sgmdegozaima_su @sgmdegozaima_su @sgmdegozaima_sukmtひめさね/進捗お漏らしと供養絵がメインの予定。 ☆quiet follow Yell with Emoji Tap the Emoji to send POIPOI 14
sgmdegozaima_su☆quiet followPROGRESSラフ交換絵の途中。とても素敵なさねみのお尻を描いて頂いたのに、ほとんど布で隠れちゃうので裸体を此処に残しておきます😭🙏🏼✨7/16 PM12:30 3枚目追加。 show all(+3 images) Tap to full screen (size:1750x1462).Repost is prohibited Let's send reactions! freqpopularsnackothersPayment processing Replies from the creator Follow creator you care about!☆quiet follow sgmdegozaima_suSPOILERWT上映 舞台挨拶二日目 柱の皆さん編 ウロ覚えレポです。📿さんの中の人メインのレポですが、ずっと🍃の中の人に絡んでたので結果的に右端のお二人がメインになっていますw⚠️中の人に似せる自信が全く無いので、キャラ顔で描いてます。 それでも問題ないよ!と言う方のみご覧下さい。 sgmdegozaima_suDONEちょっとがっついた感じのキス。(どっちかというと🍃の方が)お互い胸元はほぼフリーアクセスなのでw、ベルトを外す手を描きたかったのでした。 sgmdegozaima_suDONE「我を忘れた」という一言を📿さんに言わせたくて思いついたネタ。我を忘れるほどお疲れになったヨレヨレの無精髭📿さんが身長差ハグ&スーハーするという、描きたいネタてんこ盛り漫画です。※メタ鬼(?)出てきますので、それ系を楽しめる方向け※ 5 sgmdegozaima_suMOURNINGイラスト集に載せようかなと思って加工し直したけど、上半身裸でキスってR18にするほどではないかもだけど性的な絵という微妙なラインなので掲載は見合わせることにしました。が、加工は綺麗に出来たと思うのでここに供養🙏🏼✨ sgmdegozaima_suMOURNING自作小説「明けぬ夜に吹いた風」の濡れ場ボツシーンです本文には上手く入れられなかったんだけど「声に異様に弱くて昂ぶっちゃうひめじまさん」めちゃ好いなあと思ったのでラクガキ漫画にて供養🙏🏼✨声に弱いじまさんは別の機会に描きたいです✨ 2 sgmdegozaima_suDOODLE⚠️現代に転生した悲鳴嶼さんと、実弥の子孫・実弘の話(のプロット漫画)です。大正時代のひめさねは、あくまで過去の人たち・記憶であるという前提になっています。おまわりさんが実弥の転生ではなく子孫なことがまだちょっと受け入れがたい、という方はどうかここで回避してください。1枚目に前置き(原作現代軸に対する私の認識)とあらすじを置いていますので、ご一読頂けると有り難いです。 5 recommended works batutenbatubatuSPOILERお別れボイス、いうて全然しんみりしてない雰囲気(いつもの台本と本音で反復横跳び畑)なのだが軽い雰囲気のまましれっとこういうことはするの狂わせんちゅすぎるくせに多分ニンゲン側からアクション起こさない限りはお別れした後に花畑はニンゲンのこと普通に忘れて生きていくだろうドライさの隠さなさhttps://shop.nijisanji.jp/dig-00046_C.html 🍮🍼DOODLEプレゼントのあさひなセンパイ❤雫さまおたおめー! 2525_toma10DOODLE18↑? pw y/n 2 tonamisoDONE(無堂様の菓子皿をりりぱさんに選んでいただいたんですが、お饅頭2つ乗せたのと逆光とでほぼ見えなくなってしまいました😇) nyaaaaan__0302DOODLEべび綿毛 kuhaku241120DOODLE⚠️サエキにょた il falso verdePASTポルまとめ2022① 47 mana_aizawaDOODLE『THESEUS』現行未通過NG 同卓は◎ 5vOSDIE7P6Jq7FNDONE静かな夏の夜の裏話的なもの1嫉妬に振り回される何も知らない山内衆の話2治真の話静かな夜の裏側で 今日も山内は平和である。時折猿の生き残りが現れるものの、すぐ鎮圧できており犠牲も少なくてすんでいる。20年前にあった、里一つ分犠牲になるような事件は起きていないし、これからもないだろう。 なんたって、あの英雄である雪斎様とその片腕がいらっしゃるのだ。山内の最盛期はいつかと聞かれれば、今であると自信を持って言える。地震、魔薬等で不安定だった山内に平安を、繁栄をもたらしたのは彼が率いた山内衆だ。あの大戦で命を落とした者も、生き延びた者も関係なく、戦い、勝利を勝ち取った彼らは間違いなく語り継がれるべき英雄である。あの光に照らされたかつての参謀様を見て、幼いながらにああなりたいと思った。買ってもらった綺羅絵はいつでも持ち歩き、山内当世風俗通は擦りきれるまで何度も読んだ。おかげで字だけは覚えるのが早かったと、親に呆れたように言われたものだ。 1867