Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    げろ彦

    イラストレーター
    長文の感想文とか、限定公開イラストとか載せます

    ☆quiet follow Send AirSkeb request Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 1

    げろ彦

    ☆quiet follow

    北斎漫画の感想です。
    走り書きしながら回ったので意味不明のところもあるかと思います
    ◆→作品タイトル
    〇→カットイラストのタイトル
    江戸時代の豆知識的なのをメモしてたりする。

    △→個人の感想、語彙力ZERO

    #葛飾北斎
    katsushikaHokusai
    #感想
    impressions
    #美術
    art

    △日本の和紙すごい
    こんな何年も前に刷られた絵が残っている



    △デフォルメタッチがうますぎる


    △筆圧の強弱の味……



    ◆人物百態
    土蜘蛛の妖怪の絵
    1枚絵として完璧に魅せてくる


    〇辻放下(つじほうか)
    路上で曲芸を見せて銭を貰うストリートパフォーマー

    〇鳥追い(とりおい)
    正月に三味線を弾き歌を歌って門付けする女芸人


    〇すたすた坊主
    頭に鉢巻、腰にしめ縄 注連縄
    手に扇と錫杖を持って忙しい人のかわりにお参りに行く



    〇願人坊主(がんにんぼうず)
    人に変わって水垢離などをした


    △ただのスケッチじゃなくて、ちゃんと物語になってて、ユーモアがある

    〇連
    仲間と共に狂歌や俳諧を読む
    読んでない人は俯いとるのはなんで?
    怠くて寝てんのかな


    〇犀(さい)
    霊獣。キリンに似てる

    〇騶虞(すうぐ)
    白いトラの霊獣
    この時代虎は日本にいないから
    想像で描いてるから
    やっぱり他の動物より本物感は薄れている

    △猿も見たことない種類……
    マスコットキャラみたい

    〇鳥
    カメラがない時代なのに羽ばたいてる瞬間を描いてる

    〇野草
    え?この時代マスキング液とかないよね?
    どうやって花びらや葉っぱの筋の表現のところ白抜きしてるの??
    めちゃくちゃ均等!


    〇獣の毛の表現
    筆のはずなんだけど均等な細い線で
    まるで鉛筆みたいにかけてる

    〇石燕(せきえん)
    なに?妖怪?


    〇水車の3角構図
    画面の真ん中をS字に川が流れている
    魅せる構図。

    〇水の表現
    白抜きの仕方がうまいわ


    〇お面
    我々が知ってるひょっとこは
    潮吹きって名前らしい……
    口から潮を吹くように尖らせている
    火をふこうとしてるやつであんまり口がとがってない

    ◆海景二題
    中央で海と陸が別れている
    中央の柳のような木が迫力ある

    ◆お正月
    あ、この絵のワンちゃん
    鎖骨がありますねぇ……
    わざと人に寄せてる?

    豆まきのカットイラストと年始の登城のカットイラストは
    ズボンの裾を思いっきり踏んでる
    なんかどこかでみたことある有名な絵

    △北斎の絵はどの情景も平和を描いている


    ◆岩のかたち
    シンプルにかっこいい!
    主線、影色2色塗りで岩の表現
    逆に背景に薄墨つかってて
    岩が映えるように描いてる


    〇金魚の構図
    発想の天才
    色んな構図で描きたがる今の絵師と通じるところある

    〇鯨
    あえて、体を真っ黒に描いて
    恐ろしさを表現しているようにみえる


    ◆寄せる波、引く波
    は???うま???


    ◆ムササビ、蝙蝠ほか

    ディティールの変化で
    レイヤーの奥行表現。
    奥に行くほど真っ黒で病みに溶け込むよう

    △スズメ踊りが愛らしすぎる


    ◆三ツわりの法と崑崙坊(こんろんぼう)
    画面の構図法
    3つに分割して下から1つ目に地平線を設けるという三ツ割の法や奥行きのある建物に窓を書き入れる際の線遠近法を紹介しています
    いずれも北斎が熱心に研究したせいようがほうで、自己の作品に取り入れました

    ◆略画の手本
    デフォルメタッチ、筆圧の太さでより味のある絵に

    ◆風神
    ◆雷神
    もうこれ絶対マスキングするなにか使って書いてる
    創意工夫が見て取れる。



    ◆船鬼(ふなゆうれい)
    水死体の人の亡霊
    柄杓を貸せと言われて断ると沈没させられる

    この設定の海坊主が出てくる田中留美子先生の短編漫画あったけど、あれは逆に柄杓かしたらそれで海の水汲まれて船に流し込まれて沈められるっていう設定だったけど
    もし遭遇したらどっちの妖怪なのか見極めないと水死体の仲間入りだ!


    ◆人魚、カッパほか
    かっぱに皿がない
    色んな説があるのかな

    ◆紋様づくし
    色んな模様の描き方
    pixivでよくみるイラスト講座〜
    やっぱり和紙は透けるから下書き書いて線画トレースして描いてるわ!

    ◆鬼の塊り
    ネオエクスデスさん……


    ◆昆虫、かえるほか
    羽の薄い表現は
    細身のせんで書いてる
    薄さを表現してる。


    ◆鬼は外
    屈強な男が、近距離から鬼に豆をぶつけてる
    鬼がすごく怯えてて
    めっちゃ面白い絵


    ◆浮腹巻と水中遊泳
    この時代浮き輪あったんだ!!

    ◆潜水瓶と水中遊泳
    アリスインワンダーランドおじさん
    この時代人が入るくらいの瓶を作るのは不可能だから、北斎の創作だね

    ◆伝説の怪力女対決
    怪力の未亡人というパワーワード
    ストーリーも面白い


    ◆三尊窟
    伊豆にある手石の阿弥陀窟
    見に行こうと荒れ狂う波の中を船で洞窟に近づこうとする人々を描いてる


    ◆阿倍仲麻呂
    ◆中納言行平
    百人一首のイラスト
    1枚絵としてかっこいい構図。
    アーティストの曲をイメージした絵を描くのは今も昔も変わらない。

    ◆猿田彦太神
    ◆天臼女命
    天狗のような容姿、うずめはおかめのゆらい。
    手塚治虫先生がこれで火の鳥描いてたね。


    ◆馬櫪尊神(ばれきそんじん)
    左右対称構図。神々しさMAX

    ◆八艘飛之図(はっそうとびのず)
    壇ノ浦の戦いで源義経が能登守教経から逃れるため、次々と八艘に飛びうつったという絵

    鎧は動きやすいように伸び縮みするよという注釈付き
    細かくてかっこいい
    注釈にルビが振ってある、ご丁寧な北斎さん


    ◆関節技
    岡っ引きなどの捕り手必見の関節技特集
    防犯対策かな


    ◆逮捕術と忍者
    忍者は余白ができたから描いたの?


    ここからは北斎さんが旅しながら描いたイラスト
    特にかっこいい絵が多かった。


    ◆芭蕉之像
    芭蕉さんのファンアート。


    ◆肥後五箇の庄
    熊本県、球磨川支流にある5つの村里。平家の落人の伝説が残る地。

    谷間に木の幹が倒れてできた天然の橋の上を、1人の木こりが山仕事に向かう様子を描いた絵。
    この橋がファンタジーみあって素敵。

    ◆相模走り水
    見晴らしのいい高台の洞窟。構図がカッコよすぎる
    黒と白のコントラストで描かれる絵は、今の漫画表現に確実に影響してる


    ここから色んな体型の人のポーズ集


    ◆無礼講
    裸で乳くりあってるおっさんたちの絵
    深夜番組で水着の女優がやってるバラエティのやつ
    絵の感想ですか?
    おじさんのたるんだ身体の描き方が絶妙にデフォルメかされててリアルじゃないのにリアル。(なにいってんのかわからん)


    ◆盲人百態
    色んな表情描いてみた

    ◆狂画葛飾振やせっぽち
    思った以上にがりがりで
    肋がよくでてるんだけど、幸せに暮らしてるようなイラスト集

    ◆仏御前嵯峨野に妓王妓女を問う
    魅せる3角構図
    ねずこちゃんの着物の柄だ


    ◆狼煙のいろいろ
    エフェクトまで描いてんのすげぇ……


    ここから童話とか神話とかのファンアート

    ◆孫悟空、殷の妲己
    妲己の後ろには九尾?7尾?の白狐が

    孫悟空は自分の毛で分身を作ってる

    ◆笑う門には福来る
    二股大根をエロ絵として扱った最初の絵では!?
    大根に着物着せてチラってやってる
    股を指さすな


    ◆風のいたずら
    世界初のチラリズム!?
    パンチラ(おじさんの)
    風の表現うまい
    散る砂埃と女性が持ってた紙が飛ぶ
    お坊さんの笠がひっくり返る
    相当な突風を表現してる


    ◆ろくろ首、三目の眼鏡
    この時代メガネあったんだ!ていうか
    一コマ漫画として成立している……


    △昔の筆で書いてる絵は生真面目なものが多いと思ってたけど、北斎さんの絵はその1つの絵の中にいくつかのネタを仕込んでいて、ユーモアがあってクスッと来るような仕掛けがされてあるものばかり
    あとホントに絵がうますぎる

    △時代のことよく知らなかったけど、
    木版印刷文化がすでにあり、大量生産も可能になっていたみたい

    △この印刷方法だと段々木が劣化するから初刷が珍重された

    △江戸舐めてた

    △北斎さんめっちゃ画力高いギャグ漫画家だった
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    げろ彦

    MEMO北斎漫画の感想です。
    走り書きしながら回ったので意味不明のところもあるかと思います
    ◆→作品タイトル
    〇→カットイラストのタイトル
    江戸時代の豆知識的なのをメモしてたりする。

    △→個人の感想、語彙力ZERO
    △日本の和紙すごい
    こんな何年も前に刷られた絵が残っている



    △デフォルメタッチがうますぎる


    △筆圧の強弱の味……



    ◆人物百態
    土蜘蛛の妖怪の絵
    1枚絵として完璧に魅せてくる


    〇辻放下(つじほうか)
    路上で曲芸を見せて銭を貰うストリートパフォーマー

    〇鳥追い(とりおい)
    正月に三味線を弾き歌を歌って門付けする女芸人


    〇すたすた坊主
    頭に鉢巻、腰にしめ縄 注連縄
    手に扇と錫杖を持って忙しい人のかわりにお参りに行く



    〇願人坊主(がんにんぼうず)
    人に変わって水垢離などをした


    △ただのスケッチじゃなくて、ちゃんと物語になってて、ユーモアがある

    〇連
    仲間と共に狂歌や俳諧を読む
    読んでない人は俯いとるのはなんで?
    怠くて寝てんのかな


    〇犀(さい)
    霊獣。キリンに似てる

    〇騶虞(すうぐ)
    白いトラの霊獣
    この時代虎は日本にいないから
    想像で描いてるから
    やっぱり他の動物より本物感は薄れている

    △猿も見たことない種類……
    マスコットキャラみたい

    〇鳥
    カメラがない時代なのに羽ばたいてる瞬間を描いてる

    〇野草
    え?この時代マスキング液とかないよね?
    3188

    related works

    げろ彦

    MEMO北斎漫画の感想です。
    走り書きしながら回ったので意味不明のところもあるかと思います
    ◆→作品タイトル
    〇→カットイラストのタイトル
    江戸時代の豆知識的なのをメモしてたりする。

    △→個人の感想、語彙力ZERO
    △日本の和紙すごい
    こんな何年も前に刷られた絵が残っている



    △デフォルメタッチがうますぎる


    △筆圧の強弱の味……



    ◆人物百態
    土蜘蛛の妖怪の絵
    1枚絵として完璧に魅せてくる


    〇辻放下(つじほうか)
    路上で曲芸を見せて銭を貰うストリートパフォーマー

    〇鳥追い(とりおい)
    正月に三味線を弾き歌を歌って門付けする女芸人


    〇すたすた坊主
    頭に鉢巻、腰にしめ縄 注連縄
    手に扇と錫杖を持って忙しい人のかわりにお参りに行く



    〇願人坊主(がんにんぼうず)
    人に変わって水垢離などをした


    △ただのスケッチじゃなくて、ちゃんと物語になってて、ユーモアがある

    〇連
    仲間と共に狂歌や俳諧を読む
    読んでない人は俯いとるのはなんで?
    怠くて寝てんのかな


    〇犀(さい)
    霊獣。キリンに似てる

    〇騶虞(すうぐ)
    白いトラの霊獣
    この時代虎は日本にいないから
    想像で描いてるから
    やっぱり他の動物より本物感は薄れている

    △猿も見たことない種類……
    マスコットキャラみたい

    〇鳥
    カメラがない時代なのに羽ばたいてる瞬間を描いてる

    〇野草
    え?この時代マスキング液とかないよね?
    3188

    recommended works