Recent Search
    You can send more Emoji when you create an account.
    Sign Up, Sign In

    tarafuk_tabeyo

    ☆quiet follow Yell with Emoji 💜 💚 👍 💪
    POIPOI 11

    tarafuk_tabeyo

    ☆quiet follow

    ・17、18枚目を追加しました
    ・続きができたら追加していきます

    ・「三人でしないと出られない部屋で残りの一人を選べる」という地獄のフリー素材設定を拝借しました

    ・鯉月+尾です

    この先あらゆる可能性があります。お覚悟を。

    19以降の続きはこちらから→ https://poipiku.com/5949388/10610112.html

    Tap to full screen (size:518x1875).Repost is prohibited
    💯💯💯👏👏👏👏👏👏👏🍳😙😍👌❤💯💯😭👏👏💯👏👏😭👏💴🙏🙏🙏💯💯💘💘💘💘💘💘💘💘💘💘☺💞💞💞💞💞💴💴💴💴👏👏👏👏👏👏👏🙏
    Let's send reactions!
    Replies from the creator

    recommended works

    可塑chang

    DOODLE【死ネタ】鯉月が早々別離となり数十年後、鯉ちゃんが亡くなってる壮年の話。残された家族の夕べ(鯉月の二人は一度も出てきません)盛大な父の葬儀が終わり、やっと喪があけた頃。あの頃よりもほっそりとした母と静けさの目立つ居間で、庭木を見ながらお茶を飲んでいた。父が亡くなったのは快晴の春。冬の灰色からは想像もつかないような青の目立つ空の日だった。
    小池を臨む縁側は光溢れ、空の青も葉の緑も濃く、初夏の足音がする。眩い生命の庭の片隅では、大輪の白い芍薬が顔を綻ばせている。どこぞの梢でコルリがチヨイチヨイと高く鳴き、夏が来るぞと言っているようだった。まるで父の如き騒がしさだ。
    「○○ちゃん」
    母が私を呼んだ。
    「なあに母様」
    「わたし、あの人に愛されていたのかしら」
    何を言うのだろう。あれほどまでに分かりやすい愛を向ける男など、今日日父くらいしか私は知らない。陸軍将校であり、閣下と呼ばれ、厳格で忠実なあの人が、顔を綻ばせ帰ってくるのを、十数年は見てきた。
    「……どうしてそう思うの?」
    「さあ…何でかしらね……寂しいのかしら、私」
    「父様は騒がしい人だったものね。急に静かになっちゃって、きっと耳が驚いているのよ。こんなに静かなの久しぶりだって」
    「そうね……そうだといいわね」
    浅く笑う母は綺麗だ。華奢な指先、桜貝の如き爪、白 2288

    723

    DONE曲馬団の鯉月。
    でも鯉月は喋りません。サーカスを見にきたお年頃の少女視点です。
    初めて私の街にも曲馬団がやってきた。

    ぐるり見回せば観客席は満員御礼、立見の客もいると言う。それもそのはずだ、この曲馬団は結成されたばかりであるにも関わらず雑誌に紹介文が載るなど非常に勢いがある今一番人気の曲馬団なのだ。

    周りの人々の熱気と眼下に広がる小道具の数々に、そわついた心を宥めながら私は席に腰を下ろす。
    すると袖から洋装に身を包んだ男が現れた。この曲馬団の座長だ。観客の期待を煽るように声を上げて、人好きのしそうな笑みで恭しく腰を折る。見慣れぬシルクハットの下から出てきたのは坊主頭と不思議な形に整えられた髭で、洋装との不釣り合いさにドッと笑いが起こった。


    それからはもうめくるめく熱狂と興奮の連続で、息も付けないほど。馬を巧みに操り手綱から両手を離したまま銃で的を仕留める男、背丈の倍はある大きな熊をまるで飼い犬かのように扱い自転車にまで乗せてみる猛獣使いの少女、可憐な衣装を纏い艶やかに舞う少女(?)団、不死身を名乗る男の剣をお手玉のように扱う場面には私を含めた観客達が息を飲むのが空気の振動で伝わってきた。そうして次の演目は。
    1998