zeppei27
DONE遅くなりましたが、傭泥『ご親切にどうもありがとう』の続きです。何故スパダリが誕生したのか、傭兵という一匹の虎の胸の内です。あともう少し続きます……!前作>
https://poipiku.com/271957/10154086.html
どういたしまして/1 生まれついてからこの方、優しさというものは特別持ち合わせていなかった。父母の愛情はそれなりに受けていたし、生活は豊かでなくとも最低限満たされていたが、端的に言って余裕が不足していた。否、好奇心とでも言おうか。将来自分の役に立つと諭された武芸や拙い読み書きをする気概はあったのだし、家族のために骨を折ることは少しも厭わなかった。
優しさとは生まれついての素質ではなく、習慣である。赤の他人に進んで手を貸し、身を切る行動原理は理性によるものではない。そうあるべきだと、そうありたいと思わせる土壌あってこそと言える。父母は他者に優しかったかもしれないが、ナワーブにそれを強いることはなかった。当然ながら、発展途上にある子供が己の不足に気づく由もない。
6587優しさとは生まれついての素質ではなく、習慣である。赤の他人に進んで手を貸し、身を切る行動原理は理性によるものではない。そうあるべきだと、そうありたいと思わせる土壌あってこそと言える。父母は他者に優しかったかもしれないが、ナワーブにそれを強いることはなかった。当然ながら、発展途上にある子供が己の不足に気づく由もない。
うり科
DONE『勝利を掴むコツは脚を止めないこと』2019/09/21のお題より
都合により不参加のため自主ワンドロです
が、描き直し時に開始時間を見るのを忘れたので正確ではないです、すみません。
オフェンスはドレッド派。
うり科
DONE『卑しいと言う奴もいたが、ここでは全員が必要とするスキルだろう』2019/8/31のお題より
一枚の張り紙:"慈善家"を講師に据えた忍び足講習会。参加希望者はポケットまで!
参加者は後々、ヘレナの聴力によって厳しめのジャッジを下されるのだと思う。