_s_e_iDOODLEアナログ塗り模索。透明水彩を使ってるのだけども、透明水彩の良さは微塵も引き出せない塗り方をしています。それにしても師父の顔が安定しない! イケメン(特に美人系)描けない!!! もう公式設定無視していいですか…ッッッ 3 _s_e_iDOODLE・二郎真君 真君と大聖には鎖甲鎧着ていて欲しいんですよ…鎖甲鎧かっこいいですよねぇ・観世音菩薩(と第一回破門中の行者) 泣くくらいなら素直になればいいのにともだもだします。可愛い。・らくがき師弟 3 _s_e_iDOODLE西遊記もの作品のうち糖度高いシーンをモチーフにらくがきたまには仲良くしてて欲しいんですよ 3 _s_e_iDeep Desire一度は描いておきたいものその2。仏画じみたものがどうしても描きたくなります。①栴檀功徳仏 (転法輪印)②闘戦勝仏 (降魔印)二人とも仏なのにどうしてもこのビジュアルでしか想像できませんでした。三蔵は地蔵菩薩と被るし悟空は天部にしか見えない……。③闘戦勝仏は栴檀功徳仏を水簾洞にご案内したい師父が雲に乗れるようになったら、自慢の水簾洞を見せたいだろうし師父を紹介したいんじゃないかと 3 _s_e_iDOODLE助けに行くシーンも課題曲だなぁ 3 _s_e_iDOODLEラスト近くなってやっと師弟関係が(やや)良くなったよバンザイ助けに行ったら師父が喜んでくれたのが嬉しくて、せっかく化けてたのに敵陣で本性現しちゃう行者可愛すぎやしないか 2 _s_e_iDOODLE京劇の桃偸(桃をぬすむ)、盗丹(金丹をぬすむ)の場面を観まして、辛抱たまらないところを落描き。グッとこなかったところなんて一瞬もなかったので極々一部です。全部描くには時間が(配信期間が)足らない…!とにかく全てが可愛かった…動きと表情がとんでもなく可愛かった…※冠は描く都合上変えていますもう一枚はおまけのかっこつけ行者。 2 _s_e_iMOURNINGTwitterに上げたものを格納。宋朝の茶荘のドールハウスキットに御一行を入れてみました。付属のミニチュア書物が本当に宋朝の書物でした。よくできてる〜!(東京夢華録、資治通鑑、夢渓筆談、清平楽の4冊。 清平楽だけよくわからなかったけど) 4 _s_e_iDOODLE①弼馬温 小役人スタイル〜!某社のデザインが神すぎて…もうあれ公式みたいなもんでしょう?②漢服というとこういうのがパッと頭に浮かびます 一応修行中イメージで道服っぽく③偉そうなやつ 長袍を鎧の上に着てるのも好きです(長袍を偉そうなやつにしました)④江戸の粋人よろしく女物羽織ってもらおうとしたけど漢服って大概上衣と裳のツーピースだったと思い出して頓挫しかけたもの ほぼ悪ふざけです 4 _s_e_iDOODLE悟空推しとしては一度は描いておきたい斉天大聖時代!甲冑楽しー!!細かく描き込んでもないし背景も描いてないけど描いたので概ね満足です。 _s_e_iDOODLEアケビの葉を一日干すと竹ペンで文字が書ける、というTweetに触発されたものです野山での子どもの遊びみたいな素朴なものは二人とも好みそうだなと思いまして 3 _s_e_iDOODLE遅刻の重陽節(+中秋節)。師父の分は菊酒でなく菊花茶を用意してくれてそう。(元は災難除けだったのが高台に登って菊酒を飲んで長寿を祝うとかなんとか) 2 _s_e_iMOURNINGHiBをスクリーンで観た(ウン年ぶり2回目)記念に書いたものの再掲です主人公がローティーンからハイティーンに成長するカートゥーンがあるんだからHiBも成長後の続編とかないですかね 観たいですね 1256 _s_e_iMOURNING9/3(空三)に寄せてHiBが真っ先に出てきてしまったので許されたい…ゲームのEDムービーで玉帝はじめ諸神に蘇生嘆願してるように取れるシーン(セリフなし)と、人形に何か術を掛けたように取れるシーンがあるんですよ…ちょっとそこ詳しく!!セリフ教えてよ!!!読みにくいのは平にご容赦。 1396 _s_e_iDOODLE①〜③ 第51回、明朝の方々もたまには拳法で戦う孫行者が見たかったんでしょう!? 私もだ!④ おまけの魚籃観音(準備中)。描写が妙にエロティックなのは何でなん… 4 _s_e_iDOODLEHiBゲーム内でメイン武器がカンフーベンチだったので思わず模写。如意棒使えないからね!仕方ないね!(ジャッキー世代なので大好き) 4 _s_e_iDOODLEネタをいただいたので捏ねくり回した結果、甘さの欠片もないものができあがりました。何故。 4 _s_e_iDOODLEよくおぶったり担いだりしてると思っています。じゃなきゃ「おぶってあげなさい」とは言わないと思うんだ…。なのでおんぶは概念課題曲。 3 _s_e_iDOODLE初めての長旅なのに寒くなっていく時期に出発してるし、長時間馬に乗るのも歩くのも慣れてないだろうし、ちょっとしたトラブルくらいはあったんじゃない?日常茶飯事過ぎてオチなかったので供養。 2 _s_e_iDOODLE金猴降妖のアクションが実写映画では見ない型で、新鮮で素敵でした。ポーズは一部模写。 3 _s_e_iDOODLE師父といっしょ。三蔵には冒頭から藤蔓つかんで山登りしていただかねばならないので、壮健な成人男性かつあちら風のイケメンフェイスにしたいのだけどイケメンとは(撃沈) 3 _s_e_iDOODLEどうしても猿で描きたくて一からデザインやり直しであれこれ試行錯誤中。痩せっぽち感難しいー! 2 1