Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    komaki_etc

    波箱
    https://wavebox.me/wave/at23fs1i3k1q0dfa/
    北村Pの漣タケ狂い

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 224

    komaki_etc

    ☆quiet follow

    雨想。一人暮らしの雨彦さん

    #雨想
    fleetingThing

     化粧水を、さっぱりタイプからしっとりタイプに変えてみた。秋から冬へ変わっていく今日この頃、乾燥対策をはじめなければならない。
    「雨彦さんも使っていいからねー」
     雨彦さんの家の洗面所には、勝手に僕のものが増えている。歯ブラシしかり、ヘアバンドしかり。僕が趣味で買ってくる入浴剤も溜まってきた。キンモクセイの香りの入浴剤がまだ残っている、僕に遠慮してあまり使っていないみたいだ。次のを買ってくるから、気にしなくていいのに。
    「しっとりタイプの方が、やっぱり保湿力が違うんだろうな」
    「そう思うよ―。べたべたするのが嫌で、普段はさっぱりタイプを使ってるんだけどねー。そろそろ冬だから」
    「冬の訪れを北村の頬から味わえるってことだな」
    「味わわないでー」
     からからと笑う彼も、僕の化粧水をつけていく。彼は化粧品類にとんと疎い。ワックスだって使い方を知らなかったくらいだ。物知りなくせに、世間知らずな一面。三十歳って、そんなものだろうか。
    「そう言えば、柿があるぜ。剥こうか」
    「え! 食べたいなー」
     つい頬が緩んでしまう。そしてそれを見て満足そうに笑われると、少し悔しい。彼は――クリスさんもだけれど、僕が何か食べているのを見るのが好きなのだ。
     雨彦さんは慣れた手つきで柿を剥いた。大きな種だ。小さい頃、兄さんと一緒に公園に埋めに行ったことがある。さすがに芽は出なくて、結構しょんぼりしたっけ。
    「雨彦さんって、スイカの種飛ばすの上手そうー」
    「バレたかい? 結構遠くまで飛ばせるぜ」
     風呂上がりであたたまった身体に、柿は瑞々しく冷たくて、美味しかった。あっという間に食べ終わり、皿の中には種が転がるのみ。雨彦さんと一緒に何かを育てたことはないなあ、と思いを馳せる。以前仕事で行った朝顔市で、一緒に朝顔を買うべきだったかもしれない。花の世話をしに来たのだ、と、この家に来る口実を増やせる。
     ――そうか。花を育てればいいんだ。
    「なにかよからぬことを企んでるな?」
    「バレたー?」
     雨彦さんにはお見通しだったようで、僕は笑う事しかできない。この家の殺風景さをどうにかしたくて、事あるごとに雑貨を持ち込んでいるけれど、そうだ、植物という手があった。
     雨彦さんが皿を洗っている間に、ネットで観葉植物を漁った。この家に似合う、小さなものがいい。明日いろいろ店を見てこようかな、みのりさんに聞いてみるのもいいかもしれない。
    「それで? 教えちゃくれないのかい?」
    「ヒントだけあげようかなー。明日か明後日、なにかプレゼントを持ってくるねー」
    「ほう、そりゃ楽しみだ」
     この家に来る口実を蒔きに来よう。公園に埋めた種みたいに、ここに僕の印を置いて行こう。水をやるたび、僕のことを思い出せばいい。 ふふふ、それってなんてロマンティック。僕ってリアリストだと思っていたのにな。
     皿を洗い終わった雨彦さんが、僕のにんまり顔を楽しそうに眺める。お互い様だ、僕だって彼の笑顔は好きだ。何を考えているか分からない狐の、穏やかな笑みが。
    「企みは終わったかい?」
    「うん。計画は入念に練られたよー」
     暖房の風が肌を撫でる。化粧水をしっとりタイプに変えてよかった。この家に来て、心身ともに潤って。
     秋から冬へ変わっていく今日この頃。せめて一緒にいる間だけは、温もりを纏いたい。柿の甘やかさを唇が思い出して、雨彦さんを求める。彼も同じだったようで、僕らは秋の味のキスをした。
     そのうち、冬の味になる。
    Tap to full screen .Repost is prohibited
    💗💗💗💗💗
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    related works

    recommended works

    komaki_etc

    DOODLE漣タケ
    うかうか 電車で隣に座った人が、花束を持っていた。
     横を見なければ気づかないほどこぢんまりとした素朴な花束で、一輪、ひまわりだけが目を引くように鮮やかだった。
     隣の人はそれを嬉しそうに、大事そうに何度も抱え直すものだから、自然と目が引き寄せられてしまう。きっと、じっと動かない人であれば、花束を持っていたことにも気づかなかっただろう。
     花束は、職業柄、よく貰う。ドラマのクランクアップが主だ。ライブや舞台でもフラワースタンドを貰うが、持って帰れるものではない。手の中にすっぽりとおさまるサイズだと、家や事務所に飾れてささやかに嬉しくなる。
     花は、一過性の美しさだ。あっというまに枯れてしまうし、それは手入れを怠れば尚のこと早まる。綺麗にドライフラワーにできれば長く楽しめるのだろうけど、自分はそこまで器用ではない。そんな一瞬の美しさを、わざわざ俺のために贈ってくれる存在がいるということは、なんと嬉しいことだろうか。右隣のひまわりを見ながら、そんなことを思う。きっとこの花たちは、帰宅後、速やかに花瓶に生けられるのだろう。存分に愛されてから散るに違いない。儚い栄華。俺は自分の右手の甲を見た。
    1908