Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    いあいあぷちこ

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💖 👍 🎉 😍
    POIPOI 8

    いあいあぷちこ

    ☆quiet follow

    兎冬あさぎの日記

    #兎冬あさぎ
    #兎冬京夜
    rabbitWinterNight

    Tap to full screen (size:1920x1080).Repost is prohibited
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    いあいあぷちこ

    DONEワンライ「ご飯」の兎冬

    Q.親は何してるんだ
    A.あさぎが風邪をひいたときは京夜があさぎのご飯をつくる流れが家族の中にできています 作りたがるから
    「冗談言っただけ」 布団からはみ出した顔は、いつもの白さが嘘みたいにほてっている。平熱が低いあさぎは、ボクが微熱だからって気にせず学校に行っちゃいそうな三十七度台でもいつも苦しそうにしていた。同じ顔が赤くなってるのを見てると、なんだか頬が熱くなってくるのはなんでだろうね。
     いつも通りだけど、昨日の夜になんとなく予感はしてた。二人で出かけた帰り道に、つめたいゲリラ豪雨に降られたから。いつも、何かあったときのために折りたたみ傘は持っていくようにしてるけど、その日は風が強くてまるで真横から雨が飛んできてるみたいだったから、結局駅から家までの道を歩いただけでボクもあさぎもびしょびしょになっていた。
     博物館で宝石展をやるんだって、行きたいなあ、なんてにこにこしながら話されたら、そりゃあボクも張り切るでしょ。下調べをばっちりして、日曜日に電車に揺られていっしょに行った会場には、削られていない原石とか、すっごく昔に作られた指輪とか、ライトを当てたら光る宝石とか、そういうのがいっぱいあって。あさぎはすごく嬉しそうにあちこち見て回って、「おもしろいね、京夜」ってにこっと笑うんだ。
    1623

    related works

    いあいあぷちこ

    TRAININGハッピーバレンタイン(*^◯^*)
    探索者・兎冬あさぎについての話
    モブ女子視点
    二月は墓場 兎に冬で、うとうと読む。教室の隅の席に大人しく座り、文庫本にじっと目を落としている珍しい苗字の持ち主は、クラス内ではあまり目立たない存在だった。
     伏し目がちなアーモンドアイのまなじりに、知性と色気を強調するようにぽつりと存在する泣きぼくろ。すっとした鼻筋と薄めの唇。パーツのどれをとっても派手な感じはしない、あっさりとした顔立ちをしている。均整のとれた顔立ちだけど、イケメンと騒がれるタイプではない。――けれど、私は、兎冬くんの、兎冬あさぎくんの目が好きだった。
     彼は物腰柔らかで、穏やかという言葉が似合った。生まれつき体が弱いらしく、学校を休むこともあるが、成績は学年トップレベルに優秀で先生からの信頼を得ている。しかし、会話の合間に愛想よくにこりと細められるその瞳は、たまにぞっとするような色彩を孕んでいる。時折、視線の先の人物を品定めしているような、あるいは「貴方には興味が無い」とでも言うような、冷めた色を見せるのだ。けれど繰り返すなら、あさぎくんには穏やかという言葉が似合う。そんなことを考えるようには到底思えないのに。
    3833

    いあいあぷちこ

    DONEワンライ「ご飯」の兎冬

    Q.親は何してるんだ
    A.あさぎが風邪をひいたときは京夜があさぎのご飯をつくる流れが家族の中にできています 作りたがるから
    「冗談言っただけ」 布団からはみ出した顔は、いつもの白さが嘘みたいにほてっている。平熱が低いあさぎは、ボクが微熱だからって気にせず学校に行っちゃいそうな三十七度台でもいつも苦しそうにしていた。同じ顔が赤くなってるのを見てると、なんだか頬が熱くなってくるのはなんでだろうね。
     いつも通りだけど、昨日の夜になんとなく予感はしてた。二人で出かけた帰り道に、つめたいゲリラ豪雨に降られたから。いつも、何かあったときのために折りたたみ傘は持っていくようにしてるけど、その日は風が強くてまるで真横から雨が飛んできてるみたいだったから、結局駅から家までの道を歩いただけでボクもあさぎもびしょびしょになっていた。
     博物館で宝石展をやるんだって、行きたいなあ、なんてにこにこしながら話されたら、そりゃあボクも張り切るでしょ。下調べをばっちりして、日曜日に電車に揺られていっしょに行った会場には、削られていない原石とか、すっごく昔に作られた指輪とか、ライトを当てたら光る宝石とか、そういうのがいっぱいあって。あさぎはすごく嬉しそうにあちこち見て回って、「おもしろいね、京夜」ってにこっと笑うんだ。
    1623

    recommended works

    まえにし猿棚

    DOODLEイチャイチャ×ヒルビリー×都市伝説。アメリカのど田舎のお巡りさんコンビ、40代の自分をおじさんって言うタイプの先輩×20代のスカした後輩
    【スリーピング・デューティ】恐るるべき子供 知り合ってすぐの頃、と言うことはまだリグレーが高校生の頃だが、マルボロが写真集を貸してくれた事がある。
     友人達と釣りに出かけた帰り道、とっぷりと日も暮れた森でオーバーヒートした車の中、アレと遭遇したらどうしようと震え上がっていたところに現れた救世主。初めてまともに会話をした時から、リグレーはすっかりハンサムなおまわりさんに首ったけだった。
     マルボロはリグレーが法定年齢に達するまで手を出さない代わり、色々な知識を授けてくれた。例えばモータウン・サウンドの素晴らしさとか、コミックが原作ではない映画の面白さとか。

     半世紀以上前に活躍したカメラマンの業績についても、学びの一環として教示しようとしたのだろう。当時のリグレーが知る女性のポートレイトといえば、スポーツ・イラストレイテッドに月替わりで掲載される裸体が関の山だった。どれだけページを繰っても、淑女達はビキニのトップスすら外そうとしない。と言うか、そもそも水着写真がない。この乙に澄ましてオートクチュールの服を身につける、鶴のように細い淑女達の一体何が良いのだろう。ショッピングモールまで車で3時間走らないと詣でられない田舎のティーンエイジャーがそう考えるのは、ある意味当然の話だった。
    3472