中王区ステ感想中王区レポ漫画いつかちゃんと描きたいけど、最近夏バテで体力がないのでだらだら書きます
まずCDBの皆さんによる冒頭のダンスが女性的でパワフルで美しくて、女性による女性のためのエンタメだ!というエネルギッシュさを一番感じたシーンだった これで一気に会場の空気が決まってた これが冒頭にあるのがなんか嬉しかった!
🩷乙統女さま
ほんと凄かった 私のイチオシ 文句なし 素晴らしかった 演者さんのクオリティと、乙統女様のキャラを描く脚本も良かった
演者さん まず小林ゆう様にあれだけ近い声よく出せるなと思った 正直第一声聴いて現地でチケット取ってよかった…!と感動した そしてお歌が本当に安定して上手いし、ダンスも良い 衣装も原作の年齢にあった上品さだけどダンスが映える遊びがあって最高 マイク光るの嬉しい!私の中の女児の心が喜んだ そして声色の使い方に威厳と冷徹さがあって、演者さんはまだ乙統女さまの年齢じゃないのに演技力ですべてカバーされててすごいなと もちろん乙統女さまがあの年齢の一般的な人物とは思わないけどさ キャピキャピ感がゼロなのすごい 本当に演技が上手い方だなと思った 声の通し方というか、会場にビリビリ反響させる発声方法が本当に上手いんだよね これは配信では伝わらない部分なのでたくさん言いたい
次に脚本 乙統女さまが私は一番恐ろしかった 言葉が平和な世の中を作るといいつつやってること特定の層を敵にして支持を集めた歴史上の独裁者たちと本質的・結果的におんなじだもん
ツクヨミの怒りを形式的な謝罪の言葉で処理したところが暴力的すぎて怖かった でも乙統女さまって自分が葬ってきた存在全部瞬時に言えるくらい覚えてるんだよね 覚えてる上で言葉という形式にあくまで拘った それを冷静に自覚しているのが恐ろしい この冷徹さを持てるのが本当にこう言う立場にいる人間だなと思った 言の葉党としてポリシーは通してるけど人間は正論だけで納得しないよね 合歓ちゃんだけが本当に言葉でもって対話してたよ 合歓ちゃんは今回問題を綺麗に解決は出来なかったと思う でも問題って簡単に解決できないから問題なわけで、相手の言葉の元となってる気持ちを想像して寄り添ってあげることが本当の対話による平和の始まりなんじゃないの でも、乙統女さまも合歓ちゃんを最後見守ってるシーンを見るとそのこと自分でも絶対分かってんだよね 分かってるけど自分みたいなのが合歓ちゃんの前にトップに居ないと世界を変えられないっていう覚悟を感じるんだよ 乙統女さまは本気で最期自分がどんな目に遭おうともやり切る覚悟みたいなのを演技力(演説力)で捩じ伏せていて、カリスマを感じたよ 感じたからこそ恐ろしいというか
帝統への歌を聴いてると、愚かってワードがめっちゃ気になった 愚かな男って直前で歌っておきながら息子を想う気持ちがまだある自分のこと愚かって言ってるんだよね これは息子(男性)だからとかじゃなくて、感情的とか衝動的なことが乙統女さまは暴力性に繋がると思ってるのかな?と気になりました 男性が衝動的になって暴力をしたらそりゃ女性が負けるのは事実だし なんつーかでもスゲー女だなと大満足でした
🩷無花果さん
演者さんの演技も声の真似も歌も上手くて、女性が女性に憧れちゃう華と力を感じたし、原作を研究されてる真摯さを感じて良かった なんというか無花果さんって受けだな…って思った…() なんというか私は無花果さんを通して中王区のキャラ像を考えたんだけど、中王区のキャラって過去・現在・未来・それを全部処理できる人で分かれてるんだなと思って(すごい感覚的な話で申し訳ない) バランス取れてるんだなって思えて 無花果さんは過去に凄い拘ってる人なんだよね もちろん妹さんのことがトラウマになってるんだけど、仄仄にちょっとでも言われて過去の自分を責めるくらいまでなっちゃうのは、やっぱり意識がめちゃくちゃ過去に固定されてるキャラだなと思った 無花果さんの弱さはそこにあるし、過去の傷を忘れられないひとだから威厳のある振る舞いをしつつも周りの過去の傷に敏感でいられる強さもある 激しい人だけど女性の優しさみたいなのを感じて、ある意味いちばん女性的な人だなと思いました あと衣装が乱れないあの技術は何?!衣装が神 あとピンヒールが裏がルブタンみたいでピンクかわいい そしてそれを常に美しく維持してる演者さんの体幹やばすぎる 宝塚をめちゃくちゃ感じました
🩷合歓ちゃん
細い!まるで美少女フィギュアが動いてるかのような細さ!なのに顔はサマトキサマの鋭さがある美少女という感じでした 演技も歌も原作合歓ちゃんのイメージではなかったけど(私はもう少し健康的なボーイッシュ美少女のイメージでした) ステの合歓ちゃんはこういう感じなんだね♡ となりました 演技や歌もどちらかというと一生懸命さが党に入りたての合歓ちゃんとマッチしていて、個人的にはポスターでの印象と一番変わった人でした 今回の合歓ちゃんはマインドハックされ、また敵対組織にも翻弄される立場だったので、なんというかビジュアルでも演技面でもそのか弱さの残る感じが映えていて良かったです 最後、マント羽織った合歓ちゃんのシルエット見た時、天才…?!って心の底から思った 皆も思ったよね?! 衣装が神
上記で言うと合歓ちゃんって強制的に未来見てるキャラなんだよなーと思う マインドハックされてるのもあって、過去をキャンセルして私はこれから1人で立って明るい世の中を作っていくんだ!って背負わされてる でもサマトキサマを否定しつつも、サマトキサマって私はやっぱめっちゃ仁義と愛ある人だなと思ってるんで、合歓ちゃんが一愛の気持ちに向き合って抱きしめたことって絶対サマトキサマからの愛を受けて育った合歓ちゃんにしかできないことだよなって思って、めっちゃサマトキサマの影を感じて感動してしまった 合歓ちゃんはサマトキサマが大好きだし、サマトキサマから受け取ったものは洗脳されても失うことは無かったんだなと思う 合歓ちゃんみたいな人がH歴でも現実でも世の中には必要であれ!と思った
🩷仄仄
仄仄の演者さんはダンスの表現力がとにかく魅力的 ダンスに仄仄の全てが出てる 彼女の狂気も虚無も全部出ていて素晴らしい あと衣装が最高すぎ 神 演技も聞き取りやすくてラップも短いながらも印象深くて聞き取りやすくて良かった
私は一為先生作画の仄仄だとは感じなかったけど、演者さんは良い意味で2.5次元の見た目で良かった 一為先生の仄仄って先生の絵柄がインパクトあって、ビビッドな感じが個人的にする 2次創作で巨女として盛られる感じの人外っぽさがある でもステ仄仄はそういう感じじゃ無いんよね ちゃんと人間のかわいい女なの しかも無花果さんみたいな感じのモデルのような女性が憧れる女性のスタイルじゃなくて、古典的な美しい女性の感じ 私はステ仄仄はアングルのトルコ風呂の絵を思い出した(インターネットで検索してなんとなく気持ちを理解してほしい) トルコ風呂って異国の女性を描いた官能的な絵で、端的にいうと異国ってこんなエロい空間あるらしいぜ!ウヒョー!って絵なんですけど(そう断じてしまっていいのか?)、ステ仄仄も女性らしく蠱惑的な感じで、身体も立体的で丸みがあってボリュームがある それで私たちと同じ形はしているけど、異国の人みたいな、完璧に同じでない感じがするの でも視線をこっちに投げかけてくれるみたいなミステリアスさがあるんだよね そこの私たちと同じ形をしてるのに分からない感じってめっちゃ2.5じゃないですか?!と思い、そこが良かった 動画だとわからないと思う仄仄の立体感は…
ただ尺的に彼女の描き方がこれがベストなのは分かるけど、怖さの種類がなんというかピエロっぽい感じで一本調子に思えて、もうちょい声優さんとか楽曲で感じるような、こっちを翻弄する緩急つけてくる怖さとか、好き勝手できるほどの有能さが見えるところが欲しかったので、そこが怖さとして物足りなかった 後半になると怖さが慣れてきてしまったのと乙統女さまがガチで怖かったのもあり 勿体ないなと
上記で言うと仄仄は仄仄で極端に過去も未来もなくて強烈に今を生きてる人じゃないですか 「トラウマって何のこと?なんか可哀想」「あっ!これ壊したら面白そう!」「ここつまんない 飽きた」、みたいな瞬間瞬間しかないんだよね なんか乙統女さまは仄仄のどこら辺を評価してるのかなって思ったんだけど、仄仄って今に対する処理能力が異常に高いのかなって思った 過去も未来もないからその場その場で対応することに特化してるのかなと 乙統女さまは過去も未来も全部考えた上で今を処理する女なんだよね そこが2人は仕事として合うのかなと思った
私は新刊で仄仄描いて、一二三と独歩が大好きだから辛い〜!と思いつつ仄仄に対してもめちゃくちゃ本気と書いてマジにごちゃごちゃ考えながら描いたキャラだったから、自分でもどれくらい原作に添えてるかなーって思って観に行った分、行けて良かった!と思った
ツクヨミや一愛のことも書きたいけど、長くなりそうなので一旦ここまでにする 一言いうと、ちゃんとこういう人たちも描いてくれて良かったと思う
ありがとう、中王区ステ…