Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    てんかす

    @Tenkasu111

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 25

    てんかす

    ☆quiet follow

    同人誌をはじめて作った感想

    ストーリーを作るのにいくつか場面?とか部立てをしたほうがいいなと思った。物語の大きい起承転結みたいな。今回私は3つに分けてみた。分けたほうが進みが把握できる気がする。小説もどき、メモをバーっとスマホに書いて印刷して、それをコネコネした。やっぱ印刷大事ですね。

    あと進捗用の紙も作った。ページ数描いて隣に左右ページ。描き終えたらチェックした。

    コマ割り苦手だったから、作業前に好きな作家のコマ割だけ模写してみた。線が乗らない時は模写した。背景、人物とかの写真、好きな作家の線を真似したり。

    あと私はトーンやるの嫌いだから、一気にやるのは精神的に良くないと思って一枚ずつ完成させていく方針をとった。レイヤーを探したり管理するのも苦手なのでそっちの方がいいかもしれない。
    何ページかラフ兼ネームを作って、それを一枚ずつ完成させて次へを繰り返した。描けない絵はペン入れ前に下描きをもっと描き足した。

    複雑な構図のものはアップにして誤魔化したり、全身や遠景全体を描いてから変形させてアップにする方式をとった。(全身の方がバランスがとりやすい)
    また絡みや背景、服飾、手など、描きづらいものはPinterestやネット画像、自撮りを見ながらいくつかの参考画像を混ぜて描いた。
    絵の上達が作業中に起こったので、終わったら全体的に少し修正を加えたりした。

    ペン入れの感触、筆圧、描き方とか、どのペン使うかも決まってきた。疲れたくないので、筆圧は軽く、つま先で撫でる感覚?習字書く時みたいな感じ。線が細くても、何度か重ねる。一筆で描くとツルッとした印象になるので気をつける。(PC表示拡大の違いでだいぶ印象変わるので)私は比較的直線の集合で絵を描いてるので、強弱をつけながら太い線で書くのは苦手(ずっとアナログで鉛筆とシャーペンで絵を描いてたから?)でも、今後は強弱のある線の絵も描きたい。好みはこっちよりだから。

    絵柄管理は次はもっとちゃんとしようと思った。服装とかね

    あと描いた絵は印刷した!印刷すると一枚ずつ達成感が積み重なるのでモチベーション保てた。それ見て、少しずつ絵の修正したりもした。

    作業中の音楽と通話
    声がある方が集中できる気がした。音楽もたくさん聴いた。
    サントラいっぱい聴いた。cowboybebop のmemoryリピートし続けた
    Cowboybebopの予告、よせあつめブルースやオードリーのラジオとかも聞いた
    あと銀英伝の名言集とか…
    Lofiとneo soulもめっちゃ聴いた。あとクラシック。ジムノペディとか
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👏👏👏👏👏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works