Recent Search
    Sign in to register your favorite tags
    Sign Up, Sign In

    111strokes111

    @111strokes111

    https://forms.gle/PNTT24wWkQi37D25A
    何かありましたら。

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 290

    111strokes111

    ☆quiet follow

    無双黄ルートの話です。
    「レスター連邦国が清らかであったことは一度もない。我々は大乱で純潔を失いそれを悔やんだことは一度もなかった」

    クロロレワンドロワンライ第31回「走る」 体力をつけなければ魔力は伸びないと言われる。フェルディアの朝は寒いが走っているうちに温まることをローレンツの身体はもう知っていた。エドギアは好きだが生まれて初めて体験する両親の目がない暮らし他所の土地での生活が楽しくて仕方がない。
     フェルディアの方が日の出が遅いため朝を告げる鐘と同時に走り始めると朝焼けが辺りを照らしていく様子を見ながら走ることができる。冷たい石造の校舎に投げかけられた陽の光が辺りに息を吹き込んでいるかのようでその景色を眺めつつ走るのがローレンツの日課だった。冷たさを吸い込み体内の熱を吐き出すと日頃は意識しない呼吸という行為が深く身に刻まれるような気がする。
     ローレンツが敷地内を走り終え寮に戻る頃には蝋燭を節約するため夜ではなく朝に勉強する学生たちが呪文の詠唱を練習する声が辺りに響き始める。毎朝その声を背にローレンツは寮の入り口で汗を拭き息を整えていた。この後部屋で着替えてから食堂で朝食を取り座学に出席する。そんな日々が続くとローレンツは信じていた。
     しかしローレンツの平穏な日常は父エルヴィンの書状を携えた家臣によって崩されてしまった。エドギアにいるはずの父がフェルディアにいる自分より王宮の中で起きたことに詳しいのは何故なのか、という問いは飲み込むしかない。嫡子が政争に巻き込まれ同盟と王国の外交問題になったら取り返しがつかないという父の言葉にローレンツが逆らえるわけもなくしぶしぶ荷物をまとめ教授や級友に別れの挨拶をすることになった。ガルグ=マクの士官学校と違い魔道学院はほぼ男女別学だ。入学したての頃に軽く話した女学生たちと再び会話することもなくローレンツはフェルディアを後にした。夏至の祭りまで在学できたら彼女たちと再び話す機会が得られたかもしれない。

     エドギアの館に戻ると残念そうな顔をした父エルヴィンがローレンツを出迎えてくれた。次々と届けられる密偵たちの報告が父の判断の正しさを伝えてくる。身体を鍛えるため気分転換のためローレンツはエドギアに戻ってからも機会を見つけては走るようにしていた。将来的には父のように密偵を放っただけで各地の情勢を完全に理解せねばならない。一度よその土地で開放感を味わった分だけ余計にローレンツの肩に重積がのしかかるが走っている最中は余計な考えに囚われずに済む。

     日課の走り込みを終えてすぐ政庁の執務室へ呼び出されたローレンツは父から報告書に手渡された。政庁では立ち振る舞いに気をつけねばならないのだが走っている時のように鼓動が全身に強く伝わっていく。

    「これは本当ですか?」

     エルヴィンは息子の所作を視線だけでたしなめてからそうだ、と言った。そこにはグロスタール家がデアドラのセイロス教会に潜ませている者がリーガンの紋章を持つクロードという少年の存在を確認したと記されている。

    「リーガン家から正式な発表があるまでしばらくかかるだろう。付け焼き刃でも嫡子としての教育を施してからでなければ人前には出せない」

     知識や心構えそれに礼儀作法だけでは足りない。名家の嫡子は高い理想を掲げその理想を体現できるだけの力を身につける必要があるのだ。ローレンツの両親はその点において抜かりはない。

    「その後は箔をつけ"友人"を作るためガルグ=マクの士官学校へ入れられるはずだ」

     これでローレンツが魔道学院へ復学する可能性はなくなってしまった。グロスタール家繁栄のため領民のためにも為人を見定めてきて欲しい、という父の言葉を盾にローレンツは一つ約束を取り付けた。取り付けはしたが癪に触ることに変わりはない。これで将来の配偶者に相応しい貴族の子女に出会えなかったらと思うとローレンツはまだ顔すら見たことがないクロードという少年に対して虚心ではいられなかった。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    👏👏👍👍👍
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    紅花ルートで戦死した記憶があるクロードと青獅子ルートで戦死した記憶があるローレンツの話です。12月にクロロレオンリーイベントがあればそこで、実施されなければ11月のこくほこで本にするつもりで今からだらだら書いていきます。
    1.振り出し・上
     クロードが最後に見たのは天帝の剣を構える元傭兵の女教師だった。五年間行方不明だった彼女が見つかって膠着していた戦況が動き始めそれがクロードにとって望ましいものではなかったのは言うまでもない。

     生かしておく限り揉めごとの種になる、と判断されたのは故郷でもフォドラでも同じだった。人生はなんと馬鹿馬鹿しいのだろうか。だが自分の人生の幕が降りる時、目の前にいるのが気に食わない異母兄弟ではなくベレス、エーデルガルト、ヒューベルトであることに気づいたクロードは笑った。
    >>
     もう重たくて二度と上がらない筈の瞼が上がり緑の瞳が現れる。その瞬間は何も捉えていなかったが部屋の窓から差す光に照準が合った瞬間クロードの動悸は激しく乱れた。戦場で意識を取り戻した時には呼吸が出来るかどうか、視野は失われていないか、音は聞こえるのかそれと体が動くかどうか、を周りの者に悟られぬように確かめねばならない。クロードは目に映ったものを今すぐにでも確認したかったが行動を観察されている可能性があるので再び目を瞑った。

     山鳥の囀りが聞こえ火薬や血の匂いを感じない。手足双方の指も動く。どうやら靴は履 2041

    111strokes111

    MAIKING「説明できない」
    赤クロと青ロレの話です。
    3.遭遇・上
     三学級合同の野営訓練が始まった。全ての学生は必ず野営に使う天幕や毛布など資材を運ぶ班、食糧や武器等を運ぶ班、歩兵の班のどれかに入りまずは一人も脱落することなく全員が目的地まで指定された時間帯に到達することを目指す。担当する荷の種類によって進軍速度が変わっていくので編成次第では取り残される班が出てくる。

    「隊列が前後に伸びすぎないように注意しないといけないのか……」
    「レオニーさん、僕たちのこと置いていかないでくださいね」

     ラファエルと共に天幕を運ぶイグナーツ、ローレンツと共に武器を運ぶレオニーはクロードの見立てが甘かったせいでミルディンで戦死している。まだ髪を伸ばしていないレオニー、まだ髪が少し長めなイグナーツの幼気な姿を見てクロードの心は勝手に傷んだ。

    「もう一度皆に言っておくが一番乗りを競う訓練じゃあないからな」

     出発前クロードは念を押したが記憶通りそれぞれの班は持ち運ばねばならない荷の大きさが理由で進軍速度の違いが生じてしまった。身軽な歩兵がかなり先の地点まで到達し大荷物を抱える資材班との距離は開きつつある。

    「ヒルダさん、早すぎる!」
    「えー、でも 2073