ、食べるものさえ許可が無いと食べれず、冷蔵庫にある食糧に一切手をつけられず、パンを水でふやかして食べてたりどうなってんだよ、、、、、、、、うっ…最高
▼アルドノアゼロ
バナナフィッシュを見る前に出会いたかった…!
ついスレインをもっともっといじめて欲しくてゴルツィネの登場を所望してしまう
CV小野賢章は強い、絶対折れん
▼トップガン マーヴェリック
多分中年層にめっちゃウケそうな設定とストーリー!往年のベテランをこれでもかとカッコ良く爽快に描いた良い洋画だった。展開に不要なストレスが無く、しかし手に汗握る演出、トムクルーズカッコいーーきゃーーってなる!吹替で観たので中村悠一が最高過ぎて果てた。めちゃくちゃ良い役だった。サイコー
▼ヨルムンガンド
ココとキャスパーって五条悟を分裂させたみたいな最高のキャラじゃない?つまりこれってゴショメじゃないですか?(ガバザル判定)
5分見ればこのアニメが面白いとわかる!!カメラワーク凄い!ここからカメラ抜く?!天才?!
オープニングの硝煙の作画、カーアクション、ガンアクション、全部に拘りを感じる…劇奏も良い!!演出もいい!!テンポも良い!!天才アニメだ!!
▼蟲師
作画とコンテが凄すぎてまだ序盤しか見れてないんですがスタッフの本気を感じた!これは名作だ、、、離島の花の匂いのやつめっちゃ好きだった
▼モノノ怪
ノイタミナ枠の東映アニメーション作品と言えばそのクオリティはきっと伝わることでしょう…
画面の見せ方とベテラン声優さんたちの演技が化学反応を起こしている…なにを描くのかではなく、どう描くのかでここまで独自性を出せるのはただただ感銘。
▼LEON
舞台装置があまりに美しく配置されていて、これぞ悲劇映画!!悲しい結末に向けての上げて下げてがうますぎて、しっかり泣いた〜、、、
▼花束みたいな恋をした
坂元裕二脚本はやはり最高!!!!
▼ガンスリンガーガール
「ブラックラグーン」「喰霊-零-」に並ぶ日本三大悲劇アニメ。救いが無くて最高。老人ホームに入ったらこの3本を永遠にリピりつづける未来が見える。とにかくこの最悪の結末へ落とし込んでいくシナリオが巧みすぎる。マッドハウスのいいところが出てる。
▼犬王
声優を恐らく俳優系で囲ってるから、アブちゃんと森山未來の演技が馴染んで、演出も現代的で良かった。この制作会社の平家物語を観ての今回の犬王!素晴らしい平家物語イヤーだった!
▼劇場版輪るピングドラム
可哀想なショタのエピソードがこれでもかと敷き詰められていて、明るい地獄で良かった!!監督のヘキ、信用できる
▼キングダムⅡ(実写)
もう永遠に泣いてた、なんだこの実写、良すぎる、、、、、、山崎賢人が最高のネアカの雄でカッコ良すぎるし、吉沢亮を映していたCanonのカメラは絶頂してた、Canon画質に耐えうる吉沢亮って何?大沢たかお、最高。Ⅲが23年公開って出た瞬間また泣いた
▼キングダム(実写)
出来が良過ぎて終盤泣いた
吉沢亮を写す度、Canonが悦んどる!!!
漫画のキャラを実写映画に落とし込むのがうますぎるどうなってんだ?!大沢たかおが好演!
▼天才王子の赤字国家再生術
各話脚本が良い!めちゃくちゃ綺麗なお話。
▼であいもん
シリーズ構成吉田玲子の安定感
▼パリピ孔明
12話通しての流れと演出が文字通り明快で良かった!作画もかなり良く、かつてのP.A.WORKSが戻ってきた感動…!
▼Love & Other Drugs
イケメンMR×パーキンソン病元画家という難しいテーマなんですが、タイムリーに読んでいた小説とリンクしまくって泣きました
▼ダメな男じゃダメですか?
ドラマパート8話目くらいでかなり物語まとまってきて、キャラの成長もわかりやすく見えてきて、良〜気負わず見れて良いドラマでした
町田啓太と宮崎美子の田舎弁演技新鮮でした
▼シン・ゴジラ
劇場上映合わせて3〜4回観てるんだけど間を置いて見てるから毎回新鮮な驚きがある
情報量が多いの楽しい
かなりキャラ数多いのにこんなに個性と役割を与えられるの凄すぎる
ストーリーも王道構成で爽快感がやばい
▼幸せのレシピ
五伏とショ虎でパロしたい
津田健一郎の吹き替えが良すぎる
▼恋妻家宮本
子育てを終えた熟年夫婦・夫の勤め先の中学での担任の生徒の家庭事情・原作表題のファミレス…をこんなに上手くレールに乗せて一つの物語に昇華できる脚本力とキャラクター造形力と役者さんたちの演技の良さ〜?!!エンディングのオールキャストミュージカル()も小気味良い。エンディング皆んなで歌う系良いな〜。
▼シン・ウルトラマン
好きなキャラの長澤まさみが見れて最高!
キャラ造形がうま過ぎてやばい
キャラ造形がそのまま物語の進展に繋がるの本当に凄いどうなってんだ
竹野内豊が出てきてとてもテンションが上がった!
▼英国王のスピーチ
物語としての精度が高すぎる…吹替キャストの方々も見事で…スタンディングオベーション!
▼ルームロンダリング
五伏でパロした〜い
幽霊とエライザの成長物語でコメディタッチなのにしっかりとストーリーが組まれているのが凄かった!
▼おと・な・り
物語の主軸のお隣さんが実は─…の劇中の答え合わせが2時間後にしか分からない、ザ・邦画だった!けど、この静かさと静かさを保つためのストレスの強すぎない人間関係やキャラ設定がすごいと思った!いや〜静かだ…EDが音楽じゃなくて二人の会話になってるのめちゃくちゃ良い…こんなにヘルシーな邦画ある?!
▼県庁おもてなし課
良い邦画だ〜!錦戸亮と船越英一郎と堀北真希の演じる人物たちの性格だったり言動だったり物語への関わり方だったり、穏やかなのにしっかりと前に向かって進んでいてすごいと思った!
▼劇場版名探偵コナンハロウィンの花嫁
渋谷再開発×渋谷ハロウィン×大人が真剣に考えた大都市破壊計画×観覧車上の肉弾戦超えを命じられた赤安のアム
エンタメとしての質が良すぎる応援上映で人と喋りながら観たい!
▼チェリまほ
映画も見た!面白かった〜町田啓太と赤楚衛ニの正しい使い方すぎる
ザ・王道で安定感があって、実写はやっぱチューを描かない位がヘルシーで良いなと思った!
▼先生のお取り寄せ
毎週楽しみすぎる向井理がいい味出してる
▼名建築で昼食を
田口トモロヲ×池田エライザめちゃよかったー!
建築の歴史と語り継がれる物語をエライザ演じる女の子の人生にうまくなぞらえて厚みのあるお話になっててひきこまれた!
▼平家物語
製作スタッフ見た時点で成功を確信するけどすっごい空気感と脚本の作品!時代物でこのサラッとした作画でここまで重みを付加できるの本当にすごい
▼青葉家のテーブル
3つの物語の起承転結部分を上手く強弱つけて絡め合わせていて、キャラがそれぞれ立ってるからこそ、とても気持ちがいい作りになってて凄い!コンテも色彩も舞台設計もすごく良くて勉強になりました。お手本みたいな映画。
▼わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた
多部未華子ちゃんと高橋一生が凄くいいカップルに育っていく話。高橋一生が演じる社長の俺様感とダメ仔犬の塩梅がサイコーで興奮した。理想の攻め。
▼シェフは名探偵
登場人物の個性が光りつつも、あたたかな世界観が良かった。サスペンスではなく、人の人生に料理と共に寄り添うドラマ。
▼大豆田とわ子と三人の元夫
エッグい最高の連ドラを見た…伏線張りと回収がすごい…生きてきた中でトップの面白さ!!
キャラが濃い、キャラを掘り下げるためのシナリオが濃い、所作一つでキャラを掘り下げられる脚本力とテンポ
▼プール
パンとスープとネコ日和とほぼ同じ出演者
安寧した空気が欲しい時にぴったり
静かな小説の映画化の最適解って感じだ
▼ブラックラグーン
アマプラに復活してて泣いた
人生で一番リピートしてるアニメ
▼パンとスープとネコ日和
大きくない出来事を物語に落とし込むキャラ設定とシナリオ力
▼461個のおべんとう
離婚して息子引き取ったバンドマンのお父さん、ってお父さんの成長物語なのかなって思ったけど、息子の成長を見守るお話だった〜父から息子への爽やかな愛が心温まる〜天才だ〜
▼さらば愛しきアウトロー
16回脱獄した銀行強盗老紳士の人生が上品に紡がれていく〜!これ映画館で見たら引き込まれるだろうなあ、静かさが印象をより深くする映画
▼僕の姉ちゃん
…黒木華と杉野遥亮が姉弟で2人暮らししているんだけどテンポとキャラと舞台設定が良い!!役者を活かすってこういうことだよねぇ
▼ブリティッシュベイクオフ
…パン屋さんとケーキ屋さんに行くのが100倍楽しくなる番組
▼コンフィデンスマンJP
…劇場版2作。最後のどんでん返しが気持ち良すぎるし、画面作りも凝ってる!これドラマだったんだっけ?!見たいな〜!
▼たまこラブストーリー
劇場で見た時も最高だったけど、もっかい見ても最高だった!
もちぞーが可愛いんだよなー田丸さんを認識したのこの作品でした
懐かしいメロディと舞台の商店街の相性が良い。
▼ボン・ボヤージュ〜家族旅行は大暴走〜
…全部の伏線が笑いに繋がっていってサイコーだった!
▼実写・きみに届け
…2010年製の実写と思えないクオリティ!良作だったエスデュも届けるか〜?!
▼かげきしょうじょ!!
…エンディングが天才、お話のテンポが良い、8話が神泣いた
▼最強の二人
… 有本欽隆さんの吹替が良すぎる涙
ストーリーや伏線回収、音楽の使い方が良い!大人の男の少年のような友情のお話だった。
▼シェフ 三ツ星フードトラック始めました
…吹替の高山みなみの10歳少年が良すぎて吐いた
爽快な人間関係構築、家族再生物語で感動した!こういう丁寧な物語を描いてみたいものだなあ
▼ドラゴン桜season2
…キャラ立ちが凄かった2話からが本番
▼2gether THE MOVIE
…実写は純愛に限るサンキュー微笑みの国
▼クルエラ
…プライドとプライドの戦いで良かった、吹替がめちゃくちゃキャスティング良くてサイコー
▼ジェントルメン
…対話劇と思いきやアクションド派手、麻薬密売人達もグローバルで良い洋画だった
▼パームスプリングス
…タイムリープの公式的展開を綺麗に描いていてとても参考になった
▼名探偵コナン緋色の弾丸
…ドキドキさせる天才の映画
▼シンエヴァ
…お金のかかっている画面作りでリッチすぎる
▼実写版弱虫ペダル
…風景とシーンの演出へのこだわりが詰まっている。あの二次元キャラデザをここまで上手く実写に落とし込めたのは凄い。原作リスペクトを感じる良い映画。
■■作画
▼その着せ替え人形は恋をする
作画が凄すぎる、ワンエグと同じ上手すぎて怖い
▼王様ランキング
7話のコンテと作画がやばい!御所園翔太さん!前にもこの方名前調べたからこの方のコンテと原画は間違いない
▼sonny boy
…最低限の線だからこそ絵のうまさが際立つ
▼閃光のハサウェイ
…サンライズの死力を見た、実写に近いリアルめ作画なのに表情と筋肉が豊かに動く
▼美少年探偵団
…テレビアニメでこのコンテと作画?!作画をあえて変えるところと同じ絵を繰り返すところがあり、意図を感じる演出で良かった
▼バクテン
…体のしなやかな動きはもちろん、引きの時でも全身やパーツの描き方が力が抜かれている風なのに上手い
▼ワンダーエッグ•プライオリティ
…とにかく細かい、表情の機微から服のシワの描き方も…難しい構図も多いのに違和感なさすぎる凄い