いざ節分!豆まき投法鬼は外福は内。この時期になると幼い頃から誰もが耳にする言葉だ。子供の頃は鬼の面をつけた大人に寄ってたかって豆をまいた覚えがあるのではないだろうか。あれは結構痛い。小さい頃麻里に豆をまかれた経験があるので、世の大人たちは凄いなと感心している。
話を戻すが、病や穢れは時代によっては鬼や魔と表される事がある。魔を滅するという意味を持たせた豆を外にまくことで悪いものを外に追い出し入ってこないようにし、逆に運や福を呼び込むために敷地内にも豆をまく。
そして一年の幸福を祈り、豆の力をいただくために歳の数だけ豆を食べるのだ。
そういえばこの時期に今はコンビニでも売っている恵方巻だが、関東で流行ったのは結構最近なんだとか。僕が子供の頃には既に珍しくなかったので、てっきり昔からあるものだと思っていた。海鮮巻き田舎巻きなど種類が豊富で美味しいから何種類も買ってしまうのは企業努力と業界戦略の大勝利と言ったところか。
2813