Недавний поиск
    Вы можете отправить больше эмодзи при создании учетной записи.
    Зарегистрироваться Войти

    serize7b2

    @serize7b2

    二次創作でBL小説書く人のアカウントです。Twitterで上げた画像小説の保管庫。たまに絵。
    感想ポスト📫(匿名・アンケート形式)→ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe8yD1yDtBkzB503MAVW2ibVrpfRRBxRBxK87nL61Sfvp6HNQ/viewform

    ☆Тайно следовать Кричать с эмодзи 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 19

    serize7b2

    ☆Тайно следовать

    ⚠️BL/アンセフィ小説
    【あらすじ】全年齢向け
    Aに叱られることは嫌いじゃない、叱ってくれることが嬉しいSのお話。

    雰囲気……甘 いちゃいちゃ?

    アンセフィと言い張る。例の動画に歓喜して移動時間に勢いで書きました。原作で説教された時のことを楽しそうに語ってるの良いですよね。文中の「あの人」とはグの兄貴のことです。
    ※web初出…2024年5月17日

    #BL
    #腐向け
    #小説
    #アンセフィ
    #セフィ受

    Нажмите, чтобы открыть (размер: 630 x 928) в полноэкранном режиме.Репост запрещен
    Отправим отзывы!
    Ответы от создателя

    сопутствующие работы

    zeppei27

    СДЕЛАНОなんとなく続いている主福のお話で、単品でも読めます。七夕を楽しむ二人と、夏の風物詩たちを詰め込んだお話です。神頼みができない人にも人事を超えた願いがあるのは良いですね。
    >前作:昔の話
    https://poipiku.com/271957/11735878.html
    まとめ
    https://formicam.ciao.jp/novel/ror.html
    星渡 折からの長雨は梅雨を経て、尚も止まぬようであった。蒸し暑さが冷えて一安心、と思ったが、いよいよ寒いと慌てて質屋に冬布団を取り戻そうと人が押しかけたほどである。さては今年は凶作になりはすまいか、と一部が心配したのも無理からぬことだろう。てるてる坊主をいくつも吊るして、さながら大獄後のようだと背筋が凍るような狂歌が高札に掲げられたのは人心の荒廃を憂えずにはいられない。
     しかし夏至を越え、流石に日が伸びた後はいくらか空も笑顔を見せるようになった。夜が必ず明けるように、悩み苦しみというのはいつしか晴れるものだ。人の心はうつろいやすく、お役御免となったてるてる坊主を片付け、軒先に笹飾りを並べるなどする。揺らめく色とりどりの短冊に目を引かれ、福沢諭吉はついこの前までは同じ場所に菖蒲を飾っていたことを思い出した。つくづく時間が経つ早さは増水時の川の流れとは比べるまでもなく早い。寧ろ、歳を重ねるごとに勢いを増しているかのように感じられる。
    3654