Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    金柑🍛

    @kinkan_c

    日々のラクガキなどの保管庫。
    K2とSDKとDK、譲テツメインにオールキャラ。

    https://wavebox.me/wave/6rl3b81lflxj2p13/

    遡るとFE風花雪月の青主従絵が山ほど出てくるよ。

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💚 💜 💚 💜
    POIPOI 469

    金柑🍛

    ☆quiet follow

    7月のサイン会合わせで横手増田まんが美術館のK2原画展に行った記録その2です。(落選したけど行った)また原画展以外の秋田観光のことしか書いてねえ。

    秋田旅行その2(7/5-7/7)7/5
    無事サイン会に落選したわいであったが「一緒に行こうぜ!」と言ってた友達の一人が当選してたので当然2度目の秋田をキメました。
    2度目は予約からフライトまでの期間が短かかったので交通宿泊費は1回目プラス2万円くらいだったけど一度目が安すぎたのでこんなもんでしょう。伊丹秋田間を飛ぶ1日3便、朝一、昼、夜で飛行機の値段が2万くらい変動してて私にはもう飛行機の適正価格がわからんのよ…と呟きながら行きも帰りも一番お得だったお昼の便を取った。せっかくなので朝一に行きたい気持ちもあるけども猫4匹のお世話もお願いしてるし2回目なので貪欲に観光したい欲は捨てることにした。今度は横手ワープが使えないので秋田市行きのリムジンバス(予約不要で結構ある)に乗る。空港から出た途端、目の前の3分後発車のバスに滑り込めたのでとってもラッキー。新政酒造さんとか秋田市内町歩きしたかったので北都銀行前で降車。秋田市内文化財巡り町歩きマップがとても重宝しました。気になる方は検索してくれ。pdf配布してるからA3でプリントアウトして持ち歩きました。感謝〜〜〜!!!
    大阪と10度違うので過ごしやすいし歩きやすい。通りの入り口にでかでか酒造さんの看板が掲げられてて(新政とか高清水とか)美酒の街だぜ!って感じでワクワクした。新政さんのすぐ近くのハチコオリというオシャレなかき氷屋さんでベリーベリー酒粕氷をいただく。おいしい〜!酒粕は雪の茅舎さんのを使ってるらしい。大好き〜!
    そのあとお寺がずらーーーっと並んだ寺町通りとか古くからある素敵建築の和紙屋さん、レンガ建築などレトロ建築と街並みを楽しみました。家と家の間の細い路地に鳥居とお稲荷さんが祀られてるのをよく見かけました。川沿いの水汲み場跡地、下に降りる階段はあれど入り口に閂がかかってたので(でも開けられる)近くにいた地元民っぽいおじさんに降りていいのか聞いて川べりに降りてしばらくぼーーーっとしてました。水場が好き…。人が餌まくから鯉がたくさん集まってた。昔はもっと綺麗な水だったけどもう生活用水には出来ないよと言ってた。そこからてくてくと千秋公園方面へ。美術館や博物館が並び蓮池もあり素敵なところでした。念願の実演ババヘラアイスも作ってもらえました!アイス食べ食べ蓮池を眺め、お目当の酒屋と飲み屋に向かいます。お酒の菅久商店さんは秋田のお酒を買うならここ!って有名店でお客さんがひっきりなし。お店の方もとても親切でお忙しいなか気さくに話してくれました。あと2日あるし移動が多いので我慢に我慢を重ねて1本だけ買いました。あと酒蔵ロゴ手ぬぐいなどを。
    飲み屋が開く時間になったので居酒屋に移動。永楽食堂か、からす森かで悩んだのですがもつ焼き食べたいの気分だったのでからす森へ。秋田のフォロワーさんの職場近くだったらしい。大接近してやったぜ!の愉快な気持ち。皆さん着席したとたんメニューも見ずに「セット塩」「セットたれ」と注文してて焦ったけど真似してセット塩で頼みました。あとは単品で適当に。慣れてなさそな女ひとりだったからか大将が色々気遣ってくれて優しかった!地元の常連さん1人客が多そうだった。んで電車にちょっと間があったので通りがかりの居酒屋にまたシュッと滑り込んでまたモツだのぼだっこだのを食べました。秋田の蕗焼酎というものがあった!旅先では地元のもの、初めて口にするものを積極的に頼むようにしてるので当然飲んだ。うまい!蕗の煮付けも食べた。全部2〜300円の価格設定でどうやって経営維持してるのか疑問に思いつつ横のおじさんと適当に談笑してたら電車の時間が迫ってたので焼き鳥をささっと口に放り込んでピャッと出た。あぶねーー!電車にはギリ間に合いました。逃したら1時間後ですからね…。

    私はちょっと入りにくい感じの居酒屋が好きだけどウロウロしてて一人で気軽に入れそうだなと思ったお店たち(秋田駅周辺)検索して行ってみてくれ。

    あきたくらす(秋田駅前でのみくらべができるとこ。行こうと思ってたけど忘れてた悔しい)
    永楽食堂(秋田駅近くの人気居酒屋さん。近年建て替えたみたいで綺麗で入りやすそう)
    Café 赤居文庫(なんだかとっても素敵なカフェ)
    BREWCCOLY PUB(秋田のクラフトビールが飲める)
    ハチコオリ(新政酒造さんのすぐそばのかき氷屋さん。ちょっと秋田駅から歩くけど!)

    横手駅でこうのすさん浅乃さんと合流してホテルに荷物置いて、食うぞ!横手やきそばッ!と叫びながらホテルから2分の旨味処 出端屋さんへ。どれもこれも美味しかったです!酒の品揃えも最高〜〜〜!だし、飲み比べ3種は自分で選ばせてもらえた。新政もあったよ。お二人はバスケの街能代を楽しんだ模様。

    7/6
    ホテルで朝ごはん食べて横手駅東口から出てるバスに乗って増田蔵の駅バス停に。
    降りてすぐ前回時間切れで行けなかった旧村田薬局さんへ行きました。タイル張りの調薬室や地下倉庫や大正時代の磨りガラスも素敵な2階を案内してもらってこれ一人先生の家にもあったかもなどとキャッキャ楽しみました。戦前の薬瓶やたぬサイズのかわいい瓶などを買いました。
    そこから増田まんが美術館まで徒歩5分くらいかな?農業用水路の水勢が激しくて大喜びでした。いい水路!!皆も歩き移動の時は水路を見よう。
    原画展のことはまた割愛。言いたいことが多すぎる。前回からカラー表紙絵の展示が変わってて喜びでした。めちゃめちゃトリミングされてるんだな!
    ミンチさんも来てたので一緒にごはん。さすがにカフェも混んでてちょっと並んだり。結局3回カフェ行って全部譲介くんのカレー食べちゃった…。
    一人サイン会に受かった浅乃さんを羨望の眼差しで見送り上のライブラリーでウルトラマンゼロを読んだり土田世紀先生の漫画を読んだり。
    サイン会からもどったミンチさんに特典を見せてもらったり様子を聞いたりこうのすさんが引き当てたブラインド和久井くんセットに爆笑してたりしてたら十文字のタクシーが出払ってしまっててもう無いよヤベーーになってしまったけど横手からつばめタクシーさんが迎えに来てくれて助かりました。遠いところからありがとうございます。横手まで3人で5000円くらいかな??出入り口に居る時にちょうど真船先生もおかえりになるところで、お疲れ様でした!と言えて良かったです。美術館の皆さまと記念撮影をしてました。
    このあとコトコト電車で羽後本荘まで行きました!2時間かかる!横手では秋田までの切符しか買えなかったのに秋田から乗り換えまでに切符買えるとこが無くて焦ったけど車掌さんに聞いたら降りたとこの改札でお金払ったらいいよと言われたので切符持たずに羽後本荘行きに乗ってました。謎に緊張した。改札で払ったらオッケーだった。
    ホテルついてホテル併設のご飯屋さんで晩御飯。八幡平ポークのとんかつはたぬと瓜二つでした。

    7/7
    富永先生お誕生日おめでとう〜〜〜!!!と言いながら羽後本荘で有名な日本一早い時間にやってる朝市へ。4時からやってて7時にはもう落ち着いてるとか。6時45分頃行った。店番の皆さんがおはようございますと声をかけてくれたり模型電車を動かしてくれたり貝殻アートや写真コーナーもあって歴史あるアットホームな市場って感じでした。子ども食堂もやってる食堂であさりラーメンをいただきました。海の香り豊かで美味しい!このくらいの時間だと通学で歩いてる子供や学生さんをよく見かけました。皆早起きだな〜!
    今から山登りなのでチェックアウトしたけど荷物置いててもいいですか?とホテルに聞いたら快く預かってくださいました。ありがとう本荘ステーションホテルさん!!タクシーで森子大物忌神社に。スラムダンクの映画で沢北くんがトレーニングしてた神社のモデルと言われてるところです。浅乃さんがスラダンの民なので自分じゃ思いつかないとこに連れて行ってもらえて面白かった。なんだかんだで一番ここを楽しんだかもしれない。山も神社も好きなので…。上を見上げても下を見ても緑色!でとても気持ちよかったです。石段きつかったけど1.5往復した。飾り欄間の意匠もすごく良くて…。是非見にいってほしい!とはいえ境内、でっかいヤブ蚊が多くて群れられたけどなぜか刺されて膨らんでも痒みを感じなくてどうして??ってなった。綺麗な環境で育ってるから??謎である。大阪の蚊も見習ってほしい。
    境内で案内のあった熊谷寅蔵商店さんに御朱印をもらいに行きました。酒屋さんかな??雪の茅舎がたくさんあってスラダン祭壇に興奮してる浅乃さんの横で冷蔵庫みて大興奮。お店の方が冷たい麦茶や椅子を出してくださったり来訪ノートを勧めてくれたり。うちわやグッズを飾ってるスラダン祭壇やフォトコーナーがあって至れり尽くせりでした。訪ねてきてファンの方が後日飾ってくださいとうちわやグッズを送ってくださってこんな祭壇が出来たとのことでしたがそれも納得の素敵なお店でした。私は我慢できずにお酒を買いました。雪の茅舎 純米吟醸 百竈!旧由利町でしか買えないらしく。そんなの…買うしかないじゃん…。
    んでお店の方に教わった黒沢駅っていう無人駅にタクシーで連れて行ってもらいました。沢北くん関連のフォトスポットがあった。
    タクシー降りた瞬間めっちゃいい匂いで、この場所すごくすき!!ってなった。こじんまりした無人駅でたんぼと山が見渡せて気持ちの良いすごく良いところでした。写真を撮ったたぬも喜んでいた。
    乗り遅れるわけにはいかない電車の時間があるので羽後本荘に戻ってホテルで預かってもらってた荷物受け取って駅へ。駅前に素敵なシャーベット屋さんがあったけど12時開店で残念でした。あと駅から徒歩25分のとこに雪の茅舎カフェもあって、行きたかったな〜〜!またいつか再訪したいです。
    秋田行きの特急いなほから日本海も観れたし秋田をかなり満喫したなーーーと思いつつ秋田駅でこうのすさんと浅乃さんとお別れして空港行きリムジンバスへ。
    秋田は大阪より気温10度も低くて過ごしやすかったな。伊丹ついたら気温38度ってアナウンスがあって絶望した。アホか…。

    そんなわけで2度目の秋田も二泊三日で今回は由利本荘にまで足を伸ばせて楽しかったです。ご一緒してくれたこうのすさん浅乃さんコンビが愉快すぎてずっと笑っていた。あとたぬが可愛い、たぬと旅行は最高ということを学びました。これからも一緒におでかけしようなたぬ。お酒も色々飲めたし買えたし横手の酒造さんを制覇できたのも嬉しかった。全体的に大満足でしたが心残りは秋田犬と会えなかったこととかな〜!次に秋田に行ったら秋田犬に会いに行って、小安峡温泉泊まって鳥海山とボツメキ湧水に行きたいです!
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💖💖💖👍🍶🍶🍶🐕👍👍🍶🍶❤❤👏👏👏👏💖👏👏👏😋😋🍶🍶🍶
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    金柑🍛

    MEMO7月のサイン会合わせで横手増田まんが美術館のK2原画展に行った記録その2です。(落選したけど行った)また原画展以外の秋田観光のことしか書いてねえ。
    秋田旅行その2(7/5-7/7)7/5
    無事サイン会に落選したわいであったが「一緒に行こうぜ!」と言ってた友達の一人が当選してたので当然2度目の秋田をキメました。
    2度目は予約からフライトまでの期間が短かかったので交通宿泊費は1回目プラス2万円くらいだったけど一度目が安すぎたのでこんなもんでしょう。伊丹秋田間を飛ぶ1日3便、朝一、昼、夜で飛行機の値段が2万くらい変動してて私にはもう飛行機の適正価格がわからんのよ…と呟きながら行きも帰りも一番お得だったお昼の便を取った。せっかくなので朝一に行きたい気持ちもあるけども猫4匹のお世話もお願いしてるし2回目なので貪欲に観光したい欲は捨てることにした。今度は横手ワープが使えないので秋田市行きのリムジンバス(予約不要で結構ある)に乗る。空港から出た途端、目の前の3分後発車のバスに滑り込めたのでとってもラッキー。新政酒造さんとか秋田市内町歩きしたかったので北都銀行前で降車。秋田市内文化財巡り町歩きマップがとても重宝しました。気になる方は検索してくれ。pdf配布してるからA3でプリントアウトして持ち歩きました。感謝〜〜〜!!!
    4410

    recommended works