Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    みなぽよまる

    @poyomarup

    ついった~に載せた落書き置き場。メインはハンセム、夜臼シン様。他にGOALOUS5、ミショゴ、ミリダラズ、どこゆびなどが置かれるかも。腐絵はたぶんワンクッション置いてます

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 132

    みなぽよまる

    ☆quiet follow

    ゆるせなすぎ

    #ハンセム
    hansem
    #杁敦豪
    donghuang

    Tap to full screen (size:1447x1020).Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    yayosan_P

    MOURNING元々某支部に掲載していましたが、色々あって作品非公開にしたので。支部でしか読めなかった話を引っ張ってきています。
    眩くんがこの歳になってはじめて喧嘩できるだけの友達ができたというか人付き合いができたとかだったら三日三晩踊り狂ってしまうなと思った話。杁の兄属性に夢を見ています。
    家出少年は安息を知る「もう、いい加減にしてください!」

     腹の底から出した言葉はその内容こそ普段と変わらないものだったが、声色は怒りに震えたものだった。
     いつもと違う声を耳にして利狂が眉毛をピクリと動かす。力強く机を叩けば天外と溺は会話を止め、それぞれが眩に向き直った。
     はぁ、と呼吸が荒くなる。目が赤くなっていないかを本当は気にかけるべきだったかもしれないが、そんな心の余裕も無くなるくらいに頭の中が乱れていた。真っ白というよりも灼熱のマグマに覆い尽くされ焼かれていくような心地だ。眩は自身の内側から湧き出る衝動と感情に任せるまま、鞄と携帯を掴むと外に飛び出す。
    「くらむん」と、焦ったような溺の声が聞こえてきた。「やめなさい」という利狂の制止は果たして眩と溺、どちらに向けられたものだろう。「くらむん」、最後に聞こえた天外の声色は聞いたことがないくらいに寂しそうなものだったが、絆されてなるものかと強く、扉を閉める。
    4408

    recommended works

    bunbun0range

    DONEバレンタインの敦隆。2022年ver
    恋人同士の2人が迎える初めてのバレンタイン
    「手作りも用意してる敦豪がまず渡してみたチョコ」と「自分はデパ地下で買った隆景が渡されたチョコ」
    チョコをくださった方、ありがとうございます!
    とりあえずのチョコの話 バラエティパック。お菓子の詰め合わせ。
     そんなコンビニでよく見かけるチョコレートが、手の上に置かれた。当然、プレゼントを包む綺麗な包装もなければ、持ち運びに便利な袋もない。ここがコンビニなら、迷わず有料のレジ袋を購入するところである。赤く大きなパッケージは、手に持って歩くには目立ちすぎる。
    「……」
     チョコだ。チョコである。チョコ以外の何ものでもない。
     渡されたチョコをただ無言で見つめる。どこをどう見てもチョコなのだが、それは自分が思い浮かべる『チョコ』と少しどころか、だいぶかけ離れていた。
     いや、男同士の場合のバレンタインというものはこういうものなのかもしれない、と頭の中で整理する。百貨店で女性陣にジロジロと見られながら購入した高級ブランドのチョコはバックの中に入っているが、自分のようにアウェイの地に行く男性など滅多にいない。コンビニで購入できるチョコを贈り合うのが、確かに相手を思いやったことなのかもしれない。
    1203

    yayosan_P

    MOURNING2020年10月10日開催の「お好み焼き祭」にて頒布した本の再録です。
    WEB再録二本 + 書き下ろし一本を収載した本でした。眩と利狂中心。読み手を選ぶ内容です。
    筆者は公式ではきっと全然そんなことない話を、あたかも事実であるように二次創作するのが趣味です。
    当時手に取ってくださった方はありがとうございました。また、今回初めて読んでくださる方も。ありがとうございます。
    パンドラボックス その壱、開けずの冷蔵庫

     我が家には『[[rb:開けず > 、、、]]の冷蔵庫』がある。開かないのではなく、開けていないだけだ。
     俺がその存在に気づいたのは暑い夏の日で、そう、教授の居ない時間に家の掃除をしている時だったはずだ。
     プライベートな空間だからという理由が七割、その先が魔境であることの想像が容易なので自分の精神衛生上目に入れない方が健康に良いと分かっているというのが残り三割。そんな理由で滅多に足を踏み入れもしない教授の私室を覗き見てしまったのは本当に単なる偶然だった。
     俺自身の名誉のためにいえば、好奇心でそうしたわけではない。
     暑さに耐えかねてかいつものずぼらかは知らないけれども、あの人が自室の扉を開けっ放しにして外出してしまったのが悪いのだ。不幸中の幸いは、その間に昆虫の類が脱走して俺との共同スペースなどを侵略することがなかった点だろう。
    7002