Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    銀鳩堂

    ここには草稿をポイポイあげて、溜まったら整えてpixivやカクヨムに移植しています。
    ツイステ二次創作小説の長編案が降りてきたので現在は主にそれを書いてます。
    pixiv⇨https://www.pixiv.net/users/68325823

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 61

    銀鳩堂

    ☆quiet follow

    ヤンクロ第2部第6話
    後のクロウリー学園長=カラスのディアヴァルの物語、美しき女王編の第6話です。戦に出陣した王の悲しい帰還。打ちひしがれる女王を慰めたいと思ったディアヴァルは…。
    (本文約1800文字/豆知識700文字。今回はカラスの色についてです)

    #ツイステファンアート
    twistedFanArt
    #twstファンアート
    twstFanArt
    #クロウリー学園長
    crowleyPrincipal.
    #ディア・クロウリー
    dearCrowley.

    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部六話「王の死」 ディアヴァルは毎日のように厨房のゴミ捨て場で残飯を漁っていた。ここは使用人たちの噂話にこっそり耳を傾けるにも、とても都合が良い場所なのだ。カラスはゴミを漁るものだ、と皆が思っているおかげで、投げやりに追い払われはしても追いかけられたりはしなかったし、誰もまさかカラスが自分たちの話に聞き耳を立てているなんて思いもしなかったからだ。
     王が出陣してからしばらくの間、王城ではいつもと変わらぬ日常が続いているように見えた。しかし、ある日、恐れていた知らせがやってきた。
     兵士達が王城に帰ってくるという噂が聞こえてきた。そしてどうやら王の身の上に良くないことがあったようだ。王が死んだ、などと言う声も聞こえてきた。
     ディアヴァルが城の尖塔の上まで舞い上がって見てみると、噂にたがわず兵士の隊列が戻ってくるのが見て取れた。兵士たちの中程の一団は、重々しい足取りで何か大きな物を載せた板のようなものを運んでいる。
     城の中庭に隊列が入ってきた時、玄関から王妃グリムヒルデが走り出てきた。
     彼女は、運ばれてきた板の上にかけられていた布を剥ぎ取ると、その場に凍りついた。
     布の下にあったのは王の遺体だった。胸には無残な傷口が残り、顔は青ざめて血の最後の一滴まで流れ去ったのであろうことが見て取れた。
     ディアヴァルは、彼女が気絶するのではないかと思ったが、王妃は倒れることなくその場に立っていた。
     中庭は静まり返っていた。皆が王妃から目が離せなくなっていた。
     王妃はゆっくりと両手を差し伸ばし、王の頬に触れた。静かにかがみ込んで、その青ざめた唇に口づけた。そして、そのまま頭を掻きいだくと、中庭に静かな押し殺したすすり泣きが響いた。周りの兵士や召使いたちも、共に涙を流していた。
     やがてゆっくりと人の群れは城の玄関に吸い込まれてゆき、扉が閉ざされたのだった。
     ディアヴァルは、こっそり大広間の窓の外にとまると、中を覗き込んでみた。ステンドグラスは色がついている上に歪んでいて、中の様子はあまり良く見えなかったが、王の亡骸が広間の真ん中に安置されたことはわかった。これから葬儀を行うのだろう。戦争の行方はどうなったのだろう? 王がたおれたのだから、この国が負けたのだろうか。そこでディアヴァルは恐ろしいことに気がついた。
     この国が負けたのなら、王妃と姫はどうなってしまうのだ?
     ディアヴァルの心に重苦しく暗い予想が押し寄せてきた。
     人間は女に跡目を継がせない、今は亡きあるじマレフィセントはそう言っていた。王は姫を世継ぎに指名していったが、回りの国々の王たちが姫ではダメだ、と言い出して国を奪おうとするのではないだろうか?
     だが、たかが一羽のカラスに何が出来るだろう……。
     恐ろしい不安を胸に、ただ見守るしかないのだろうか……。
     自分が側に行くと迷惑になるのはわかっている。でも、でも……。せめて励ますくらいはして差し上げたい。あの方にほんの少しでも気持ちの安らぐ瞬間を差し上げることが出来たらいいのに!!
     何か方法はないだろうか……。
     いつもの様に厨房の残飯を漁りながら必死に考えを巡らせている時、横から料理人の怒鳴り声が聞こえてきた。
    「この間抜け! 何やってるんだ! お前の目玉はどこについてるんだ?」
     思いがけない大声に驚いてそちらを見上げると、料理人が使い走りの小僧の襟首を掴んで引きずってくるところだった。小僧は全身真っ白になってわんわん泣きながら引きずられてくる。
    「上等の小麦粉を無駄にしやがって!! さっさと払い落として仕事に戻れ!」
     料理人は小僧を突き飛ばすと鼻息も荒く厨房へと戻っていった。後に残された小僧は鼻水をすすり上げながら服を叩いて粉を落とし、厨房へと戻っていったのだった。
     唖然あぜんとその騒ぎを見守っていたディアヴァルは、はっとなって思わず頭をぐっと上げた。そうだ! これだ!!

     それからほどなく、水車小屋で一羽のカラスが小麦粉の袋に穴を開け、頭の天辺から尾羽根の先まで粉を浴びて真っ白になる姿があった。
     粉まみれになった自分の姿を川面かわもうつしたディアヴァルは、満足げに胸を張った。見事に真っ白だ! これなら誰も、彼がカラスだとは気づかないだろう。
     ディアヴァルは翼を広げると、勇んで飛び立ったのだった。



     



    【本日のカラス豆知識】
    今回は、黒くないカラスのお話です。
    我々日本人にとっては、カラスと言えば真っ黒、というイメージですが、実は世界には灰黒や白黒のツートンカラーのカラスも存在します。
    カラスの種名を載せますので、気が向いたら検索してみて下さい。
    「ズキンガラス」は日本のハシボソガラスの近縁種で、欧州の広い範囲と北西アジアに生息しています。体長(くちばしの先から尾羽根の先まで)は平均46cm。ハシボソガラスは真っ黒ですが、ズキンガラスは明るい灰色と黒のツートンカラーです。灰色の部分は胴体と背中、頭と喉元と翼と尾羽根は真っ黒なので、灰色のチョッキを着込んだように見えます。
    「コクマルガラス」も大陸に多く住むカラスで、ロシア東部から日本にかけて分布しています。全長33cmとカラスとしては小さめで、日本にも少数が主に九州に渡ってきます。コクマルガラスの色は2タイプあって、全身が黒い黒色型と、ズキンガラスを小さくしたような灰色チョッキを着た淡色型がいます。
    近縁種の「ニシコクマルガラス」にもそっくりな2タイプがあります。こちらは北アフリカからヨーロッパのほぼ全域、イラン、北西インドおよびシベリアと、広範囲に分布しています。ニシコクマルガラスには、かなり積極的に食料を仲間に譲る習性があるそうです。その頻度はチンパンジー以上とのこと。
    そして日本の高山にはカラス科ホシガラス属の美しい「ホシガラス」が住んでいます。こちらは濃いチョコレート色の地に細かく白い斑点が散っていて、それが「ホシ」の名の由来になっています。このホシガラス、ユーラシア大陸では北方の寒冷な森林地帯に住んでいます。
    なお、美しい白黒ツートンカラーのカラスとして有名な「カササギフエガラス」は、実はカラス科ではなく、近縁のフエガラス科に分類されています。
    実は、カササギフエガラスよりも、同じカラス科のオナガ属や、カササギ属、カケス属の方が、カラスとはより縁が近く、色も白黒ツートンカラーや青色など美しい種が多いです。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    😭😭😭😭👍✨✨💖💖💖😻❤💗
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    銀鳩堂

    PROGRESSヤンクロ第2部第3話
    後にクロウリーが学園長となるカラスのディアヴァルの物語、美しき女王編の第三話です。
    今回は王とグリムヒルデ(後の美しき女王)の結婚式のシーンです。
    本文約1450文字+カラス豆知識約740文字のおまけ付き。今回の豆知識はカラスがお互いを確認する方法「コンタクトコール」についてです(資料リンクあり)。
    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部三話「結婚式」 五月のよく晴れた朝、王城は晴ればれとした雰囲気に包まれていた。
     城のすべての尖塔に美しい三角旗がはためき、城門は春の花々を編み込んだ花綱で飾り立てられて開放されている。城門からは次々と来客が流れ込み、城はかつてない賑わいに沸き立っていた。
     今日は、この国の王が新たな王妃をめとる、その結婚の式典が催されるのだ。城の庭園は民草にも開放され、たくさんのご馳走と飲み物が振る舞われる。
     麗々しい式典のクライマックスは、正午の結婚の誓いだ。国の最も高位の聖職者がやってきて王と新たな王妃の誓いに立ち会い、この結婚に祝福を与えることになっている。
     その場には、もちろんディアヴァルも訪れていた。なにせ不吉とされてしまうカラスの身、あまりおおっぴらに姿を表すことはしなかったけれど、物陰から人々を観察し、ちらりとでもグリムヒルデの姿が見えないかと期待していたのだ。
    2210

    銀鳩堂

    PROGRESSヤンクロ第二部1.5話「出会い」後編
    構想が固まらず止まっていた二部ですが強引に再起動。試運転的に出会いシーンの続き、王とグリムヒルデ(後の美しき女王)の出会いを書きました。
    アニメ版「白雪姫」には無いシーンで「みんなが知らない白雪姫」の筋立てとも違っていますが書きやすい方向に進んでみます。最後にカラス(鳥類)の豆知識(異種族恋愛事情)付き。豆知識は恒例にしたいです☺(本文1327文字)
    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部1.5話「王との出会い」(第一話前半はこちら⇨https://poipiku.com/3625622/6059932.html)


     大鴉おおがらすのディアヴァルは、美しい乙女の姿に見惚みほれていた。
     なんと美しい髪の毛。瞳も、顔も、何もかも完璧な美の化身としか思えない。いくらでも眺めていることができる。
     彼のこれまでの生涯で、こんな気持ちになるのは初めてのことだった。
     心臓がドキドキして胸が苦しく身体は熱くなって、クロウタドリの様に歌いたいような、ハヤブサの様に飛翔したくなるような、得も言われぬ心地がする。
     この奇妙な心地は何なのだろう。まるで何か魔法にでも掛かったみたいだ。そう思っているその時、乙女の家の門の前に立派な馬に乗った男が供を何人も連れて通りかかった。
    2445

    銀鳩堂

    PROGRESSヤンクロ第2部第8話
    後のクロウリー学園長=カラスのディアヴァルの物語、美しき女王編の第8話です。
    王妃と再会したディアヴァルは、ずっと側にいて欲しいと言われて幸福に酔いしれるのだった。そこへ誰かがドアを開けて入ってきた…。(本文約1630文字/豆知識は今回はお休みです。支部移植字に話数が減る予定なので今回はそれを見込んでの調整です)
    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部八話「命名」 ディアヴァルが王妃グリムヒルデに背中を撫でられて恍惚こうこつとなっていたその時、部屋のドアがキィっと開く音がした。
     誰か来た?! まさか追い払われたりはしないだろうか。王妃に魔女の疑いがかかってしまったりしたらどうしよう……。
     そんな心配が頭の中を駆け巡る。
     だが、次の瞬間、部屋に飛び込んできたのはスノーホワイト姫だった。
    「おかあしゃま、あのね……」
     そう言いかけた姫の顔はたいそう寂しげで、ディアヴァルはこんな小さな女の子がこんなにも寂しげな顔をするなんて、と胸を痛めた。が、次の瞬間、姫の顔がぱっと輝いた。
    「あっ!! カラスしゃん!! カラスしゃんだ!!」
    「そうよ、カラスさんが遊びに来てくれたのよ」
    1634

    銀鳩堂

    PROGRESSヤンクロ第2部第4話
    後のクロウリー学園長=カラスのディアヴァルの物語、美しき女王編の第4話です。
    今回は王妃グリムヒルデと白雪姫の仲睦まじいティータイムにディアヴァルがお邪魔します。こんなにも仲睦まじい二人がなぜあんなことになってしまうのか、それは今後のお楽しみ…。(本文1940文字)

    ※今回の豆知識はWIRED誌から、鳥の「名付け」について。そう、鳥たちも「名前」を持っているのです……!
    ヤング・クロウリー ~始まりの物語~ 第二部四話「小さなお茶会」 華やかな結婚式から数日後。王城の庭園で虫を漁っていたディアヴァルは、新王妃グリムヒルデと小さな女の子がやってくるのに気がついた。女の子は、結婚式でドレスの裳裾もすそを持っていたあの子だ。参列者からは姫と言われていた。年の頃は6歳かそこらだろうか。どうも人間の子どもの年齢はわかりにくい。
     グリムヒルデは、幼い姫の手を引いて庭園の東屋あずまやをめざしているようだ。片手にはバスケットを下げている。
    「東屋についたらおやつを頂きましょうね」と、グリムヒルデは小さな姫に声をかけた。
    「はい、おかあしゃま!」と元気よく姫が答える。
     ディアヴァルには、その声や口調は、見た感じの年齢より少しばかり幼く感じられた。だがその幼さは姫をより愛らしく見せているとも思った。
    3128

    recommended works