祟り神☆quiet followMEMO 今期アニメのタイトルについて「烏は主を選ばない」と 「夜のクラゲは泳げない」が はせべさんのせりふみたいTap to full screen .Repost is prohibited 祟り神MEMOhttps://news.livedoor.com/article/detail/28803675/訪日客に人気「日本刀の試し切り」体験、銃刀法抵触恐れで中止…関係者は落胆隠せず『 「居合道発祥の地」を掲げる山形県村山市で行われていた日本刀の真剣を使った試し切り体験が、銃刀法に抵触するとして今年1月から急きょ、実施できなくなった。 外国人観光客らに好評で、国から表彰された人気企画だっただけに、市観光物産協会は落胆を隠せない。(山形支局 常陰亮佑) 居合道は、鞘(さや)から刀を抜いて攻撃するまでの一連の所作を通じて、心身を鍛える武道の一つ。居合道の始祖とされる林崎甚助重信(はやしざきじんすけしげのぶ)(1542~1617年)が同市出身で、市内にある熊野居合両神社(通称・居合神社)にまつられている。 市は2017年、観光客らが真剣で畳筒を試し切りする体験プログラムを企画。県警に問題ないことを確認し、同協会に委託して始めると「サムライ体験ができる」と評判になり、国が主催する20年度の「スポーツ文化ツーリズムアワード」で武道ツーリズム賞に選ばれた。 835 祟り神MEMOhttps://x.com/suzurororo/status/1924639682807398840/quoteshttps://x.com/kan_nagi_ya_41t/status/1925093901268091227/quotes「一定のレギュレーション」----------- https://x.com/suzurororo/status/1924639682807398840 『 解釈違いは別にだし個体差だねーって思うんだけど、口調違い(特に一人称違い)だけはどうしても気になってしまう…… 歌仙が「〜じゃん」て話し方してたら変だし光忠が「オレ」て言ってたら変だし… 』 https://x.com/suzurororo/status/1924640089596166154 『 一定のレギュレーションは、あるじゃん…… 』 に関連して拾っているうちにお勧めに大量に流れてきた おすすめにながれてくるだけでこれなんで もっともっといろんな意見があるだろう ----------- 9357 祟り神MEMO白黒抹茶小豆珈琲柚子桜どうでもいいこと----------- https://x.com/666pack_666/status/1923286126195851735 『 前に「とうらぶのキャラは好きだけど元になった刀には興味ない」と言う人を見かけたことがあって「へぇ、わざわざそんなこと言うんだ」と思ったんだけど、そういう人って「とうらぶ好きなら元の刀を好きじゃないといけない」と強いられている気になるからそう言うんだろうなって 』 ----------- まあ 知識マウントとか言って 真偽はともかく検索で出てきた情報を 錦の御旗のごとくふりかざしてる人たち たくさんおるから そうなるんでしょうね 刀帳とか台詞とかと向き合えば十分っておもいますけどね ----------- 5917 祟り神MEMOhttps://x.com/tottoco_tksm/status/1918321861026550009『学術的に蜂須賀家ゆかりの品と認められている存在ではありませんでした。』とかまどろっこしい遠回しな言いかたしないでも『阿波蜂須賀家の品という根拠はない』とかわかりやすく言おうぜ「でした」「でした」過去形にしてるけど現在進行形ですよね?----------- 『私の知る限り、蜂須賀虎徹は存在しますが、学術的に蜂須賀家ゆかりの品と認められている存在ではありませんでした。 以前のポストで刀剣にお詳しい方にファンタジーといわれた、というのは、蜂須賀虎徹の号を持つ刀は確かに存在しますが、その刀が蜂須賀家に存在したという部分が定かではないので、名前が独り歩きしているというニュアンスです。』 ----------- 「でした」「でした」と過去形にしてあって まるで「学術的に蜂須賀家ゆかりの品と認められている存在ではありませんでした(が現在は認められている)」とか誤認させたいかのような文章 昭和名物帳が出たころから現在まで一度たりとも「定か」だったことはないのではないでしょうか 1994 祟り神MEMOhttps://x.com/tottoco_tksm/status/1918321861026550009『私の知る限り、蜂須賀虎徹は存在しますが、学術的に蜂須賀家ゆかりの品と認められている存在ではありませんでした。』『蜂須賀虎徹の号を持つ刀は確かに存在しますが、その刀が蜂須賀家に存在したという部分が定かではないので、名前が独り歩きしているというニュアンスです。』それで「里帰り」ねえ。 7 祟り神MEMOほしいものはいつもかげふみ あしもとでにげていくものね----------- 個人経営の飲食店を辞める理由が 食材の値上がりでなく 家賃の値上げ とかいうブログがまわってきた 内容からも 続くレスも すべて大家さんが欲得悪みたいな印象だけれども 土地だってタダでは維持できなくて お金がなければ 相続の際に手放さなくてはならなくなったり いろいろあるだろうに しらんけど 勝手な印象から「ひでえ」とか「クソ」とか 一方的に決めつけんのもどうだろうなあとか 考えていた ----------- どうもついったは 大声で扇動する人に 脳直で続く人が多い そのまま笛吹についてったネズミのように どこかへ行ってしまえばいいのに むしろついったが吹き溜まり 「リナカフェなう」って行ってた頃は 気楽に「秋葉原に居るから誰か遊ぼう」とか呟いてたのに 2059 recommended works 錫見(すずみ)DOODLE #刀剣乱舞 兄者を描きたかった __fMOURNING __fMOURNING azutyaDOODLEはぁ、GW終わりかぁ。#加州清光#とうらぶ#刀剣乱舞 ナギ2656DOODLEちょぎ君もってない悲しみ 雲津巾TRAININGInktober2019⑥husky/COPiCマルチライナー、彩-sai-、W&Nwcマーカー、呉竹カリグラフィーメタリックカラーハスキー犬と(生存値的に)頑丈な太郎さん 路上の蛙PAST個人的には気に入ってる一枚。ただ電柱は力尽きた。 hakubokuDOODLEふわっとした弊本丸事情。結構近代化が進んでいます。便利なものは何でも使う!の精神。(ただし全員がついていけているとは言っていない) はらずみPAST