Recent Search
    Create an account to bookmark works.
    Sign Up, Sign In

    ハナ

    doen2525

    MEMOとある本丸のはなし。お互い極めてないくにちょぎ。
    ちょうぎが花を吐く話最近長義が政府へ出入りしていると聞いた。普段から特に会話はないが、会えないのは寂しいものだな…と思っていたある日。国広は主の部屋から出てきた長義を見かけるが、それはこの本丸に所属している長義ではないと本能で悟った。纏っている雰囲気が違う気がする。廊下で見かけすぐに詰め寄り「あんた…この本丸の本歌じゃないな」と問い詰める。長義はしばらく国広を見つめて小さく肩をすくませた。「…さすがにバレるよね」あっさりと認めた。「俺はこの本丸の山姥切長義に頼まれてここに通っているだけなんだけれどね」「本歌が政府に出入りしている理由を知っているのか」よその長義は困ったように笑う。「知っていると思うけれど、俺はとてもプライドが高い」「ああ」「…そういうことだ」「話が見えないな」「霊脈を知っているかな。霊力が弱った時にそこへ行けばその土地から湧き出す霊力を得て自分の霊力を取り戻せる」「聞いたことはある。確か本丸の裏山にもあると……もしかして、本歌はそこにいるのか」「お前にその気があるのなら、行ってみてはどうかな。俺はオススメしないけれどね」
    1893

    manju_maa

    PROGRESShttps://www.pixiv.net/novel/show.php?id=24435026の続き。

    明智先生過去編まとめ。
    『そうはならんやろ』がいっぱいあるけど勢いで読んでください。
    新任教師明智先生と前歴持ちの雨宮君の話⑧────『獅童正義』
    その名前と姿を初めて見たのは、中学生の時だった。
    社会科見学として国会議事堂に行った時に、あろうことか案内役の大人が当時はまだ知る人ぞ知る程度の認知度だったその男を連れて来たのだ。教育側の人間からしたら実際に現場で働いてる人間に説明させる方が子供の学習になるはずだ、という方針だったのだろうし、担任だった女も満足気にその話を聞いていた。周りのクラスメイト達も『へー』だの『すげー』だのと中身のない返事をしながら聞いていた。
    ……僕だけが、その男の顔を焼き付けるように見ていた。話は自分の心臓の音で何も聞こえなかった。
    母は生前に『まさよしさん』と知らない男の名前を呟きながら泣いていることがあった。それが父の名前であるのはなんとなく察していて、母の死後は何処にいるかも分からない『まさよし』をいつか見つけたいと思っていた。見つけて、どうして母を捨てたのか聞きたくて、ずっと迎えに来てくれなかったことを謝ってほしくて。ずっと。ずっと、いつか会いたいと。
    5363