Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    るーと(図書館副館長のすがた)

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 4

    幻想体ページを解説する司書補たち

    芸術の階編※中の人の主観が大いに含まれます 鵜呑みにはしないでね

    【全体のコンセプト】担当:オリーブ
    主に全体回復に特化していて、一貫して安定性が高いのが魅力です。とにかく味方が死なない、生き残ることに重きを置いています。具体的には味方が混乱せず、敵を混乱させるという点が重視されてますね。「静かなオーケストラ」のページはそこから逸脱していて、扱うのには少し苦労するでしょう。
    私もあとでまた解説を担当させてもらってます。よかったら最後まで見ていってくださいね!

    【宇宙の欠片】担当:メッケンナ
    【異界からのエコー】
    味方全員の混乱抵抗値を少し回復し、同じくらい相手の混乱抵抗値を削ります。取った瞬間に全員に効果が適応されますが、それ以外では発動しません。使ったらなくなるアイテムみたいなもんですね。使い所は選びましょう。
    具体的には、序盤でマッチ負けが嵩んだり誰かが混乱しそうというときはこれを取っておけばいいでしょう。基本的には取らなくていい状況を維持する方が良いですが、どうしてもという時は取りましょうね。私たちも混乱は嫌なので。

    【貫く】
    貫通ダイスでダメージを与えると相手の混乱抵抗値の最大値を5%減らします。最大で半分まで混乱抵抗値を数値ごと減らすことができます。性質上混乱抵抗値が多ければ多いほど恩恵も大きいです。貫通特化の司書に持たせましょう。
    最大値から割合で減らすため実質的に混乱ダメージを与えることができます。混乱から立ち直られてもすぐに混乱させることができるためお得な気持ちになれます。まあ基本的には一度混乱させたらそのまま倒すのが理想ですけど。

    【理解不能】
    これを持っていると一方攻撃の時に確率で虚弱と武装解除を付与できます。マッチで余った攻撃ダイスを使う時にも発動するため、発動機会は多く対単体なら骨抜きにできます。条件の手軽さもかなり優秀ですね。
    この階層は威力に不安があるので、敵を弱めてこちらに合わせるこのページはかなり強力。名前通り、理解不能な次元のページです。あと効果が発動されるたびに司書が奇声を発します。うるさいです。私もたまに持たされますけど…あまりいい気分ではないですね。戦闘には非常に役立ちますが。


    【銀河の子】担当:ジヨン
    【小石】
    これを持っている司書の手札から毎幕3枚が選ばれ、小石のマークを付与される。マークが付いているページを使うと回復できるが、逆に付いていないページを使うとダメージを受ける。基本的には回復の方が強いから、総合的にはプラスに効果が動くと見ていいな。
    使うページが縛られるという点をあまり感じさせず、大きく回復できるのは立派な強さだ。指示通りにのみ動くというその行動も、また芸術の一つだろう。素晴らしい!

    【涙】
    この階層では貴重な威力増加効果を持つ。ただしこれを持って死亡した場合、自分以外の全員が現体力の半分のダメージを受ける。「小石」や「笑い粉」を用いればほぼ死ぬことはないから、デメリットはあまり感じないかもな。トリガーが死亡時だから、基本死なせないことを意識するなら無難に強い一枚だ。
    もちろん死亡時のダメージも集団戦ならかなり強力だぞ。それに死ぬ時は大体周りも死ぬから、消耗して他の階層にバトンタッチしようという時の最後の足掻きに使える。死してなお貢献する姿、これもまた芸術の形だな。

    【友情の証】
    これを取ってから3幕の間、幕開始時に味方全員の体力が回復する。それなりの量回復するから消耗していたら取って損はないだろう。これを取る頃にはある程度体力を減らされていることも多いから、仕事する場面は多いだろうな。
    ただでさえマッチにはあまり強くないこの階だ、そのケアはバッチリ用意されている。うまくいけばこれだけで立て直しができたりするぞ。逆境の中で再び立ち上がる姿、王道ながらもまた芸術…だろうな!良い良い!


    【ポーキュバス】担当:オリーブ
    【トゲ】
    貫通ダイスを的中させると快楽というマークが蓄積されて、3回に1回の頻度でダメージを与えます。選択できるタイミング的に、「貫く」とは選択になりますね。もちろん、貫通に特化した司書さんが持つのが良いですね。
    耐性に依存しないダメージを与えられるという点では終盤でも安定した効果を見込めます。しかし、少しダメージとしては心許ないかもしれませんね?安定したダメージ増加を取るか、混乱抵抗値の割合減少を取るかは人によってそれぞれです。好きな方を選びましょう!

    【快楽】
    「涙」同様、威力が上がるシンプルなページですね。ただこちらは最大混乱抵抗値が半減してしまうというリスクが大きいです。あちらほど手軽には使えませんし、そもそもこれが出てくる時は次の「笑い粉」がセットで出てることが多いと思いますね。
    いくら「笑い粉」があるといえど、大きなダメージが嵩むとすぐ混乱してしまうのであまり積極的には使いにくいと思います。マッチ負けが嵩んで崩壊ページばかり出た時は、「笑い粉」「小石」を優先して取るのがいいですね。

    【笑い粉】
    全ての味方に適応されるページで、ダメージを受けた時に混乱ダメージを回復します。ダメージを最低限に抑えることができれば、むしろ混乱抵抗値が回復することもあります。仕様上最初の2枚のうちに必ず出てくるようになってるから、絶対に取っておいて安定させたいですね。
    これを取ればよほど大きなダメージをたくさん蓄積させてくるゲストさんがいるとかでなければ混乱はほとんどしなくなります!この階層を象徴する1枚ですね。効果が受動的すぎるのだけが難点ではあるんですかね?
    あとこれでダメージを受けると笑い声が出ちゃいますよ。みんな笑っちゃって面白いですよ。私も、もっと笑って幸せになるんです。ふふっ。今度この粉を他の階にもばら撒こうと思います。


    【アルリウネ】担当:ベラスケス
    【花びら】
    ぼく解説なんて興味ないんですけど、やらないといけないならやります。
    ダメージを一定値受ける度に相手全員に混乱ダメージを与えて、自分の体力を回復します。
    ちょっとしたカウンターみたいなやつです。派手ではないけど他に取りたいのがない時に取ろうってジヨンさんが言ってます。

    【秋の暮れ】
    ダメージを受けた時に残香というデバフを付与します。混乱ダメージを与える火傷です。
    それ以上でもそれ以下でもなく、そんなに強くないです。他のがいいってメッケンナさんが言ってます。

    【春の誕生】
    花びらのマークを毎幕相手1人に付けます。花びらがついた相手に1幕に4回攻撃を的中させれば、自分含めた全ての人に混乱ダメージを与えて次の幕はターゲット指定されなくなります。
    1人で戦うと相手がページを使わなくなって強いらしいです。混乱ダメージを「精神回収」で補えれば無敵ってオリーブさんが言ってます。


    【静かなオーケストラ】担当:メッケンナ
    【繰り返される演奏】
    なーんでまた私に仕事が回ってきてるんですかね…はあ…まあいいですよ。仕方ないですね。
    手元に繰り返される演奏というページを追加します。使うとざっくり言えば幕をスキップできます。これを使う幕の相手のバトルページを無視できます。これ自体が広域扱いなので、相手の広域ページを無視することもできます。味方の方が広域の優先度は高いんですよ。
    これを使ってギミックを飛ばす芸当もできます。このページ自体についてる効果は…ま、あまり意識する必要はないですね。強いと思います。

    【熱烈な感動】
    ジヨンさんに言わせればこれも芸術なんでしょうね。悪趣味な…。
    しばらくの間全ての敵が敵味方問わず攻撃します。突然内ゲバを始めるので見てる側としては中々面白いですよ。まあ、これと同時に出るページに「春の誕生」があるせいであまり取る機会はないかもしれませんが…バトルロイヤルが見たい時には面白いと思いますよ。
    よかったですよ、これが味方にも適応されなくて。私もあまり味方を叩いたりはしたくないので。

    【フィナーレ】
    これを取った接待の間、相手を誰か混乱させると次の幕に相手全員の光を減らします。上振れると機能不全に陥らせることも可能ですね。
    まあこれを取る時って大体終盤で、あまり恩恵を感じないというのが現実です。それに光に影響するということは、「揺らぎ」には効きません。やれやれ…もっと早く取れるなら価値は大きかったでしょうに。
    そんなわけでこれを取るくらいなら「春の誕生」を取るのがいいと思います。はい。


    【EGOページ】担当:オリーブ
    【どこかの欠片】
    コスト4にしては出目が低いですが、マッチしているなら相手の威力を-4でマッチできるので実際は貫通8〜11を3ダイス分でマッチできます。これでマッチを制圧すると賢い使い方ですね!
    的中時に多量の混乱ダメージを与えられるのが強烈で、弱い敵ならこのまま混乱まで持ち込めます。この階層では一番使いやすく強力なEGOページですね!どの場面でも使えます。

    【僕らの銀河】
    コストに対して出目はあまり高くない個別広域攻撃です。属性もばらけているため、「熱血」「解禁」やパワー獲得などで強化して使いたいですね。かつ、指定する相手のページはしっかり選んでおきたいです。確実に当てて効果を発揮したいですからね。
    3ダイス全ての的中時に素のダイス値だけ回復できます。複数に的中すればその分だけ回復できるので、窮地から一瞬で立て直すことも可能です!体力が不安な司書さんがいるなら、取って使わせてあげるといいですね。

    【快楽】
    1ダイス目は出目が高めで、感情レベルの分だけ威力が上がる効果を持ちます。2ダイス目は出目が低いですが、的中すると3回再利用して連続攻撃ができます。2ダイス目のマッチ性能は弱いので、マッチさせるなら単ダイスにぶつけましょうね。
    攻撃回数の多さと的中時の出血付与で意外とダメージにはなってくれます。「どこかの欠片」「ダ・カーポ」以外はどれを選んでもそれなりなので、単体相手にはこれも結構いい択になると思いますよ〜。

    【残香】
    貫通で統一された3ダイスの個別広域攻撃です。相手が混乱してるとダメージが増えるので、状況を見て使うとより効果を発揮できるでしょう〜。貫通オンリーである点も、「楔」「スティレット」の恩恵を最大限に受けれたり「貫く」「トゲ」の効果が有効に乗ったりします。
    貫通特化の司書さんがいるなら、選択肢に入ってくると思います。そうでない場合はあまり出目が高くないので、威力をしっかり上げておかないとコストに対してあまり恩恵を受けれないので注意です!

    【ダ・カーポ】
    こちらは打撃で統一された個別広域攻撃ですね!威力を上げやすくて元々の出目も高くて使いやすいです。的中効果で3ダイスそれぞれ異なる効果を持っていて、そのどれもが強力ですよ!特に2ダイス目と3ダイス目はどんな相手にも効果を発揮します。
    光減少、速度固定、虚弱と武装解除…全て当てるに越したことはないので、なるべく威力を上げて使いたいですね!その効果の強さに伴って、コストもやや重めなのが弱点です。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works