Recent Search
    Create an account to secretly follow the author.
    Sign Up, Sign In

    tamahibari369

    @tamahibari369

    二次創作のrkgkとか補足とか用

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 26

    tamahibari369

    ☆quiet follow

    支部に単品投稿した“あの日”の裏話等。
    前半は原作を通しての解説、後半は忍シリーズとの違いです。

    あの日 裏話メモあの日 裏話メモ

    ・ちょくちょくある数字について
    日付・月を表してます。
    史実の吉田松陰先生処刑日、そして虚の誕生日が10/27という設定のため、処刑日は10/27だと推測し、そこから時間の経過を表すために日付を振りました。


    ・丘の前の状況
    傾城篇の過去回想からの想像
    桂・高杉が連れ去られた理由と銀時が後から来た理由、銀時と朧と対峙した回想をふまえて考察した補間妄想です。
    兄弟子でありながら彼らを憎む朧の複雑な心情を意識して書いてみました。


    ・丘
    本当はもっと色々思ったかもしれない
    本当は何も考えられなかったかもしれない
    その間をとってこうなりました。
    師をも殺める鬼として処刑に望んだのに、最後の最後で銀時を肯定することで、先生は銀時を“人”、“松下村塾の弟子”として認めてくれたんだなと。
    それを感じ取ったから、銀時は人らしく、微笑み、涙を零せたのかなと。

    本人が当時を何も語らないし、洛陽最後に少し触れてはいれどほぼ“察して”状態だったので、深読みできなかった、しちゃいけないと思った、色々考えた上でこうなりました。
    銀時が実際どう思ってたのかは未だにわかりません。


    ・10/28
    高杉は一番普通の人間らしくしてみました。
    あの苦しい状況でただ堪えられるわけがない。
    暴れ、叫び、もがけばいい。
    そして概要欄でも述べた例のツイートを一番反映させました。逆に他の二人があのツイートに当てはめられないほど普通の人間ではないと思ったから。

    一方桂は、暴れる高杉を見てどこか冷静になってる節があればいいと思い、おとなしめにしてみました。
    あの3人の中で一番冷静に全てを見て考えた人。
    それでも動けなかったのは、彼自身のメンタルがそこまで傷ついていたから。その傷の深さに桂自身も気づいていない。先生を斬った銀時と左目を失った高杉は自分以上に辛いだろうと思ってるから。
    本当に辛い時、愛する故人に問いかける桂さんもいたらいい。

    朧と桂の会合は、原作で唯一関わりがなかったので入れました。
    絶対どこかで関わってたと思う。で、だからこそ最初から全てを察してた説を推したい。


    ・11→2

    銀時は、空っぽになったのかなと。
    もっと深堀れたかもしれない。
    けど、全てを失って、心も何もかもどこか空っぽになった彼を意識してこうなりました。
    放心状態に近いかな。
    それでも思い出すことは思い出すし、仲間を案じる所は銀時だろうなと。
    てか死神篇の回想全てがしんどすぎないですか。仲間と少女のために自分捕らえさせて。結局桂と高杉護ろうとしてるじゃんか。そしてその後の拷問よ。

    最終的に、死ぬことすら逃げ、楽への道って思えるほど、生き続けることこそが地獄で、そこで生き続けることこそが咎だと。
    ……しんどすぎないか。
    その地獄を生き抜いたから、幸せに出会えたんだな。本当によく頑張ったよ銀時。


    ・表紙
    血ではなく火を選んだのは、三人の怒りと処刑を掛け合わせた結果です。
    こっちの方がなんとなくしっくり来たので。



    ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    忍のシリーズとの比較


    ・2ページ目
    忍の方では銀時の隊は基地にいましたが、こっちで出陣させてたのは、原作世界線では待機組ができるほど人数に余裕がなかった、忍が救った人達と辰馬の働きで人数に差が生まれたのを表してます。
    その後の仲間との絡みの有無も、原作軸では全滅したと踏んで。こっちではその場にいた軍は三人残して全滅、粛清は既に離脱した仲間・既に捉えられた仲間・他の地にいる別の攘夷軍に行われたと推測。


    ・朧の口調
    お前→貴様、俺→私 に変更しました。
    忍の方では過去に一度村塾組と邂逅してますが、本来は初対面。幕臣として、完全に敵の立ち位置にしました。
    それでも心の中でお前と呼んでるのは、つまりそういうことです。


    ・4ページ目
    大幅加筆しました。
    忍の後日譚で忍に同じ状況を経験させた影響も少しあります。


    ・6ページ目
    忍関係ない変更です。
    高杉があそこで大人しく耐えるわけないだろと。
    解釈違いの訂正を入れました。


    ・その他
    辰馬との関わりを全て削除(原作のあの会話は恐らく戦時中、辰馬離脱直後のことだと予測して)
    あとは彼らの回想の中から忍を消して投稿しました。
    忍は仲間を増やし護り辰馬と朧の動きを変えたけど、その分あの3人に影響を与えてたんだなと。



    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator