Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    111strokes111

    @111strokes111

    https://forms.gle/PNTT24wWkQi37D25A
    何かありましたら。

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 290

    111strokes111

    ☆quiet follow

    「説明できない」
    赤クロ青ロレの話です。

    #クロロレ
    chloroethylene

    19.回雪
     フォドラの人々にとって舞踊は人との繋がりを示すものだがパルミラ人にとっては基本、舞踊は神や先祖や精霊に捧げるものだ。誰かに見てもらう為に踊るので動きが観客から分かりやすいように袖や裾が大きな衣装を着用することが多い。裾の長い鮮やかな色合いの衣装を身につけた僧侶たちが数百人集まって踊りを捧げる儀式もある。太鼓に合わせて次々と裾を翻していく光景は見事としか言いようがない。

     クロードはリーガン家に入った際にリーガン家の嫡子が舞踏会で恥をかいてはならぬ、という理由で一応、宮廷式の舞踊を習ってはいる。習ってはいるが苦手だ。身体は密着させるが腰は揺らしてはならない等細かな決まりに対応するのがとにかく難しい。白鷺杯に舞踏会と今節は連続してクロードの苦手とする分野で士官学校の学生たちが盛り上がっている。

     マリアンヌがベレトにより白鷺杯の代表として選出され彼女は当初、強い戸惑いを見せていた。しかしベレトの説得や実際に指導にあたったローレンツの熱心さに影響されて自ら努力の成果を披露したい、と意見を変えた。そんな訳で金鹿の学級の皆でマリアンヌの応援に来ている。ヒルダがどこからか捨てるはずの敷布を手に入れそこにイグナーツが絵の具でマリアンヌの名前を大きく書いた。白鷺杯で踊るマリアンヌの目に留まるように長身なラファエルが高々と掲げている。同じ姿勢を取るのも筋肉いじめの一環になるらしく喜んでラファエルが引き受けてくれた。周りでフレンがはしゃいでいる。

    「マリアンヌさんなら出来ますわ!」
    「それ良いですね、書き足しましょう!」

     イグナーツは手持ちの木炭でラファエルから受け取った敷布にさらさらと飾り文字で文章を書いていく。長生きすれば名画を何枚も何枚も描き上げた筈の彼もクロードが情勢を見誤ったせいで戦死してしまった。クロードは生き生きとしているイグナーツを見ると彼に時間を返してやりたいと思う。

     あんな風に横断幕のそばで無邪気にはしゃいでいるがフレンにはソロンが狙っていたという血の件についてしらを切り通すような強かな面もある。大騒ぎしながら代表であるマリアンヌを応援する金鹿の学級の面々を見て真面目な学生たちは戸惑っていたが審査員のアロイスやマヌエラは気に入ったようだった。

    「これとっても楽しいわね、あたくし次の学年の子達にも作るように勧めてみようかしら」
    「それは良い考えですなマヌエラ殿!」

     この場にいるクロードとローレンツそれにエーデルガルトとヒューベルトの四人だけが来年は白鷺杯が開催されないと知っている。皆、顔色ひとつ変えずに審査員たちの言葉をやり過ごした。

     前節の嫌な光景を忘れる為かベレトに依頼されたローレンツは熱心にマリアンヌを指導していた。今のところ起きてほしくなかった事件は全て記憶通りに発生している。士官学校の外へ出ればクロードもローレンツもそれなりの権限を持っているのだがガルグ=マクの敷地にいる限りは全ては無効だ。士官学校は基本、学生を平等に扱う。二人ともそれぞれ旧礼拝堂の辺りをふらついたりはしてみたが空振りに終わり結局、何も出来ないまま時は過ぎクロードたちは舞踏会の前夜祭を迎えた。

     白鷺杯の後もローレンツは忙しかった。今度はレオニーの練習に秘密で付き合っていたからだ。彼女は宮廷式に踊るのは苦手だと公言していたがそれでもやはり将来、子供や孫に若い頃本物の王子様と踊った、と自慢する為ディミトリを誘いたいのだという。それを何故クロードが知っているかというと人気のない所へ行きたがる二人を見て何かあるのではないかと勘ぐったからだ。

     レオニーはクロードが采配を失敗したせいで独身のまま五年後、戦死してしまう。皆を生き残らせるにはどうしたら良いのだろうかと考えに考えたクロードは前夜祭の時に五年後、修道院に再び集まろうと提案してみた。卒業さえしてしまえば権限はクロードの手に戻る。自分一人で考えて失敗したのだから今度はそこで皆と集まり対帝国の戦略を練り直したい。そんな思惑が絡んだ提案だった。それなのに皆同窓会だと言って大はしゃぎで受け入れてくれた。五年後、べレスが見つかる前に皆で集まっていたらどんな展開になっていたのだろう。ローレンツは父であるグロスタール伯に逆らってデアドラに来てくれたかもしれないし皆きちんと降伏してくれたかもしれない。二度目の機会を与えられたクロードは取りこぼしたものの輝きや美しさを痛感している。あの時の自分は何故知ったつもりになっていたのだろうか。

     舞踏会当日、レオニーの努力は実った。ディミトリと見事な踊りを見せたレオニーは会場を沸かせその光景を見たローレンツは嬉しそうに微笑んでいる。

    「よう、ローレンツ先生」
    「君に指導した覚えはないぞ」

     ローレンツはクロードが持ってきた杯を傾け一気に空けた。

    「ああ、良い夜だ。この先に艱難辛苦が待ち受けているのは承知だがそれは今晩には関係ない」

     本当に良い夜だった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロ青ロレの話です。
    13.誘拐・上

     フレンが行方不明になった。クロードとローレンツは誘拐犯がイエリッツァであること、彼が死神騎士でありエーデルガルトの手の者であることを既に知っている。ローレンツが知る過去ではディミトリたちがフレンを見つけクロードが知る過去ではベレスとカスパルがフレンを見つけている。

    「ではこの時点でベレト…失礼、言い慣れないもので。ベレス先生は現時点で既に教会に不信感を持ち敵対すると決めていた可能性もあるのか」

     ローレンツの知るベレトは教会と敵対せずディミトリに寄り添っていたらしい。記憶についての話を他の者に聞かれるわけにいかないので近頃のクロードはヒルダにからかわれる位ローレンツの部屋に入り浸っている。彼の部屋に行けばお茶と茶菓子が出るので夜ふかし前に行くと夜食がわりになってちょうど良かった。

    「そうでもなければあの状況で親の仇を守ろうとしないと思うんだよな」
    「だが今、僕たちの学校にいるのはベレト先生だ」

     ベレスは戴冠式に参加していたらしいのでそこで何かあった可能性もある。クロードはどうしてもかつての記憶に囚われてしまう。

    「大手を振って何かを調べる良い機会なのは確 2090

    recommended works

    111strokes111

    DONE #クロロレ春のこども祭り2021重力から自由になったと思った矢先、クロードは全身に強い痛みを感じた。跳ね起きようとしてマヌエラ先生から身体を押さえられる。押さえられた拍子に視界がぐるぐると回りやがて上下が定まった。

    「落ち着きなさいクロード!貴方は飛竜から落ちたの。下敷きになったローレンツも骨折したわ。二人とも信仰魔法で治したけれど大怪我だったから落ち着くまで時間がかかるわ」

     落ち着く、とはなんだろうか。信仰魔法の主な副作用は吐き気と眩暈だ。先程マヌエラが起きあがろうとしたクロードを止めたのはせっかく治したのに目眩を自覚せず歩こうとして転倒されては無意味になってしまうからだろう。

    「ああ、それで視界がぐるぐると……それとローレンツが下敷きって??」
    「ローレンツも無事だから落ち着きなさい。目眩を起こしたまま歩くのは本当に危ないの。人によって体質の違いがあるけれど一日か二日は絶対安静よ」

    「せんせい、もうしわけないのだがおけをぼくのてもとにいただけないだろうか?」

     反対側の寝台から声変わり前の高くてかわいらしい子供の声がした。医務室の寝台には全て幕が掛かっていて互いが見えないようになっている。

    「ああ、 1753

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    紅花ルートで戦死した記憶があるクロードと青獅子ルートで戦死した記憶があるローレンツの話です。12月にクロロレオンリーイベントがあればそこで、実施されなければ11月のこくほこで本にするつもりで今からだらだら書いていきます。
    1.振り出し・上
     クロードが最後に見たのは天帝の剣を構える元傭兵の女教師だった。五年間行方不明だった彼女が見つかって膠着していた戦況が動き始めそれがクロードにとって望ましいものではなかったのは言うまでもない。

     生かしておく限り揉めごとの種になる、と判断されたのは故郷でもフォドラでも同じだった。人生はなんと馬鹿馬鹿しいのだろうか。だが自分の人生の幕が降りる時、目の前にいるのが気に食わない異母兄弟ではなくベレス、エーデルガルト、ヒューベルトであることに気づいたクロードは笑った。
    >>
     もう重たくて二度と上がらない筈の瞼が上がり緑の瞳が現れる。その瞬間は何も捉えていなかったが部屋の窓から差す光に照準が合った瞬間クロードの動悸は激しく乱れた。戦場で意識を取り戻した時には呼吸が出来るかどうか、視野は失われていないか、音は聞こえるのかそれと体が動くかどうか、を周りの者に悟られぬように確かめねばならない。クロードは目に映ったものを今すぐにでも確認したかったが行動を観察されている可能性があるので再び目を瞑った。

     山鳥の囀りが聞こえ火薬や血の匂いを感じない。手足双方の指も動く。どうやら靴は履 2041