Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    komaki_etc

    波箱
    https://wavebox.me/wave/at23fs1i3k1q0dfa/
    北村Pの漣タケ狂い

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 224

    komaki_etc

    ☆quiet follow

    キバダン

    ガーベラ 人類にあまねく降りかかる、幸運も不幸も。
    「この花は知ってるぜ。ガーベラ」
    「正解」
     一本だけラッピングしてもらうのは、花束を作るよりもなんだか気恥ずかしかった。
    「キミは花言葉なんて気にするタチだったか?」
    「あんまり。でもピッタリだ」
     ダンデが花言葉を知ってるのも意外だったが、まあ花束くらいいくつも貰ってるんだろうと察した。コイツを慕っている奴が、わざわざ花言葉とセットでプレゼントしたこともあるだろう。
    「神秘・崇高美」
    「似合ってる」
    「……あんまり、嬉しくない」
    「言うと思った」
     ははは、と軽快に笑ったつもりだったが、思ったより声は乾いていた。
    「本心?」
    「本心」
     まあ、ひまわりのほうが似合うんだろうけど、花屋に並ぶにはまだ早かった。ダンデの横から手を伸ばし、ラッピングのリボンを解く。
    「プレゼントはオレさま~、の方が嬉しかったか?」
    「……そうかもな」
     ダンデの髪を手で数度梳き、束にしてリボンで留めてみた。豊かな紫が手の中で踊る。
    「……これじゃあ、人前に立てないぜ」
    「いいよ。あと十五分ある」
     ガーベラをダンデの髪に差す。鮮やかな、太陽を喜ぶ花。コイツの長いまつ毛に影が落ちる。
    「せっかくラッピングしてもらったのに?」
    「このあと、どうせ大量の薔薇を貰うだろ。オレさまはコレでいいの」
     そっと彼を抱きしめた。身体を締め付けるタキシードは窮屈で、早く脱いでしまいたい、脱がせてしまいたいと思った。
    「……帰ったら、花瓶に差すよ」
    「花束は?」
    「母がどうにかする」
     大切そうに髪から花を引き抜き、そっと香りをかぐ。オレさまはリボンを解いた。本当はそのままにしたかったけれど、それは彼の「本来の姿」ではないから、人前に晒すわけにはいかない。
    「……そろそろ、行かなくちゃな」
    「エスコートしようか?」
    「いらないさ。いつだって一人で立ってるだろ」
     コンコン、と控室がノックされる。タイムリミットだ。額にキスをして、お互いの背広を直す。
    「いってらっしゃい」
    「キミもだろ。一緒に行こう」
     ダンデの後ろに付いていきながら、リボンを解いた後の髪を眺めた。王者のたてがみが揺れていた。オレさまは来賓席へ、彼は名前を呼ばれてから壇上へ。「本来の姿」になったダンデは、やはり崇高美という言葉がとてもよく似合った。
     司会者から花束を受け取る彼の、勝気な笑みを眺める。本心? きっと本心だ。一本だけのプレゼントじゃ、やっぱり味気なかったか。ポケットの中のリボンをそっと握りしめる。これだけで彼を繋ぎ留められたらいいのに。オレさまだけに微笑めばいいのに。
     人類にあまねく降りかかる、幸運も不幸も。全部まとめて、包んでリボンを巻けば、それは花束になる。百本の薔薇より、一本のガーベラを花瓶に差してくれる彼の金色の瞳が、嬉しそうに会場中を見渡した。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    komaki_etc

    DOODLE雨想♀。一人称は僕。2人で温泉に行く話
    小春日和 しなびた胸だなあ、と思ってしまった。
     僕の行く末かもしれないのに、他人にそんなこと思ってしまうのは失礼だ、そんなことはわかっている。だけど、自分の若々しい張りのある肌が、いずれああなると思うと、どうしても途方もない時間が心を通り過ぎていく気がするのだ。
     雨彦さんと温泉に来たのは、別に商店街の福引があたったわけでも、プロデューサーの提案でもない。僕から言い出したことだった。電車で一時間くらいのところにスパ施設があるので、平日の昼間ならと誘ってみたら、意外にも彼はくいついてきた。メインイベントの風呂自体は別行動になるにも関わらず、二人でのそのそと出かけることとなった。
     のそのそと言うと亀のような、巣籠の熊のようなイメージがあるけれど、実際そんな感じだったので、言い得て妙かもしれない。乗り換えの駅で買い食いをしてみたり、あえて各停に乗ってみたり、僕たちはとにかく、のそのそと言うほかないほどのんびりと目的地に向かった。いつもは雨彦さんかクリスさん、プロデューサーの車に乗っての移動が多いから、こうして電車でゆっくり移動すること自体が久しぶり。僕は大好きな一人旅の時と同じような心地よい高揚感に包まれていた。
    2555