おもち
井SUM
DONEおもちちゃんと兵隊さんの二次創作小説です。『まったりする せかい』
だし
『これからもずっと、世界が穏やかに優しくありますように!』
です。
🌷🌌💬「あにちゃん、いもちゃん、じゃあね!」
一番星がかがやく頃、手をめいっぱいにふる子どもがいました。
子どもは、たくさん楽しかった今日を思って、ごろんと冷たい草の上にねころびました。子どもの帰る場所はもう、あかりが点いていて、晩ごはんのにおいだってしていて。そうして、子どもの帰りを、ただ、まっていました。だから、子どもはさようならをしたら、いちもくさんに帰ってしまったって、よかったのです。
でも、なぜでしょう。
ただ、見えた星がきれいで、風がここちよくて、楽しかった今日で満たされていて。だからでしょうか。まぶたを、ねころがったそこで閉じました。
ぽふ。
ほっぺにふわふわしたものがさわります。ふわふわは、ほっぺをふわふわしたら、次はおでこをふわふわしました。そのときに、まつげにふわふわがかすめて、もう、くすぐったくて。子どもは、くすくす笑いながら、まぶたをもう一度開けました。
1097一番星がかがやく頃、手をめいっぱいにふる子どもがいました。
子どもは、たくさん楽しかった今日を思って、ごろんと冷たい草の上にねころびました。子どもの帰る場所はもう、あかりが点いていて、晩ごはんのにおいだってしていて。そうして、子どもの帰りを、ただ、まっていました。だから、子どもはさようならをしたら、いちもくさんに帰ってしまったって、よかったのです。
でも、なぜでしょう。
ただ、見えた星がきれいで、風がここちよくて、楽しかった今日で満たされていて。だからでしょうか。まぶたを、ねころがったそこで閉じました。
ぽふ。
ほっぺにふわふわしたものがさわります。ふわふわは、ほっぺをふわふわしたら、次はおでこをふわふわしました。そのときに、まつげにふわふわがかすめて、もう、くすぐったくて。子どもは、くすくす笑いながら、まぶたをもう一度開けました。
310(さとう)
MEMO240729進捗
おもち・こもち・ちゅんのアランセーター店頭分は編み上がり~
糸始末は明日ね
次はお帽子だけど、その前に筆仕事だな
おやつはむぎかふぇさんのレモンシュガーパウンド
そして、すごい勢いで転げ落ちてしまった沼の円盤www 3
🌱
DOODLEおもちもちもちቺቻቺቻቺቺቻ₺ƾ₺ƾさまじろともち達
別ジャンルホォロロワーのレースカーテンがウェディングドレスのベールに見える話が好きすぎて多分10年くらい経ってるけど毎年6月は必ず思い出す……
猫の日とジューンブライドをひとつのログにまとめるな 5
310(さとう)
MEMO240714進捗
クリスマスベル試作だよ
おもちサイズにはもう少し小さい方が良いかもだけど…まぁ許容範囲だ!
そして、このサイズ&バランスまでの軌跡も見てw
元来のサイズが青いヤツなんでね…目数段数だけじゃなく、長編みを中長に変えたりとか…ね💦
全くクリスマスっぽくないけどね!
いいのよ、試作だから
糸の太ささえ合っていれば!!
おやつは土地神さまのお祭りのお饅頭 3
sosei_yoru
DOODLE⚠️致してませんが大人のおもちゃ注意⚠️18歳以上(高校生不可)のみ
アホエロはド⚫︎キで作れる
ハッピードンキックスライフ🫶
🦈「今から盛り上がっちゃいまーす❣️」
パス
18歳以上(高校生不可)ですか?
yes/no
いしえ
DONEこめミサこめ(の、ミサこめ寄り。こめ誘受系?)。付き合い始めてからふんわかと意識しちゃって一人暮らしを始めたミサオ前提。念願のたかあきさんおもちかえり作戦に成功したはいいがどうするかまではなんにも考えてなかったミサオと、ぜんぶわかってる高明とのやりとり@一人暮らしミサオ宅でのSS。えっちなことをするまえに終わりますが、これからする状況。(キャプションつづく) 3540
azisaitsumuri
CAN’T MAKEよーり周辺の狩(?)におもちゃにされる傭※良好な関係(笑) 丁度ツマミがなくなった。動機とは些細なものでも、そう呼ぶものだ。
「お、あいつ今一人じゃねぇか。」
「今かどうかではなく、呼んで話を聞き出す必要があるのかね。」
大方、ぎゃふんと言わせたい、というところだろうが。酒の赤ら顔をお白いの下に隠し、鼻だけが赤い義足の道化男の向いた方を、尻尾を揺らしながら見やる。
「お前もそこの奏者殿と同じように、おねんねしてくれていても構わんのだが。」
「オイオイ冷てぇじゃねえか先生?」
「鱗肌なのでね。」
そうじゃねーだろッ。そこ迄騒いでいれば、当然耳に入っただろう、それも自身の話と来れば、面倒見の良いお節介焼きは自ら寄って来てしまう。
「お!来た来た。」
「……なんだその言い方は、茶屋の店員じゃないんだが。」
1415「お、あいつ今一人じゃねぇか。」
「今かどうかではなく、呼んで話を聞き出す必要があるのかね。」
大方、ぎゃふんと言わせたい、というところだろうが。酒の赤ら顔をお白いの下に隠し、鼻だけが赤い義足の道化男の向いた方を、尻尾を揺らしながら見やる。
「お前もそこの奏者殿と同じように、おねんねしてくれていても構わんのだが。」
「オイオイ冷てぇじゃねえか先生?」
「鱗肌なのでね。」
そうじゃねーだろッ。そこ迄騒いでいれば、当然耳に入っただろう、それも自身の話と来れば、面倒見の良いお節介焼きは自ら寄って来てしまう。
「お!来た来た。」
「……なんだその言い方は、茶屋の店員じゃないんだが。」