あの子の得物はなーんだ?【1主:シアン】
拳は漢の浪漫!を地で行くタイプ。所謂徒手空拳。
所詮信じられるのは己の肉体のみ、の精神で敵を悉くブン殴っていくスタイル。強敵には魔力を拳に乗せる、もしくは魔法属性を持たせての魔剣、もとい魔拳攻撃。
魔法は一通りできるけどやんない。大体殴れば止まるし(敵の鼓動が
スゲーッマジで脳筋!
【アレフ】
ゲーム中でも賭け事やってたんで、遊び人のイメージが強い。
武器はダーツとコイン。
通常はダート(単体)で戦うが、魔力を込めて四方八方に展開したダーツを敵に放つことも可能(一対多数の場合に用いるが、魔力消費が激しい為まさにとっておき。
雑魚ぐらいなら魔力を込めたコインを敵にぶつけることで倒せたりするといい(個人的希望
女性(魔物含む)には攻撃しない。そうさそれが華麗なナンパ師(と書いてアレフと読む)のポリシー。
【ピート】
見た目に反するパワー型。人並み外れた敏捷性と、サーカス仕込みのトリッキーな動きで敵を翻弄しながらの攻撃を得意とする。武器は素手。
重量のある武器等も使えないことはないが、本人はガーっといってゴンとやってドーンってする(概念)方が好み。
【クリス】
生来の気の小ささ、大きいもの好きということを考慮し、遠隔攻撃が出来る杖(魔法主体攻撃・めちゃでかい)を装備。
見た目とても重そうな樫の木でできているが、重さはさほどない為殴打武器としては不向き。
たまにテンパると巨大な「なにか」が出てくる(ファンブル
【リサ】
傭兵として活躍していたこともあり、様々な暗器の扱いに長けているが、一番しっくりくるのはナイフでの戦闘と体術。
女性特有の、筋肉や関節のやわさを最大限に発揮した、あらゆる箇所から繰り出される連続攻撃を得意とする。
装甲の堅い相手には、魔法を込めたナイフで貫通力を付加することも。
【エル】
邪竜封印前は物理攻撃オンリー。武器の扱いに長けている為大体何でも使えるが、得意なのはやはり弓。矢が尽きた時を考慮し、投擲・近接武器としての投げナイフ(ガーターリングで太ももや腕などに固定)も所持している。
邪竜(半)封印後は魔法も使えるため、矢に炎や氷などの属性を付加して放つこともできるようになった。流石エルさん!
【シーラ】
主な武器は魔法力そのもの。魔力の糸で描いた鍵盤を弾き、奏でた曲の種類によって効果が変わる。
味方には能力向上(攻撃アップ、素早さアップ等)系、敵には状態異常(毒状態、麻痺状態等)の効果を与える、補助系魔法に特化した技が使用可能。
勿論通常の魔法も会得済み。その場合は攻撃もできる。
【マリア】
魔法大好き至上主義女子。よって攻撃も魔法で!
武器はでっかい魔導書。普段は簡易空間魔法(魔法を扱えるものなら幼児でも扱える初歩の初歩の初歩という、設定という名の捏造)で隠してある。
魔導書を捲るページによって属性、攻撃力などが変わるランダム仕様。ハズレあり(本来は狙った魔法を出すことも可能。適正な魔力操作が出来れば、だが。
万が一敵に接近された場合は、鈍器としても使用可能。めちゃ重い。
【パティ】
個別エンディング準拠による舞での攻撃が主体。華麗な舞で敵を翻弄しつつ、扇で力の限りブン殴る系女子。舞ってる時の見た目と攻撃方法のギャップがすごい。
時折間違えてフライパンを握ることも。その場合でも攻撃力に遜色はないため問題はなし(但しフライパンは死ぬ。
魔法も使えるが、口(詠唱)より先に手(物理)が出るためあまり披露されることはない。
【メロディ】
ふみゃあ!メロディがんばるの!
でっかいおててでねこぱんち!
主な攻撃方法は上記の通りだが、威力は折り紙付き。
但し気紛れなため、飛んでるちょうちょさんに目を奪われて攻撃がスキップされることもしばしば。魔法はたまに唱えてくれる。
妖精、精霊の類に力を貸してもらうこともできる。
ふみぃ、おはなのようせいさん、メロディたちをかくしてー!(舞い上がる花吹雪で身を隠す等
【シェリル】
典型的な文系少女。武器は本とみせかけて羽ペン。
様々な物語を綴ることで、その内容に応じた「もの」が代わりに攻撃してくれる、一種の召還魔法。
「物語」を綴り終えるまでに時間はかかるが、その分威力は凄まじく、多数の敵を一気に殲滅する場合には非常に頼りになる。
因みに、威力は彼女の物語に対する想いの強さに比例する。
シーラと同じく通常の魔法も使用可能。
【シャドウ】
は?漢は黙って拳じゃね?
と言ったかどうかは定かではないが、本体が本体なので仕方がない。主要武器は拳。1主とやりあうと夕方の河川敷のアレ状態。
派手な攻撃魔法より、相手を混乱させたり毒を打ち込んだりといった、間接的に相手を苦しめる魔法が得意(攻撃魔法が出来ないとは言っていない
また、影という名の通りに敵の影を操って同士討ちを狙ったり、影に潜んで死角から攻撃(この場合は毒針を仕込んだ手甲で毒を打ち込むことも)を繰り出したりもする。
闇討ち?暗殺?お手のものだぜヒャッハー!!
【2主:シオン】
アルベルトルートのクライマックスを見るに主要武器は日本刀。
刀剣の特徴(大刀)から考えて、戦闘スタイルは居合道。
皆大好き居合抜きとはちょっと違う。あくまで実戦第一。
一対多数もしくは不意討ち、狭い路地での戦闘といった特殊な状況下での対処に特化している。魔法も補助系、間接攻撃系の方が得意。
ひと好きのするあの笑顔も、実は居合道の教えからきてるんだったら萌える(主に私が
必要に迫られればにっこり笑って首落とすタイプ。こっわ。
【アルベルト】
どっかの誰かから槍馬鹿とか言われてたけど、アレは槍ではなくハルバード。
長身かつ長いリーチ。加えてあのクソ長い槍斧からして、きっと前衛に居る雑魚を一掃し、敵を近寄らせないことに特化している……はず。
みんなの切り込み隊長。但し懐に入られると弱いので、近接を得意とする主人公ズ(1主&2主)とはいいコンビ。
……あくまでも武器の相性的な意味で。
一応回復系も使えるけど、あまり威力はない。お飾り。
【ルー】
仕込み暗器。扇子やタロット、身に着けたアクセなんかにナイフや投擲用の針を仕込んでいる。丸腰と見せかけて相手を油断させ、不意打ちを狙うスタイル。いい根性してんなお前。
魔法も補助系、間接攻撃系が主だが、やろうと思えば武闘派の大技なんかも扱える(ジ・エンド・オブ・スレッドとか
2主と組むと非常にいやらしい戦い方になるので見ている分には面白い。敵の方はたまったものではないが。
【リオ】
強力な魔法力で敵を薙ぎ倒すタイプ。言うまでもなく武器は魔法。むしろその無尽蔵に近い魔力そのものが武器なので、パーティを守るバリアや、敵を封じる結界等も使用可能。
触媒(杖など)はなくても使えるため基本手ぶら。
魔法耐性も半端ないため、下手な魔法ではダメージが通らない。
護身獣に物理的防御等のサポートを任せつつ、大勢の敵を魔法で一掃していくのは見ていて爽快。
でも2主的にはあまり小さい子に戦わせたくないので、後方で回復とかして貰ってる(リオの能力自体はとても高く買っているけど、それとこれとは話が別。
【イヴ】
武器は彼女の頭脳そのもの。本を介しての攻撃というのはシェリルと同じだが、使い方が違う。
イヴが記憶している本の一部分を朗読すると、それが現実になる。これも一種の召還魔法。
※「彼が杖を振るうと、そこから炎が迸った」等と言えば、本当に目の前に炎が現れ、敵を焼く、みたいな感じ。伝われ!
シェリルの能力と併せると威力があがる。友情パワー!
素敵に不敵に無敵。
【トリーシャ】
魔法主体だが、格闘マニアなので体術も少々心得がある。
武器はめっちゃデコられたトンファーバトン。魔力のこもった木でつくられている為、魔法の杖代わりとしても使用可能。
必殺技は徒手でのトリーシャチョップ。いや武器使わんのかい!
【セリーヌ】
涼しい顔してリンゴを真っ二つにねじ切るパワー系女子(組曲エンディングネタ
よって基本は体術。武器は(当たっても痛くないだろうとの理由で)ぬいぐるみだが、彼女にブン殴られた敵は大体一撃で沈む。
回復魔法も得意。その際はぬいぐるみに「いたいのいたいのとんでいけ~」される。めっちゃ回復するけどめっちゃ恥ずかしいので、出来れば人前では勘弁してほしい。
【由羅】
非力かつやる気のなさ、身を守るのが不得意という点を踏まえて後方支援専門。武器はふっさふさの扇。
華麗な舞で敵を誘惑したり、味方補助したりしてくれる。
(彼女の個人的趣味で)投げキッスと共に回復してくれるが、クリスは卒倒しかける(エンディング前)し、リオの顔は引き攣るし、るーさんに至っては苦虫十匹ぐらい纏めて嚙み潰したみたいな目で見てくるけども、それがまた面白いということでめっちゃ連発してくれる。
やり過ぎると逆に年少組とるーさんのHPとMPがメルトダウンするのでやめてほしい。
【ディアーナ】
医療器具を操るが、血が苦手なためメインで使われているのは包帯。魔力を込めて敵を捕縛する。治療にも使われるが、大体その時は出血を伴うのであまり使われない(他の子が回復してくれる
次点の武器は注射器。眠り薬を仕込んで敵を昏睡させることができる(やれるとは言っていない
【ローラ】
リオと同じく魔法メイン。但しこちらは回復・補助に特化。
2主の希望、かつ能力的にも後方支援。
神の加護で聖なる結界を作ってパーティを守ったり、傷ついた仲間を回復してくれる。触媒(武器)は、パパとママから貰ったプレゼントによく似たコンパクト。
ぱかっと開いてお祈りすると術が発動するよ!
【ヴァネッサ】
物理的武器は銃。実弾と魔法を込めた魔法弾、どちらも使用できるようカスタマイズされているオーダーメイド。
口紅に魔力を込めてある形(ハートや唇)を描くと、味方を回復したり敵を誘惑したりできる。
但しこれを使うとアルベルトと(リップのセンス的な意味で)喧嘩になるため使用頻度は低い。
おまけ
【テディ】
「ご、御主人様には指一本触れさせないっス!!」と言いながら、みかん箱に集めておいた石ころ(キレイだったりまん丸だったりといった、ちょっぴり珍しいもの。本当はテディの宝物)を投げつける。当たるとちょっと痛い。
【ヘキサ】
基本身を隠しているが、いざとなると伝令等の役割も買って出てくれる。
戦闘では「やーいウスノロー、くやしかったら捕まえてみろよーばーかばーか」と敵を煽りつつ飛び回り、同士討ち(頭ごっつんこ)を狙う。
たまに敵に捕まったところを2主に助けられ、ちょっとした喧嘩になるのはまた別の話。
おまけのおまけ
【アリサ】
せいぼのえがお
大の男ですら頭のてっぺんから裏返った声が出るほどの威力を持つ。但し本人は無自覚。
「あらあら、あんなに急いで帰らなくてもいいのにね」
「はァ!?あの人の笑顔に誰が逆らえるってんだ?舐めてんじゃねえぞオイ!」とは、アリサ強火担当(1主・アル・アレフ)たちのお言葉。