みゅの感想のメモです。⚫️見たもの
4-峰/ルド吹/氷帝
3-峰/ルド/比嘉/四天/運動会/ドリライ
2-峰/比嘉/四天/運動会/ドリライ
1-峰(初代)/四天
新-1
※前提として私は不動峰のオタク
※初めて見たのが4峰
※結論から申し上げると、みんな違ってみんな良い。最高。
⚫️初めて見た時
4峰が初めてちゃんと見たテニミュなんですけど、1番初めに出た感想は「卒業式からなんだ!」でした。アニメ見終わって原作買って読み終わった直後に見たので、とてつもない感動があったのを覚えてる。あれ最高。
2番目に出た感想は「格好良い〜!!すげー良い!!」だった。マジでOPが大好きすぎるので。すんごい爽やかで何度聴いてもワクワクする。舞浜駅からディズニーランドの入園ゲート向かうまでのあの道中に流れるディズニーソング聴いてる時と同等のワクワク感。テニミュはテーマパークです。
3番目の感想は「トンチキじゃない!」。そもそも知識として持ってたのが空耳で有名なやつだったのでそらそうや。にしても4峰は全部の曲とダンスが格好良いよね。ボーイズのテーマはトンチキと格好良いが絶妙なバランスで良い。
⚫️不動峰オタクによる楽曲の話
さっき言ったように楽曲のトンチキ度は低めな印象。ダンスもゴリッゴリで格好良い!
4峰の曲全部好きだな〜。本当に。
『Raise』→『Hang in there』の差が素晴らしいよね。こういう過去があって、そこから這い上がって今のすげーオーラ放ってるおっかねぇ黒の軍団になったんだよっていう成長を見せてくれるのが凄く嬉しい。
『絵空事では終わらない』の”重み”すげー良くない?不動峰ってどんな学校なんだろう?から繰り出される突然の気迫が凄い。何かもう皆猛獣のオーラの片鱗出てない?
あと4桜井は本当に歌も立ち振る舞いもずっと男前で凄いよね。でも宣誓は超可愛いし部室のお掃除を日課にしている男だ。脳がバグるよ流石に。
そこからの『絶対速度』よ。ほんとに大好き。神尾のソロ曲としては『俺の仕切ったリズム』の方が好きなんだけど、神尾の試合中の曲として本当に良すぎる。
『Raise』で壮絶な過去、『Hang in there』で得体の知れない怖さ、『絶対速度』でチームの団結力と仲の良さ見せ付けてくるのマジで良い。4の神尾の歌い方って程よい疲れを楽しんでる感があってすんごい好きなんですよね。頼れる男すぎるだろ。
『Lost your grip』も、伊武のボヤキをラップにするっていう発想がもうめっちゃ良いよね。脱帽せざるを得ない。『スポット!』では伊武の内に秘めたアツさと自信が全面的に出てるのに対して、『Lost your grip』は伊武のマジで何考えてるかわかんないけど自分のプレイにプライド持ってる事がビシビシ伝わるクール曲で、どっちも真逆の良さがある。どっちも伊武深司という人間をバチバチに見せてくれる。ドリライで4伊武も『スポット!』歌ってくれませんかね(強欲)
そこからの『Fry high』の爽快感ったらないよね。青空見えるもん。青空に堂々たる飛行機雲まで見える。青学の曲はどれも爽やかで「主人公でごさいます‼️」て感じがして堪んねぇよ〜〜!目と耳から摂取するクーリッシュって感じだ。
個人的、『パーフェクター』もトンチキと格好良いが混ざってて好きです。私も中腰でラケット持って乾囲みたいもんよ。
別の話だけど、ルド吹の時の『刮目せよ!』も格好良かったな〜!!強キャラ感ビシビシのセリフ、立ち姿、イントロからもう「不動峰三強‼️」て感じがして堪らねぇ。
1〜3の不動峰は武士!他とは群れぬ孤高の存在!って感じあったけど、4の不動峰は漢気!熱血!って感じがするよね。若者感があるというか、取っ付きやすさが増した感じがある。夕日に向かって走りそうだし、なんか知らんけど六角とめっちゃ仲良くなりそう。海で遊びな。
⚫️キャラ解釈の話
4のリョーマと橘さんは新ミュの方にもう出てるのもあって、新の方というか、未来を踏まえたキャラ解釈が成されてる感じがある。
橘さんの4と3の差がわかりやすいけど、
4の橘さん
●登場時から怖さもありながら、太陽属性の男前で頼れる熱血兄貴分なのが滲み出てる。眩しい。
●堀尾の話を後ろから聞いてる時とか手塚との握手で笑みを浮かべてるのが本当にめちゃくちゃに格好良い。着いて行きたくなっちゃうだろ。
●でもその反面、試合中は1人冷静に試合の流れを読んだり皆の動きをチェックしてて、その差が本当に良い。波動球勝負でガット切れちゃった後に鉄を心配してお説教してるっぽいのすごい良い。
●でも仲間を鼓舞する時は前向きでめちゃくちゃアツい。温度差が堪らねぇ〜〜〜!!
●そして何と言ってもリョーマの目の怪我を見てる時の表情と拳が物語る過去の記憶よ。セリフ無しで伏線張ってくるの良すぎるだろ。赤澤の解説、氷帝の宍戸戦、六角での赤也戦と着々と伏線を張り続けてて物語の運びがとても丁寧だ。
●4の橘さんは峰っ子達と対等というか、横並びで一緒に前進してる感じがする。犬の散歩に例えたら()ドッグラン行って飼い主も一緒に走り回ってるみたいな感じ。可愛いね。
3の橘さん
●アニメの橘さんっぽい印象。月属性でクールで得体の知れない存在って感じがしてこれもまた格好良い。体温低そう。
●でもVSルドでリョーマが試合見ずに休んでる所に通りかかって話しかけるシーンでは、優しくて面倒見が良い感じがすんごい出てて、あの冷たいオーラは試合中とか敵視してる人に向けて以外は出さないやつなんだ!てなるのがとても良い。慈悲の女神かと思った。あと天然具合がどんどんバレてくるのめっちゃ可愛い。
●クールだけど峰っ子達に慕われてて皆仲良しなのがビッシビシ伝わってくるのもめちゃくちゃ良い。犬の散歩に例えたら()皆橘さんの事好きすぎて周りをぐるんぐるんに回られて脚にめっちゃリード絡まってて「フ…おいおい😌」って感じ。可愛いね。
●3の橘さんは前から皆を引っ張っていくイメージが強い。三角形のフォーメーションって感じ。
●そしてその笑顔で一体何人の人を狂わせてきたんだ?ご覧なさい、こいつの事を受け止められるのは俺だけみたいな顔の3の千歳を。(個人の感想すぎる)
4の橘さんは兄貴分が主属性でクールがサブ、3の橘さんはクールが主属性で兄貴分がサブって感じがある。
橘さんって、新とかその他媒体では.5でも言われてたように「頼れる兄貴分!」って感じがするけど、無印初期とかアニメでは兄貴分というよりか軍のトップみたいな印象があるから、どの時系列のどの性格を解釈に多く盛り込むかの差なのかなと思う。
そうして考えると、2の橘さんはVS不動峰の時とVS四天宝寺以降の演技の差に心の変化を感じられてこれもまた良い。不二パイセン訪問戦の後、神尾に染めた髪をビシッ!てドヤる姿が安易に想像できる。すんげぇ可愛いじゃん。さらに余談だけど、2の峰っ子達の喧嘩マジで良いよね。仲良し故の小競り合いみたいな。それを一気にまとめる橘さんも良い。
⚫️他のシーズンや公演と4不動峰を比較して感じること
※マジで個人的な話をする
4は他のシーズンに比べて、ストーリーを丁寧に分かりやすく見せてくれようとしてる感じがする。4から入った身としては凄く有難かった。
3はランキング戦とか途中で挟まる他校の試合とかがバッサリ無かったりしてマジでびっくりした。1番びっくりしたのは不動峰の暴力事件のくだりが無かった事。(曲中で語られたから無かった訳ではないけど)
でもその分トリオの見せ場が多くてそれは凄く良い。4はトリオにプラスしてボーイズの2年生だったり、他校の皆様が居るからね……
後これはマジで本当に個人的な話なのですが、私はとにかく精神が雑魚で、テレビの生放送とかお笑いのショーレースとか見るとハラハラしちゃって疲れちゃうんですよね。故に非常に失礼ながら、日替わりには毎度ハラハラしてるんですが、コロナの影響があったり、役者さん達のセンスが奇跡的にツボだったりと運が良い事に4の日替わりは結構楽しんで見られたのてスゲー良かった。(氷帝の本編の合間にあった寿司屋のくだりはちょっとギリではあった。)
3は結構日替わりが多い印象で、お客さんに絡んだりで、見てる時にちょっと「早送りも…ええか?」になった部分が正直あった。(個人的、四天宝寺けじめ戦の菊丸の呼び名のくだりはホンマに必要だった?になる。菊丸の「タッチー」呼びにとてつもない良さを感じているキモすぎ厄介オタクだから。)
でもきっとこれがテニミュなのだろうなぁと思う気持ちもあるんだ。
これは私の落ち度です。
個人的に4不動峰でやってほしかったものを上げるとしたら、「行こうぜ!」「全国!」のコーレスと、セリフのカットをしない事くらいだった。4って謎のセリフカット結構あるよね。尺の問題上仕方ないのかなとは思うんですけども……
てか4四天宝寺のこと考えるだけで腹痛起きるんだけど皆はどう?
現時点で大きくわけて2みたいにバチバチでアッチイ試合になるのか、3みたいに低温火傷みたいな触れたらこちらが砕け散るみたいな試合になるのかの2パターンだと思うんだけど、どっちが来ても死ぬだろ、オタクは。
てかけじめ戦の新曲が来るって事でしょ…?けじめ戦の新解釈が来るって事でしょ…!?
流石に正気じゃ居られなくない?何かみんなで集まってマイムマイムとかして気を紛らわせたいんだけど。
先に新ミュのギャグマンガ日和の表紙絵みたいなノリの二翼を見ちゃってるからねこっちは…。
今回開催が決定された(誠におめでとう御座います)大運動会でウキウキ仲良ぴな二翼見せつけられた場合、4四天宝寺の温度差に耐えられる自信ないけど?普通に。