Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    怨霊ねこ

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💗 💚 🔴 ✅
    POIPOI 19

    怨霊ねこ

    ☆quiet follow

    転生林檎をきいてたら思いついたやつ
    リセットすればいいじゃんと思ってる兄さんの話

    #撃メン
    manShotInBaseball

    ああ、また失敗した。

    足元に這いつくばりながら謝罪の言葉を繰り返す『社員』にメノウは落胆の色を隠さずこれ見よがしにため息をつく。
    たったそれだけでびくりと大きく肩を震わせ、どうにか自分に許しを乞おうと縋りついてくる姿はあまりに無様で滑稽で、いっそ哀れみすら感じる。
    そして同時に、己はこの光景をあと何度見なければならないのだろうかとうんざりする。
    この前の社員は才能がなかった。削除。
    その前の社員は頭が悪かった。削除。
    そのまた前は忠誠心がなかった。削除。
    最初のうちは多少の愛着や同情もあったかもしれないが今となっては思い出せない。
    ゲームのリセットボタンを押す感覚だ。
    気に食わなかったらやり直せばいい、取り替えてしまえばいい、代替えはいくらでも現れるのだから。
    誤解があるといけないので言っておくが、こちらとしても喜んでリセットボタンを押しているわけではないし、出来れば押したくは無いのだ。
    新しい物を手に入れて今度こそはと思うのに、蓋を開けてみればハズレハズレハズレ、ハズレのオンパレード。いい加減飽き飽きしてくる。
    処分するのだけは許して欲しい、家族がいるから見逃して欲しいとみっともなく喚き散らすくらいならそもそも失敗しなければいいのに。
    どうして我社にはこうも愚者ばかりが集まってしまうのか。こちらが指示するでもなく、ゴミと化したソレを視界から追い出してくれるコウテツを少しは見習って欲しいものだ。
    コツコツとヒールが床を鳴らす音が近付いて、メノウの三歩後ろで秘書が頭を下げる。
    「ヒスイ様がいらしてます」
    通せと目配せをして待っていれば、秘書に手を引かれて弟がやってきた。
    「いそがしいのにごめんなさい」
    遠慮がちに発せられたその言葉を聞き、メノウは目尻を緩ませる。床に片膝をつきまだ幼い弟と同じ目線になってその丸い頭を撫でてやった。
    「今日はどうしたんだい」
    「タダシせんせいからおてがみきた?」
    タダシ先生?
    視界の端で秘書がサインを送る。
    「きたとも。元気でやってるそうだ」
    嘘だ。
    サインは『e』、消去された元社員だ。今頃は人型を保ってもいない。先生というからには教育係のひとりだったのだろう。
    「よかった…せんせいやくそくおぼえてたんだ」
    頬を綻ばせ喜ぶ弟の顔を見て僅かに記憶が蘇る。
    この無垢な子供に正義だとか愛情だとか余計なことを吹き込もうとした男がいた。もしかしたらそいつの話をしているのかもしれない。
    『子供にあんなことをさせようだなんてあんまりだっ』
    『あなたたちには人間の心がないのか!?』
    処分されることがわかっても命乞いよりそんなことを叫んでいた。
    使える駒だったと思う。優秀な駒だったと思う。
    ヒスイのことも自分の弟のように面倒をみていたという。
    しかし愚かな正義感に酔いしれていた。削除。
    「あたらしいせんせいは、いつくるの?」
    「そうだな、夜寝て朝起きるを3回したら来ると思うよ」
    「さんかい! はやくあいたいなぁ」
    新しい出会いに期待を膨らませ弟は無邪気に笑う。その足元に数え切れない屍の山があるとは知らずに天使のような笑顔をみせた。


    新しい教育係はうまくいったのかって?
    なかなか順調にみえたがふとした時に我々の計画の片鱗を知ってしまった。
    タイミングが悪いのも困ったものだね。削除。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    🙏🙏💴💴💴💞💞💞💞🙏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    げろ彦

    MEMO北斎漫画の感想です。
    走り書きしながら回ったので意味不明のところもあるかと思います
    ◆→作品タイトル
    〇→カットイラストのタイトル
    江戸時代の豆知識的なのをメモしてたりする。

    △→個人の感想、語彙力ZERO
    △日本の和紙すごい
    こんな何年も前に刷られた絵が残っている



    △デフォルメタッチがうますぎる


    △筆圧の強弱の味……



    ◆人物百態
    土蜘蛛の妖怪の絵
    1枚絵として完璧に魅せてくる


    〇辻放下(つじほうか)
    路上で曲芸を見せて銭を貰うストリートパフォーマー

    〇鳥追い(とりおい)
    正月に三味線を弾き歌を歌って門付けする女芸人


    〇すたすた坊主
    頭に鉢巻、腰にしめ縄 注連縄
    手に扇と錫杖を持って忙しい人のかわりにお参りに行く



    〇願人坊主(がんにんぼうず)
    人に変わって水垢離などをした


    △ただのスケッチじゃなくて、ちゃんと物語になってて、ユーモアがある

    〇連
    仲間と共に狂歌や俳諧を読む
    読んでない人は俯いとるのはなんで?
    怠くて寝てんのかな


    〇犀(さい)
    霊獣。キリンに似てる

    〇騶虞(すうぐ)
    白いトラの霊獣
    この時代虎は日本にいないから
    想像で描いてるから
    やっぱり他の動物より本物感は薄れている

    △猿も見たことない種類……
    マスコットキャラみたい

    〇鳥
    カメラがない時代なのに羽ばたいてる瞬間を描いてる

    〇野草
    え?この時代マスキング液とかないよね?
    3188