幻の間
リーダー:レン
洋館風の外観に和洋折衷の内装。ややスチームパンク的な要素が含まれる。室内なのに霧がかかっている。スチームパンクに引っ張られて高温の蒸気と勘違いされがちだが、ミストフィールドとミストファンによる霧なので寧ろ涼やかである。
バトルでは常にミストフィールドが発生する。天候は霧。エリアトレーナーの使用ポケモンは主に、惑わす逸話のあるポケモンや、妨害技の多いポケモンなど。ゴースト、フェアリー、悪がやや多めだが、大した偏りではないのでバランスの良い編成が求められる。
霧といっても命中力が下がるほどの霧ではない……筈だが、現実的には視界はそこそこ悪いので、少し慣れが必要なのは確かである。エリアトレーナーを練習台にしよう。
あくまでもミストフィールドの為のミストであり、霧そのものは幻に近い。「しろいきり」ではないのは優しさ。レンを倒すと霧は晴れるので堂々と帰ろう。
光の間
リーダー:シェネ
森を模した温室植物園のような場所。外の天気と関係なく木漏れ日が出来るように作られている。
バトルでは常にグラスフィールドが発生する。
エリアトレーナーは草、虫、地面、毒など使用するタイプが幅広いが、シェネの使用ポケモンの主軸は電気タイプだったりする。地面技を半減したいだけじゃないかと疑惑の声。森にだって電気タイプは棲んでます!
挑戦者は参加時にシングルバトルかダブルバトルかを好きに選べる。相手の手持ちは変わらないので、得意な方で挑もう!
水の間
リーダー:アルフィー
アクアリウムを模した空間が複数展開され、常に地面に薄く水が張っている。深さのある水槽フィールドも。トレーナーは水槽の上から指示を出すか、浅瀬の岩などの足場を上手く使うかを求められる。
バトルでは常にみずあそび状態で、ほのお技が3分の1に。水が弱点のポケモンは居ない。一部テラリウム風になってるブースもあり、そこではバトル中はどろあそび状態が重なる。
タイプ相性も大事だが、ポケモンの生態や地の特徴を利用するのも大切。電気技だけで挑むとランターンで詰むので気をつけよう。
バトルとは一切関係なく、フィールド外の水槽でトサキントやケイコウオなどが泳いでいる。きれいでしょ。
星の間
リーダー:コルヴィーノ
宇宙空間を模した部屋。星の煌めきのような照明はあるものの、夜のように暗く、その対応が求められる。床にはブラックホールを模したと思われるデザインが施されている。目印が壁の星くらいしかないので、バトル終了後は進行方向を間違えないように気をつけよう。北極星を目指すといいぞ!
バトルでは常にじゅうりょく発生状態にある。全員地面にいる状態になり飛べず、命中力が上がる。
エリアトレーナーの使用ポケモンは宇宙や星に関係あるポケモンや地面や鋼タイプが多い。ただしコルヴィーノ本人はそういう趣向はなく、普通にじゅうりょくを活用した編成。高火力技が命中力度外視で飛んてくるので速攻するか守りを固めよう。
内装はレンの趣味とのこと。